あなたのパフォーマンスを最大化するためのブログ:Maximize Performance

執筆者:鈴木雄大 ↓プロフィール↓ ■日本体育大学 卒 ■日本体育大学大学院博士前期…

あなたのパフォーマンスを最大化するためのブログ:Maximize Performance

執筆者:鈴木雄大 ↓プロフィール↓ ■日本体育大学 卒 ■日本体育大学大学院博士前期課程 コーチング学専攻 修了(コーチング学) ■資格:NSCA CSCS ■サポート競技:ハンドボールなど スポーツ科学系の論文からパフォーマンスを最大化への応用を発信!

マガジン

  • The handball throwing

    このマガジンは,ハンドボーラーのためのエビデンスに基づいた投球動作(球速アップやケガ予防など)に関する知識をお届けするものです!

  • The Agility: アジリティ能力UPのためのBlog

    ハンドボールやサッカー、バスケットボールなどの球技スポーツをしているアスリートは、アジリティ能力の向上は必須となるでしょう!しかし、その多くの現場では指導者の経験値ベースでの指導が主ではないでしょうか?ぜひ、本コラムを利用して、効果的にアジリティ能力の向上を目指してみませんか?

  • スポーツ指導者のための英字論文翻訳

    オープンリサーチの論文を日本語翻訳した記事をお届けするマガジンです. 翻訳は,個人の知識・DeepL・辞書を利用し,行っています. 個人の情報が気になる方はTwitterなどをチェックしてください. なお,BUYした論文に関しては,翻訳しません.全て全文が公開されている論文の翻訳を行います.全文の翻訳は多少なりとも,時間がかかり,かつニュアンスがわかりづらい部分は私個人で修正します.なので,無料での公開は致しませんが,基本的には単価は安くします.また,レビュー論文などの比較的ボリュームがあるものは,少し単価を高く設定します. これらを踏まえてご購入ください.また,翻訳して欲しい論文があれば,プロフィール欄から私のTwitterへDMで依頼してください.

  • あらゆる人のリカバリーを支える睡眠のサイエンス

    以前より,睡眠について興味を持っていた著者に転機が訪れた.2021年11月に米国や台湾などでも活躍するトレーナー(もちろん学部から博士まで米国)のDr.Satoの勉強会に参加.その時にDr.が言っていた言葉がこの記事を書くきっかけとなった. 「一番安価で一番効果のあるリカバリー方法は,”睡眠”なのに,どうして多くのお金をかけるのか分からない.だって無料だよ?」 どんなリカバリー機器や栄養的な知識を得ていても,睡眠が疎かの場合,そのリカバリーの程度は・・・ 定期的に書いていくので,ぜひ日常に活かしてください!

最近の記事

  • 固定された記事

NSCA CSCS対策ガイドver.1.0!

初版 2021年6月 はじめに このnoteは,本年度にNSCA CSCSを取得したスズキがどのようなプロセスで勉強していたのかをまとめた記事です.後ほど説明しますが,CSCSの試験は2セクションに分かれているのですが,スズキは両セクションで約80%の正答率で合格しました!なので,無茶苦茶スゴい点数を取って合格した訳ではありません.しかし,勉強し始めたのは約1年前ですが,大して勉強していなくラスト1ヶ月で集中して勉強したそのプロセスは,自分ながら効率的であったと思ったので,

有料
499
    • ハンドボールの投球でもリリース時の肩の内旋は重要

      多くのオーバーヘッドスローイング動作を対象とした研究においても,投球腕の肩の内旋とパフォーマンス指標の1つである「球速」には相関関係があるとされている.今回は,それらの先行研究は引っ張っていないが,今後はハンドボールのスローイングを様々なオーバーヘッドスローイング動作の研究からも考察していきたい. さて,今回はvan Den Tillaar & Ettema (2007)のデータをもとに述べていく.この研究は像にあるように,ペナルティスローでの投球動作を3次元動作解析し,投

      • 運動連鎖の色眼鏡でハンドボールのスローイングを見る!

        文献情報タイトル Throwing speed in team handball: a systematic review 著者 Helena Vila & Carmen Ferragut ジャーナル International Journal of Performance Analysis in Sport Volume 19, 2019 - Issue 5 リンク https://www.researchgate.net/publication/334795261_

        • サイドステップのストライドを変化させるとどのような特徴がみられるのか❷

          クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題. 目次論文のタイトル 気づきと学び 論文のタイトルサイドステップ動作に関する身体運動学的研究 理学療法学, 36 巻 (2009) 2 号 藤澤ほか 気づきと学び今回は,筋電図データからの特

        • 固定された記事

        マガジン

        • The handball throwing
          2本
        • The Agility: アジリティ能力UPのためのBlog
          6本
        • 鈴木雄大日記
          18本
        • スポーツ指導者のための英字論文翻訳
          1本
        • あらゆる人のリカバリーを支える睡眠のサイエンス
          1本
        • スポーツサイエンスからみたハンドボール論
          42本

        記事

          サイドステップのストライドを変化させるとどのような特徴がみられるのか❶

          クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題. 目次論文のタイトル 気づきと学び 論文のタイトルサイドステップ動作に関する身体運動学的研究 理学療法学, 36 巻 (2009) 2 号 藤澤ほか 気づきと学びこの実験では,脚長を100%

          サイドステップのストライドを変化させるとどのような特徴がみられるのか❶

          方向転換動作で重要な観点をキネマティクス変数からみる

           クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題. 目次論文のタイトル 気づきと学び 論文のタイトルバスケットボール選手の予測不可能条件下におけるサイドステップが 切り返し動作中の下肢および体幹に及ぼす影響 体育学研究,2019 亀田ほか

          方向転換動作で重要な観点をキネマティクス変数からみる

          方向転換動作における予測できるかできないかは,課題実行時間にどれくらいの影響を及ぼすのか

           クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題. 論文のタイトルバスケットボール選手の予測不可能条件下におけるサイドステップが 切り返し動作中の下肢および体幹に及ぼす影響 体育学研究,2019 亀田ほか 気づきと学び この研究では,180°

          方向転換動作における予測できるかできないかは,課題実行時間にどれくらいの影響を及ぼすのか

          カッティング動作において事前に移動方向が決まっている場合/そうでない場合では運動戦略が違う

           クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題. 論文タイトルバスケットボール選手の予測不可能条件下におけるサイドステップが 切り返し動作中の下肢および体幹に及ぼす影響 体育学研究,2019 亀田ほか 気づきと学び 今回は,最近,鹿屋体育大

          カッティング動作において事前に移動方向が決まっている場合/そうでない場合では運動戦略が違う

          サイドステップ時の重心高の変化量でみる動きの巧みさ

           クオリティの高い文章を書きたいところですが,それはおいおいやっていこうと思います.このブログでは,エビデンスベースでアジリティ能力についての私の考えをメモのような感じで,綴っていこうと思います.なお,メモとしての残すので,敬語でないのはご理解ください🙇  さて,ここからが本題.  今回は,名門・東海大学男子ハンドボールのS&Cコーチをされている小山先生の論文をもとに,話ていこうと思う. 論文タイトルバスケットボール選手における サイドステップ動作の運動学的特徴 結果

          サイドステップ時の重心高の変化量でみる動きの巧みさ

          「木を見て森を見ず」なトレーナーにはなりたくない

           こんばんは.鈴木です.1月1日も朝から活発的に行動を起こすことができています.と言っても買い物や洗車などの行動でしたので,これといって学習をした訳ではありません.ただ,神社への参拝を通して祖母や叔母,従兄弟と交流したり,買い物中に仲の悪かった親父と会話したりと,今年の抱負である「真心を込めた」行動はできたかなと思っています.  朝食の後にランニングをするために外へ出たのですが,玄関を出てたった2歩で思いっきり転けてしまいました.「うわぁ〜,幸先悪いな」と思っていたのですが,

          「木を見て森を見ず」なトレーナーにはなりたくない

          ひと段落なんかしない.掴み取りに行く2022.

           こんばんは.そして,お久しぶりです.鈴木です.年末の多忙を理由にサボりにサボっていましたが,本日やっと神奈川に戻ってきました.29日に引っ越しを手伝いに来てくれた友人と出発し,盛岡,そして山形,福島と観光しながら帰省しました.おそらく,走行距離は約1000キロ.非常に過酷ではありましたが,その甲斐もあって帰省した際には感慨深い,なんとも言えない気持ちが込み上がってきました.変にアドレナリンが出てしまったのか,実家に帰って即ジムに行き,トレ納めをしてきました.もう楽しくて,楽

          心意気を変えるより,環境を変えてしまった方が早い

           こんばんは.鈴木です.今日は,引っ越しの準備やら,車の売却準備やらで,午前中までは割とバタバタしていました.しかし,やはり実家の魔の手は恐ろしく,午後からは驚く程ぐうたらしてしまいましたね.一応読みたい論文や本は持参していたのですが,選択したのは通称人をダメにするクッションこと「ヨギボー」とアメトーーク鑑賞でした.でも,以前の鈴木なら罪悪感で落ち込んでいましたが,今の鈴木は違います.「一回選択したなら,全力でやるかやめるかの2択しかない」という哲学のもと,生活しておりますの

          心意気を変えるより,環境を変えてしまった方が早い

          出会いの連鎖

           こんばんは.鈴木です.今日も日記を綴っていこうと思います.今日は自分の大切な人と一緒に過ごす,鈴木にとって幸せな日でした.一度お別れした方ですが,また改めて男を磨いてアピールさせてほしいと頼み込んで,アピールはOKしてもらえました.一歩ずつ,一歩ずつ,想いを伝えていき,またお付き合いさせてもらえるように頑張ります.  そんな最高の日でしたが,実は昨日の夜にもいいことがありました.大阪経済大学で講師をされており,かつ球技選手のスプリントトレーニングでも著名な九鬼先生とTwit

          焦らずしっかり観る

           お疲れ様です.鈴木です.体調を崩したこともあり,noteが止まっていましたが,また再開します.この日記は,何か日々感じていることや考えついたことを気ままに書いていく日記です.ですが,毎日文章を綴ってみることでどんな能力が養われるのかをn=1で試してみています.幼児のように覚えたての言葉を連呼したりと,鈴木の成長と共に文章を読んでいいただければ幸いです.26歳の成長は誰も興味ないとは思いますが(笑).  今日は用事である場所に向かっていたのですが,公共機関側のトラブルで予定通

          指導者は勉強量:経験比が大切

           皆さんお疲れ様です.鈴木です.青森もかなり雪が降ってきたので,テンションが駄々下がりしております.雪とはほぼ無縁で,「スノボー楽しい〜〜」とか思って雪みたらテンション上がっていた2年前が嘘のようです.もう雪の世界で生きるのはこりごりです(笑).青森県はとてもいいところなんですが,なんせ積雪量日本一ですから,そりゃとんでもなく降ります.1日家を離れたもんなら,車の上に積もった雪はもうちょっとした小山になります.その雪をかき,周りの雪とかき,除雪除雪の毎日です.もう嫌だ(笑).

          論文を書くことのメリットを自分なりに考えてみた

           何だか疲れて元気が出ない鈴木です.皆様,ぜひ体調にはお気をつけくださいね.2021年の下半期はいろんな事があって,心も体もやや疲れ気味です.慢性的な疲労は,怪我などにも繋がるので,気をつけなければなりませんね.今日は,自分用のトレーニングシートをスプレッドシートで作っていました.早くNEW iPadを購入して,実際に使ってみたいです.やはり,スポーツ科学を勉強していると,あれもデータ化したいし,これもデータ化したいと欲が出てくるもんですね.なので,既存のものではなく,オリジ

          論文を書くことのメリットを自分なりに考えてみた