みかん

20代後半。カナダの大学で社会学を専攻し卒業。社会問題について考えたり哲学的な答えのな…

みかん

20代後半。カナダの大学で社会学を専攻し卒業。社会問題について考えたり哲学的な答えのない問題について考えることが好き。現在社会人3年目。海外在住。日本の社会の当たり前に飲み込まれることが怖くて自分の今の想いや考えについて書き込めておく場所が欲しくて始めました。

最近の記事

フィリピンのマック・ファストフード

あまりファストフードが好きではないがたまに無性にマックのポテトは食べたくなるしジャンクフードに走りたい時はハンバーガーを食べたくなる。 フィリピンに来てから2回くらいマックに行ってみたが、正直全然美味しくないと思ってしまった。 なんでこんなに違うんだろう?と思ったので今回この記事を書いている。 日本の味に慣れているというのもあるが、フィリピンのファストフードがおいしくないと感じる理由は主に2つある気がしている。 1つはメニューの違い。 フィリピンのマックには日本のように

    • 海外で売ってる納豆の賞味期限

      現在フィリピンで暮らしているが、こちらのスーパーで販売されている納豆で気づいたことがある。それは賞味期限が長いこと。 マカティでは三越のスーパーやみんなのスーパーと言われるJapanese grocery storeで納豆が手に入るが、この間買った九州の納豆の賞味期限が約1年あり、なんでこんなに長いの?日本で普通に売ってる納豆の場合1週間しかもたないのに? と驚きがあったので調べてみた。 日本の納豆と原材料を比べてみたところ、違ったのは酒精という成分が入っているか否かとい

      • 男女の違いの違和感:言語化に関して

        前々回に書いた言語化の比較の部分で、今度は最近気づいた男女間での違いについて書きたいと思う。 前回、普段から自分のことついて話す・考える機会のある国や文化・環境では自分についての言語化ができていると思うという話をした。 今回、それが男女間でも異なってくるのではないかと思い、最近聞いたpodcastを元に書いていきたい。 私は普段からpodcastを聴くが、 そこで以前から大好きなiwakan(magazine)の皆さんがpodcastをされていたので聴いたところ、ちょう

        • パスポートの優位性

          この間、フィリピン人の友達と話した際に改めて国籍・持っているパスポートによって自由って限られてしまうんだなと感じたため、noteにしておきたいと思った。 日本人として当たり前に暮らしているとパスポートの優位性などあまり考えることはないかもしれないが、フィリピン人の友達と、どこの国に行ったことがあるかの話になった時に、私は当たり前にカナダ、アメリカ、イギリスの話をしたものの、フィリピン人の友達からすると日本に行くにもイギリスに行くにもアメリカに行くにもビザが必要であり、しかも

        フィリピンのマック・ファストフード

          なぜ日本人は自分の意見を言うのが下手なのか

          3年以上ぶりとかなり久々の投稿となるものの、 現在フィリピンに住んでいて、改めて感じた日本人と海外の違いをまとめておこうと思う。 私はもともと文章を読むことが好きだったが、 カナダの大学で社会学を専攻しながら 日々論文やディスカッション、チームワークなどで自分の意見を伝える、表すことを通して、文章を書く、自分の思いを言語化するということをより訓練された気がする。 そうなると、やはり仲良い友達は同じように深く考えることが好きな友達や、自分の意見をしっかりと持っている友達、感

          なぜ日本人は自分の意見を言うのが下手なのか

          言うだけは簡単だった。

          私は今、お父さんの再婚者であるお嫁さんと祖父母と一緒に住んでいる。 私の親は、他の離婚した家庭とは違って珍しく両親とも再婚している。お母さんはお父さんよりも10年近く早くに再婚したし、お父さんは私と姉が成人してから再婚してくれた。 私は父方に引き取られ、父と姉と父方の祖父母と一緒にずっと暮らしてきた。だからもちろん父の再婚は寂しかった。すごく仲のいい親子だったから(もちろん昔は姉の反抗期とか今思い返すとほんと大変だったけど)。 いざ父が再婚してそのお嫁さんと暮らしてみる

          言うだけは簡単だった。

          "TMI"の使い方の違いin韓国&カナダ

          みなさん、"TMI"って聞いたことありますか? Too much information の略なんですけど、これ、韓国ではGrayていう歌手の曲名でもTMIが使われています。ラジオを聴いていても、アーティストへのインタビューで、"今日のTMIは?"と聞いたりして使われています。 韓国でのTMIとは、"余分な情報"という直訳というよりは、雑談とか今日あったこと、ちょっと教えておきたいこと。みたいな感じですね。"これちょっとTMIなんだけど、こんなことあってさー"みたいな感じ

          "TMI"の使い方の違いin韓国&カナダ

          仕事への尊敬・日本で働く外国人・共生社会

          今は日本が少子化になってきて、労働力が足りないから、これまでは女性には家を守れ、専業主婦をして子供を育てることに専念しろって言われてたのに働くことが当たり前になり、制度や社会改革が進んでいない中、子育てとの両立が当たり前に要求されるようになってきた。そういったスーパーウーマンにならないといけないプレッシャーの話はまた次回にし、今回はその労働人口減少に伴って今後増えるだろう、そして着実に増えてきている移民の話をしたい。 近年、法が変わって技能研修生という名前で主に東南アジアか

          仕事への尊敬・日本で働く外国人・共生社会

          The Societyを見て気づいたこと:女性と人種の描かれ方

          前回の記事ではThe Societyでの政治や社会問題について書いたから、今回は女性と人種の描かれ方にフォーカスを当てようと思う。 今、BLMが大きなムーブメントになっている中で幼馴染と人種やマイノリティ、BLMで思うことについて話し、その友達に教えてもらったドラマがこれだからお互い感想を交換し合った。その上で女性や人種についてこのドラマでどう思うかについても少し話したので、忘れないようにメモとして書くことにした。気づいた点は箇条書きで。 ・白人が悪者:最近のドラマや映画

          The Societyを見て気づいたこと:女性と人種の描かれ方

          Netflix original作品のThe Societyの感想

          だいぶ久々の投稿になってしまった。最近読書にハマっていたけど、それをノートにまとめをするだけで満足してしまってこのnoteへのアウトプットまでできていないので、読書の前に最近見たドラマからおさらいしていこうと思う。 私は最近はもっぱら韓ドラか、たまーに日本のドラマを見るくらいで、昔ドはまりしていた海外ドラマ(アメリカ)は全然見てなかった。でも最近よく会う幼馴染からオススメされたドラマを、今度会うときの話題作りのためにもと見てみた。名前は、The Societyで、その名の通

          Netflix original作品のThe Societyの感想

          誇れる仕事、価値ある仕事

          今回は”仕事”、”職業”について書いていきたい。 私は来年の春から人材会社で新卒入社する予定なので、人の働き方について興味がある。まだ22歳なので出会ったことがある職種は限られるけど、友達の中や家族の中から知っている職業を言っていけば様々な職業があることがわかる。 でも、日本だけに限らないけど、職業や仕事ってどうしても格差や格を付けられる。 私が就活中に、そして就活を終えてみて思ったことは、全ての仕事は素敵なのになぜそこまで”商社”に人気があるのだろうかということ。もち

          誇れる仕事、価値ある仕事

          現場の声と学術的な価値観の違い

          昨日、お父さんと話していて、”あれ?私が社会学で勉強してきたことって間違ってる?”と思ったことがあるので書き記しておきたい。 私は社会学を専攻したときに、よく”collectivism(集団義)”と”individualism(個人主義)”の違いについて勉強した。一般的には集団主義はアジア圏に多くみられ、個人主義は西洋の国に多くみられる。 なぜこの話になったかというと、私が大学で”韓国人の整形と文化の関係”について調べている時に、韓国人の整形の理由は自分のためでもあるけれ

          現場の声と学術的な価値観の違い

          家族と尊敬の話

          実家に帰ってきてから早2週間が経つ。私はお父さんととても仲がいいが、それでももちろん、数年離れて暮らしていたため考えのギャップなどはある。 そんな父と夜の散歩にたまに出かける。 私は祖父母とも一緒に暮らしているが、正直普段は嫌になるくらいに喧嘩が多い。喧嘩というか嫌みの言い合いみたいな?まあ、本音で話してるって言ったらそうなんだけど、それでもなんでみんなそんなに嫌みが言えるんだ、もっと優しくできないのかと思うこともある。そんなときは正直お父さんを子供だなーと思うこともある

          家族と尊敬の話

          ”自由”ってなんだ Part1

          今日は”自由”について書こうと思う。”自由”とか”幸せ”とか”愛”に対する考え方や価値観は日々変わっていくし、普遍的なものでありながら定義はうまくできないと思う。だから対立とか生まれるわけだし。 でも今回、自由について考えるきっかけになることが大きく2点あるのでまとめようと思う。頭の整理!! 1つ目は、先日近所の神社でひいた、おみくじに書いてあったこと。結果は末吉だったが、おみくじって何吉かよりも、何が書いてかってことのほうが大事で、大吉でもなんてないことが書いてある場合も

          ”自由”ってなんだ Part1

          外に出てみないと分からないグローバル化

          今日は海外に出てみないと分からないグローバル化についてお話したいと思う。 私が2017年の夏からカナダの大学にいて思ったことは、世界は私が思っている以上にグローバル化していて、日本の地位なんて簡単に諸外国に抜かされるし、どの国も安泰なんて無いということ。 2017年にカナダに行った時点ではカナダの大学内に中国人がとても多かった。それに加えて、インド・バングラデシュ、ナイジェリアも多かった。 面白いのは、学科によってどの国の生徒が多いか分かれることだ。 私が専攻していた社

          外に出てみないと分からないグローバル化

          無料でお腹いっぱいになれること満載のカナダの大学

          今回はカナダの大学の無料フードイベントやFood bankの制度について紹介する。 私がカナダの大学で驚いたことの一つが、無料でご飯が食べれれるイベントが多いこと。 もちろん日本にも安い学食はあるけど、無料のフードイベントはあまりないのではないか? 私がカナダで良い・ありがたいと思ったフードイベントや食関連のことはこちら!! ①ムービーナイト ②Facultyごとのイベント ③季節限定のイベント in 図書館 ➃Facultyごとのラウンジ ⑤ボランティア ⑥教会での

          無料でお腹いっぱいになれること満載のカナダの大学