ohtani

波乱万丈な経歴を持つ男性。新卒で短期離職、派遣バイト、正社員復帰、鬱、無職を経験し、現…

ohtani

波乱万丈な経歴を持つ男性。新卒で短期離職、派遣バイト、正社員復帰、鬱、無職を経験し、現在は正社員を目指して奮闘中。自己啓発やキャリアのリアルな体験をシェアします。共に成長しませんか?#自己啓発 #キャリアチェンジ #就活 #成長

マガジン

最近の記事

・Anselm Kieferの芸術は我々に歴史の重要性を問う

Anselm Kiefer  昨日、3Dでアンゼルムのドキュメンタリー映画を鑑賞した。全くの無知で臨んだので作品自体に深みや訴えたいことが受け止められなかった。 私も詳しくは知らないのでChatgptに質問してみたので共有する  こんな感じで、ドイツの戦争に関する記憶を忘れないようにする題材が多い。Noteの画像もナチスの敬礼を写真に収めている。※これはドイツでは禁止されている行為  彼はこの世には存在しない。つまり創作終了してしまった。しかし彼の作品は残り続けて、私た

    • 私たちは法則性をもっている

      吸って吐く  生きてるのは吸って吐くを無意識に行えるからで、この吸って吐くは生きてる限り続いていく行動。行動してない生命体はいないなと思った。その吸って吐くという自然の行為に対して、これは法則性があるなと瞑想中に思いついたので共有したい。 In Out 英語で表記してみた(笑)日本語で書くより英語の方が幅広く意味を取りやすいと思ったから。呼吸は空気を吸うというInの部分と捉えて、吐く行為はOutと捉える。これを私たちは自然と行って生命活動をしておりますが、他に応用で

      • ベルリン・天使の詩

        偶然の出会い  ある日、小規模な映画館の予告にナチス・ドイツや戦争を芸術に変えて表現をしている''アンゼルム''というARTISTの映画があった。正確には、魅せられた。  わたしは大学生の頃から美術館に行き、何かとアートに憧れを抱いていた。だから、今まで気になる展覧会があると行く方だと思う。しかし、アートに詳しくはない。ただ作品から感じてくる物や表現の仕方が好きだ。と私の事は少し触れたところで、なぜ気になったのかはお分かりだろう。 職場で知り合った60歳の友人  あ

        • 廻ることを意識してみる

          お金を出すことに躊躇する  どうしても、お金を支払う時って損をしたくないという思いが付き纏う。 さらにはお金を支払って何かを得るということは極自然の事なんだけれど 得た先にあるものより、お金が無くなったという事実の方が強烈になる。なぜだろうか? お金を支払う時の不安とは?  物理的にお金が手元から無くなる事実を認識しやすいから。 例えば、ゲームソフトを購入してみた時のことを思い出してほしい。この金額で購入してつまらなかったらどうしよう。って思わなかっただろうか?人は

        ・Anselm Kieferの芸術は我々に歴史の重要性を問う

        マガジン

        • ビジネス
          5本

        記事

          社会に出た瞬間に思うこと

          学校  誰しも、生きていれば一度は頑張っている人とサボっている人に出会うだろう。学校では、努力が目に見える形で評価される。テストの点数が上がれば褒められ、頑張ることが美徳とされる。しかし、一旦社会に出ると、その現実は一変する。どんなに頑張っても、その努力が報われないことが多いのだ。むしろ、頑張ることに意味がないと感じる場面が増える。 社会 社会に出た時、「頑張れば評価される」「努力すれば収入が上がる」といった学校時代の認識のままでいると、確実にスランプに陥る。現在の職

          社会に出た瞬間に思うこと

          スターバックスの新作を飲もうとして店内まで入った。しかし、新作を本当に飲んで満足するのかという疑問と共になぜ飲もうとしたのか?という疑問が生まれた。多分、飲んだ証がほしかったのだろう。無意識に行動しているのは何故かを考えている

          スターバックスの新作を飲もうとして店内まで入った。しかし、新作を本当に飲んで満足するのかという疑問と共になぜ飲もうとしたのか?という疑問が生まれた。多分、飲んだ証がほしかったのだろう。無意識に行動しているのは何故かを考えている

          正義として訴えた方法が悪だった

          上記のニュースに関しての思いと感想を書こうと思う 善だと思い行動した このニュースを見た時にどんな気持ちが沸いただろうか。 くだらない、訴えても何も変わらない、モネの作品に何をするんだ!など様々な反応が考えられそう。私は環境を訴えかけていることに関しては何も言うことはない。だって、我々がしてることが将来の地球環境において悪影響を及ぼしているからだ。それは我々にとって善である。 善が悪に変わる 彼らの主張は正しさを持ちつつ、その表現の仕方が悪い モネという芸術家は価値があ

          正義として訴えた方法が悪だった

          人生は大変なことが半分を占めている気がする。土日で幸せを感じるのは不可能に近いし、せめて長期休みを取りやすくなってほしい。平日が5時半ですべて切り上げられるぐらいの会社なら、休日が減ったとしても文句ない。そしていつでも長期休みを取得できるなら尚更だ。

          人生は大変なことが半分を占めている気がする。土日で幸せを感じるのは不可能に近いし、せめて長期休みを取りやすくなってほしい。平日が5時半ですべて切り上げられるぐらいの会社なら、休日が減ったとしても文句ない。そしていつでも長期休みを取得できるなら尚更だ。

          現代社会の幸せの定義について

          マツコ様の哲学  Twitterのタイムラインに興味深いリツイートがされていたので共有したい。誰もが知っている国民的芸能人マツコ・デラックスさんが、幸せに関して言語化している。  幸せとは何か?幸せを考えた人が自問自答することによってたどり着いた仮説が現代の呪いを解く手助けになるはずだ。本人の口から発せられるコトバを聞いた方が納得するだろうから、リンクを貼っておく。その動画を見てくれたなら、この記事は読まなくてもいい。  いかがだったでしょうか?ドキッとしませんでしたか

          現代社会の幸せの定義について

          0.01%の変化を日常に取り入れる

          //今週のつぶやき 今週のつぶやき 変化のない日々に嫌気が指すことって誰にでもありませんか? 例えば、会社員の場合だと9:00~18:00のフルタイム、帰宅後は仕事疲れでくたくたで夕飯やお風呂に入ったあとはスマホでゆっくり。もうこんな時間!と寝て、翌日も同じことの繰り返し。SNSではキラキラした投稿が多く投稿されて、どうして私だけ、、、と考えがちです。そして「変わりたい」 と決心して何かを始めてみる。でも何も変化が見えない。  今の僕に言わせてみれば、変化がないのが当た

          0.01%の変化を日常に取り入れる

          人は変化が難しい生き物

          *今週のつぶやき 結局は人との繋がりが大事だよな〜。というのも、コロナで強制的に外部との接触が極端に減ってきて、インターネットやNetflixやYoutubeなど自己完結できるサービスが尚更繋がりを遮断していると思ってる。私もそうだ。しかし、仕事も幸せも情報も繋がりも人が全て関わってるということを理解できていなかった。私も仲良い人には自己開示して、積極的な関係を築くことを怠っていた。更には無愛想な感じだったので第一印象はイマイチ良くないだろう(笑) でも、それ

          人は変化が難しい生き物

          頑張らなきゃいけない時

          どこかで聞いた事あるだろう言葉 「人生には頑張らなきゃいけない時がある」 あぁ、自己啓発本や著名人が発言してたりしているフレーズ。と思った方もいると思う。私もそんな反応をした。  少し疑問を感じるのが、頑張らなきゃいけない時ってなんだ?ということ。頑張るのは大事だけど、そんなとき心が壊れたり、少しでも精神面で支障をきたしたら意味はないどころか、一生頑張らなくなる。そんな経験をした人は「頑張らなくてもいい。自分のペースで生きていく」と言っている。相対する両者だが、人は必ず

          頑張らなきゃいけない時

          不条理な世界で戦うための考え方

           新型コロナウイルスにより飲食店などが休業しなければいけないと誰が予想できただろうか?  未知のウイルスにより、何千万人の人々の命と仕事が奪われて、生活様式も一気に変化した。 起きてしまったことを考えてもしょうがないので、未来に関して どのような考え方が必要になってくるかを個人的にお話していきたい。  ある本、、それは「20代で得た知見」  この著者は「F」と呼ばれる方で、20代で得た知見を共有するために執筆したという。  ある日の帰り道、その駅は多くの路線が通って

          不条理な世界で戦うための考え方