ゆーりんちー

30歳/田舎の事務員 新しい1年の始まりに なんてことのない毎日を少しだけ変えたいとn…

ゆーりんちー

30歳/田舎の事務員 新しい1年の始まりに なんてことのない毎日を少しだけ変えたいとnoteはじめます

最近の記事

#25 2月が逃げた

こんばんは、ゆーりんちーです。 2月があっという間に終わり、明日はもうひな祭り。 2月は逃げるというのはよく言うもので、 年が明けて1月はやる気に満ち溢れていることが多いですが、 たった1ヶ月で何もせず終わっていることが毎年の常です 始めたことを継続できないというのは、 人間誰しもあることだと思います。 既に私もノートを書くことから遠ざかってしまっており…。 書くというのは書き始めの瞬発力と書き続ける持続力のいることで。 私はまずその瞬発力が出てきません。 面

    • #24 バレンタインに作り置き

      こんばんは、ゆーりんちーです。 コロナ渦で旅行も外食もしておらず、 写真フォルダーが一向に潤いません。 本日はバレンタイン。 リュウジさんのティラミスと ChocolateCacaoさんの生チョコを作りました。 どちらもとっても簡単。 夫には生チョコが好評でしたが、私はティラミスのおいしさにびっくりです。 普段お菓子作りは全くしないので、毎年YouTubeを見漁ります。 そして結局上のお二人に頼りきりです。 間違いないです…!今年もありがとうございました! こんなに

      • #23 パクチーとともに

        こんばんは、ゆーりんちーです。 昨日スーパーヘ行くと、 地元の農家さんの直販コーナーでパクチーを見つけました。 通常販売されているものの3倍の量、100円!最高! 夫は食べないのでわたしひとりでパクチーパーティー。 蒸しササミに和えて食す、 冷奴に乗っけて食す、 納豆へ混ぜて食す、 パンにはさんで食す、 そうめんの薬味で食す、 たった1日でこんなに堪能できました。 以前実家でもプランターのひとつを借りて、 パクチー育てたことがありますが、 なんと大増殖…!!! 飛

        • #22 福豆のおいしさに気が付いた冬

          こんばんは、ゆーりんちーです。 本日は節分。 恵方巻と福豆を夕飯にいただきました。 恵方巻はいつからみなさんの中に浸透していたのでしょうか。 10数年ほど前、母が突然朝作っていた恵方巻。 テレビで見たらしく 「こんな太巻きを節分に食べるの関西だけだよ」なんて話していたのに、 いつの間にか節分=恵方巻。 いまはむしろ福豆より食べているかもしれません。 今年は2年ぶりにそんな福豆も食べました。 昔はこんな味のしない乾いた豆を年齢分も食べなきゃいけないなんてただの苦行でした

        #25 2月が逃げた

          #21 改めてはじまり

          こんばんは、ゆーりんちーです。 お久しぶりの投稿となってしまいました。 年明け1月から始めたnote 1ヶ月が経過しまして、20記事の投稿。 最初は順調に書き出していましたが、すぐにネタ切れ。 普段のインプットの少なさを痛感しております。 そこで2月はインプットする日を増やし、 週3回の投稿を習慣化してみようと思います。 そもそもnoteを始めようと思ったきっかけのひとつは、 事務員生活8年目、アウトプットが極端に無くなっていることに気が付いたからです。 元々少なくな

          #21 改めてはじまり

          #20 模様替え 賃貸物件の大問題

          こんばんは、ゆーりんちーです。 昨日は私の趣味、いや暇つぶし(妄想図面)のお話をしたのですが、 今日は現実の図面のお話。 築15年ほどの軽量鉄骨2DKのお部屋に住んで約1年8ヶ月。 最初に引っ越してきたときに選んで買ったモノ、実家から持ってきた家具などそのまま定位置につけて変化なく生活してきましたが、 そろそろ気分を変えてみたい! 元々部屋のリフォームが少し入っているのか、 部屋の建具や床の色、設備の色がなぜかバラバラ。 (キッチンは濃いめの木目、床は白めの木目、建具は

          #20 模様替え 賃貸物件の大問題

          #19 ささやかな趣味 妄想図面編

          こんばんは、ゆーりんちーです。 本日は私の趣味をご紹介します。 それは妄想図面。 元々は学生の頃、一人暮らしをするために、 色々な不動産サイトを見ていたのが始まりです。 予算内でどれだけ多くの物件を見て、 その中から自分に合ったお部屋を探し出せるのか。 一種の宝探しですね。 学生時代は東京に住んでいたので、 物件探しだけではなく、 そこから路線図を追うことも好きでした。 これは上京組の都会あるあるだと思うのですが、 引っ越す予定がなくても不動産屋さんの前でチラシを眺め

          #19 ささやかな趣味 妄想図面編

          #18 晩酌

          こんばんは、ゆーりんちーです。 少しお久しぶりの投稿となりました。 先週晒した献立ですが、反省をしてみます。 土日がまさかのコロッケ被り。 土曜日はおうちで作ったものですが、 日曜日は夫の両親がおいしいお肉屋さんで買って持ってきてくれました。 手作りとお肉屋さんのコロッケはどちらもおいしいですが、 別物のような感じですよね。 油が違うからでしょうか。 木曜は初物の新玉ねぎも食べられて大満足。 金曜は完全に晩酌デー。 力尽きてお刺身は買いに行けず、冷凍餃子になりました

          #17 ベタ

          こんばんは、ゆーりんちーです。 ベタというと、 ありきたりとかつまらないという言葉を思い出してしまいますが、 今日は熱帯魚のおはなしです。 今朝放送されていた『グッドモーニング』の中で、 新井恵理那キャスターが熱帯魚ベタの紹介をしていました。 1匹から飼えて(むしろ1匹でないと喧嘩してしまうらしい)、 ローコスト、 割と簡単な飼育で楽しめる芸術。 大昔は金魚を飼っていた私ですが、 水槽のお掃除は父親任せで、私はご飯のみの担当でした。 それすらも忘れてしまう時もありまし

          #16 献立を晒す

          こんばんは、ゆーりんちーです。 毎週日曜日に1週間の献立を考えます。 これは私の母もしていた作業。 母はチラシの裏紙に書いて冷蔵庫に貼っていたけど、 私はスマホのメモに保存です。 母は完璧に1週間分をまとめ買いして、 平日はほぼ100%買い出しにはいきません。 でも私は買い物下手なので、 日曜日にたくさん買っても、火曜日と金曜日には会社帰りにスーパーへ足が向いています。 帰る時間は遅くなるけど、 なんだかんだスーパーへ行くことがストレス発散のひとつです。 本当は日曜日に

          #16 献立を晒す

          #15 テレワーク

          こんばんは、ゆーりんちーです。 先ほどより英国滞在歴のない男女3人が英変異種に感染との速報が流れてきました。 静岡県内。私が住む町もその中にあります。 みなさんご存知のように、静岡県はとても横に長い県です。 西部と東部では全然文化が違いますし、隣の県の話を聞いている感覚です。 現段階では、まだ県内のどのあたりの地域の話かでてきていませんが、 市中感染だとすると 今まで以上に危機感が強まります。 ですが私の会社ではまったくテレワークが進んでおりません。 テレワークという

          #15 テレワーク

          #14 週末

          こんばんは、ゆーりんちーです。 昨日は特売だった固まりを使って、 牛のたたきを作ったところついつい飲みすぎてしまいnoteを更新できず反省。 普段かかさず見ているテレビが3本ほどありますが、 その1本は『ワイドナショー』。 今日が年明け1発目。 松本さんが浜田さんとの話で、 「世帯視聴率が取れるのが浜田、コア視聴率を持っているのが松本、二人合わさるとどちらも無くなる。」と言っていたのが面白かったです。 私はバリバリのナインティナイン世代で、 熱いお笑い好きの方からするとな

          #13 ひと言

          こんばんは、ゆーりんちーです。 本日は業務がたて込み、疲労困憊のためひと言だけ。 「ものではなく、状況で満足できる人が勝ち。」 先ほどエヴァンゲリオンの後に放送していた、 アナザースカイ内での厚切りジェイソン氏のコメントです。 おやすみなさい。

          #12 だし巻き定食

          こんばんは、ゆーりんちーです。 先ほど放送していたテレビ番組で、 関西圏にはだし巻き定食なるものが定番だと。 関東関西のくくりでの文化の違いは、 もうかなり一般化していて、 ちくわぶやら、おうどんの出汁の色やら、たぬきの話。 これらについて今さら驚きも戦う気もないですが、 だし巻き定食は初耳でした。(有名ですか?) 私が住むのは間に挟まれた東海圏ですが、 どちらかといえば関東寄り。 だし巻き卵といえば、居酒屋の大定番。 先日書いた私のアルバイト先でも1,2を争う大人気

          #12 だし巻き定食

          #11 モチベーション

          こんばんは、ゆーりんちーです。 年が明け、仕事が始まってから1週間。 今年はどんな年になるだろう、 多少のワクワクを抱えてスタートしましたが、 当たり前ですが、何も変わらない毎日です。 以前参加した就職フェアで、 学生さんに「仕事をする上でのモチベーションは何ですか」と質問を受けました。 よくある質問。 私が学生の時もしていたであろう質問。 でも今の私が一番恐れる質問。 ①お金を稼ぐこといやいや、こんなお給料で満足はできない。 でもこの仕事内容ではこんなものなのか…。

          #11 モチベーション

          #10 おでんと母

          こんばんは、ゆーりんちーです。 今夜の我が家の晩御飯はおでんでした。 冷え切った体にあったかいおでんが染み渡り、 なんとも幸せな気分です。 おでんといえば、私の母。 母は割と夜遅くまで働いていましたが、 仕事から帰ってくるといつもすぐに手作りの晩御飯が食卓に並んでいました。 冬場の定番は、おでんとロールキャベツ。 「準備しておけば温めるだけで早く食べられるんだから、楽でいいでしょ」とよく話していましたが、 あまりに頻繁に食卓に並ぶため「また、おでん」「ロールキャベツは飽き

          #10 おでんと母