そうじろう/陽明学コーチ

行動哲学「陽明学」を駆使し人生の道を切り拓くコーチ/陽明学マニア/元鬱の36歳

そうじろう/陽明学コーチ

行動哲学「陽明学」を駆使し人生の道を切り拓くコーチ/陽明学マニア/元鬱の36歳

最近の記事

陽明学の真髄 第四巻

こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学の真髄 第四巻」ということで『致良知(ちりょうち)』『心即理(しんそくり)』 『戒慎恐懼(かいしんきょうく)』を紹介していきます 「頑張って勉強や行動をしてるけど、なぜか自分が思っているような結果が出ない、、、」 ↑ こんな悩みがある人必見の内容となっています では、詳しく1つずつ解説していきます 致良知致良知を一言で表すと 「良知(人間が持って生まれた人としての心)を発揮していけば物事は全てうまくいく」という意味があります

    • 陽明学の真髄 第三巻

      こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学の真髄 第三巻」ということで『抜本塞源』『万物一体論』『至誠惻怛』を取り上げていきます ※陽明学の真髄 第一巻と第二巻はこちらから どの教えも人生観がガラッと変わる魅力的なものとなっているので、是非真剣熱烈の気持ちを持って学んでいってください では 抜本塞源自分たちの身に起きる問題は『抜本塞源(ばっぽんそくげん)』で全て解決できます 「最近、トラブルや悩みが多くて、、、」 ↑ なんて人に刺さる内容かと思います 抜本塞源を

      • 陽明学 魂の叫び 「啾啾吟」

        こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学番外編」ということで「啾啾吟(しゅうしゅうぎん)」について書いていきます とはいえ、 「啾啾吟って何?」と思う人がいるかと思うので、簡単に説明させていただくと、、、 === 死亡率50%の拷問を受けたり、言語が通じない土地へ左遷されたり、波乱万丈な人生を送った王陽明。そんな生死超越の体験から導き出された「詩」 === が「啾啾吟」となります 凄くザックリ言うと、、、 「王陽明の魂の叫び」ということです そして、今回はそ

        • 陽明学の真髄 第二巻

          こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学の真髄 第二巻」ということで『格物致知』『省察克治』『事上磨練』を紹介していきます ※「陽明学の真髄 第一巻」はこちらから ===== 学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし) ===== という孔子の教えがあるように、自分事として考えながら学ぶことで知識は知恵として昇華されていきます ですので、 知識をただ丸暗記するだけでなく、「これってどういうことかなぁ?」と自分で考えながら学んでみてく

        陽明学の真髄 第四巻

          人間が持つ最高位の徳 「中庸」

          こんにちは、そうじろうです 今回は儒教の教えの一つ。「中庸」を解説していきます 現代人が忘れてしまった人間としての心を復活させる起爆剤 となりえる教えですので、 是非心を込めて学んでいってください 中庸とは?儒教の基本的な経典である「礼記」の中に編入された教え ※「儒教って何?」という方はこちらをどうぞ⇓⇓ 「大学」同様、「これは素晴らしい教えだ!」ということで単行本として抜粋しれました(※「大学」はこちらから学べます) 「中庸」という言葉自体に「何事もほどほど

          人間が持つ最高位の徳 「中庸」

          『陽明学講座』 渋沢栄一・近藤勇・西郷隆盛が学んだ永久不滅のバイブルをあなたに

          こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学講座」ということで、陽明学の全てをあなたに伝授していこうと思います とはいえ、「陽明学って何なの?」と思う人も少なくないと思うので、簡単に説明させていただくと、、、 「強烈な自分軸を持ち周りが羨むほどの結果を残した志士たちが溺愛した学問」となります そして、陽明学を学ぶことで、、、 このようなメリットがあなたにあります 「よく分かんないけど、なんか凄そうだな、、、」 その感覚で問題ありません。知識0の状態からでも分かるよ

          『陽明学講座』 渋沢栄一・近藤勇・西郷隆盛が学んだ永久不滅のバイブルをあなたに

          修己治人の教え「大学」

          こんにちは、そうじろうです 今回は孔子の教えの中でも最も重要と言っても過言ではない「大学」について解説していきます 2500年以上読みつがれている「修己治人」の教えであり名だたる名君が学んできた教えです また、 全日本人が一度は見たことある「二宮金次郎象」が持っている書物こそ「大学」でもあります つまり、、、「それだけ重要な教え」ということ あなたの人生の羅針盤として、是非一掴一掌血の気持ちで学んでいってください 大学とは?儒教の基本的な経典である「礼記」の中に編

          修己治人の教え「大学」

          陽明学の真髄 第一巻

          「陽明学の真髄 第一巻」ということで 『知行合一』『至誠如神』『志士仁人』 という三つの言葉を今回は紹介していきます 特に「知行合一」は陽明学のメインテーマでもあるので、しっかりと学んでいってください 知行合一この言葉は陽明学の中でも最も重要な言葉と言っても過言ではありません 確実に押さえておいてほしい重要ワードなので、何度も繰り返し読み、あなたの血と肉と骨にしていってください 知行合一を一言で表すと === 「知る」ことと「行う」ことは同一である === 分かり

          陽明学の真髄 第一巻

          儒教入門編

          こんにちは、そうじろうです 今回は「儒教入門編」ということで儒教について書いていきます 陽明学は儒教がベースになっているので、陽明学を理解する上でも、儒教の全体像を把握することは必要不可欠 是非、 今回の記事を読んで儒教の教えの全体像を掴んでいってください ※3分で学べるように書きました 儒教とは何か?世界三大聖人と呼ばれる中の1人。「孔子」という人物が考えた思想を儒教といいます(※世界三大聖人 キリスト、釈迦、孔子) 孔子 ・紀元前559-479(約2500年前

          陽明学入門編

          こんにちは、そうじろうです 今回は「陽明学入門編」ということで陽明学の入り口ついて語っていきます 「陽明学って何だ?」という人はまずこの記事を見て陽明学の全体像を把握していってください 陽明学を学ぶメリットまず最初に、、、 「陽明学を学ぶ事でどんなメリットが自分達にあるのか?」ここをお伝えしていきます ザックリにはなりますが… 陽明学は「心の学問」「行動哲学」と呼ばれており、お世辞抜きに上記のような未来を獲得できる可能性があります 個人的な話ですが自分の場合は…

          気がついたら高尾山を登っていた話

          こんにちは、そうじろうです 今回はタイトルにもある通り「気がついたら高尾山を登っていた話」をしていこうと思います で、まずなんですが、「なんで高尾山を登ったのか?」って話になると思うんですけど、ぶっちゃけ理由はありません 「あ、山登ってみよっかな。」と心が思ったから。ただそれだけです ふと、夜中に「そういえば俺、山登ったことないな~。なら、明日山登るか!」と思い、翌日の9時には家を出て、11時には高尾山に着いていた、って感じ そして、今回の記事の内容は「行動力がない

          気がついたら高尾山を登っていた話

          周りに流されまくっていた35歳の男が強烈な自分軸を持てるようになった話

          こんにちは、そうじろうです 今回は「周りに流されまくっていた35歳の男が強烈な自分軸を持てるようになった話」ということで、そうじろうの簡単な自己紹介をしていこうと思います 過去の自分のような「ただただ周りに流されて生きてきた…」なんて人に刺さる内容かと思いますので、自分と同じ様な悩みを抱えている人は是非チェックしてみてください では 35歳生きる屍自分は「生きる屍」だった 自分のためだけに稼ぎ、社会が生み出した欲求に右往左往し、ただただ同じ毎日の繰り返し。余りにも退

          周りに流されまくっていた35歳の男が強烈な自分軸を持てるようになった話

          都内のデザイナーズ銭湯 1日で3件ハシゴした話

          こんにちは、そうじろうです 自分はサウナがめっちゃ好きなんですよね。で、サウナが好きすぎて、その気持が抑えきれなくなったので、1日で3件のサウナをハシゴしてきました ただ「普通のサウナに行ってもおもしろくねぇよなぁ…」と思ったので、都内にあるおしゃれなデザイナーズ銭湯をハシゴしよう、と決めて丸1日使ってきました 今日はそんな話をしていきます 1.渋谷 改良湯まず最初に向かったのは渋谷の改良湯。こちらの銭湯は昼の12:00から営業してるんですよね 「昼の心地よい日差し

          都内のデザイナーズ銭湯 1日で3件ハシゴした話

          メンタルを強くするのは世界で一番簡単な理由

          こんにちは、そうじろうです === 自分を変えるのは難しい 自分を理解するのは最も難しい メンタルを強くするのは自分には無理なんじゃないか === 今回はこんな悩みを抱えている人に向けて 書いていきます 「え!?そうだったのか!?」 という目から鱗の気付きを得れると思うので メモを取る準備をして 最後まで読んでいってください。では 世間一般では 「自分を理解することが一番難しいんだよ」 なんて事が言われています また 「自分の心をコントロールするのは本当に大変」

          メンタルを強くするのは世界で一番簡単な理由

          【体内に聖を宿せ】狂熱的に魂を燃やす方法

          こんにちは、そうじろうです 今回は… 仕事や家族のために頑張ってきたけど自分の心にポッカリ穴があいている バイクや釣りなどの趣味を楽しんでいるはずなのに心の奥底からの燃えるような充実感を味わえない そんな人に向けて「自分の魂を燃やす方法」を書いていきます 他では学べない濃い内容になっているので、紙とペンを用意してから記事を読み進めていってください では 生き様を決める「自分の心が燃えるようなことを見つけよう」 ↑ 世間一般ではこんなことが言われますが、これだとイ

          【体内に聖を宿せ】狂熱的に魂を燃やす方法

          過去記事まとめ

          こんにちは、そうじろうです 過去の記事を いつでも読めるようにまとめました 他では学べない メンタルを向上させる知識が溢れています ※下記クリックで読みたいページに一発で飛べます メンタルを強くする秘訣 メンタルを強くするのは世界で一番簡単 教科書には絶対のらない心の原理原則 狂熱的に魂を燃やす方法 世界の支配者は絶対に語らない欲望の真実 そうじろう自己紹介&実践編 周りに流されまくっていた35歳の男が強烈な自分軸を持てるようになった話 都内のデザイナー