よーた / Yota Suzuki

Cookpad Inc.のデザイナー。cookpad.comの体験づくりをしています | YouTubeチャンネル… もっとみる

よーた / Yota Suzuki

Cookpad Inc.のデザイナー。cookpad.comの体験づくりをしています | YouTubeチャンネル「よーた / Yota Suzuki」を運営 (3.5万人)。ちょっとクリエイティブにMac・iPad・iPhoneを使う設定やアプリ、アイデアを紹介

マガジン

  • Cookpad Design Magazine

    • 188本

    毎日の料理を楽しみにするために、クックパッドで取り組んでいるデザイン事例をお届けしていきます

  • Design|@yotaszk

    よーたのデザインブログ。主に上流からUI、サービスデザインのこと。

  • Design College 運営

    • 19本

    デザインカレッジ運営チームによる、 運営についてのマガジンです。 デザインカレッジは、すでにデザイナーとして働いている大学生6名によって発足された、 学生のためのデザインコミュニティーです。 私達のミッションは、「日本のデザインを成長させる」 そのために、今目指しているのは「学生のデザインカルチャーを共創する」ことです。

  • Column|@yotaszk

    よーたの雑記をまとめます。Twitterやメディアでは書かないこととか。

  • Tech|@yotaszk

    よーたのテックブログ。主にウェブフロントエンド、アプリが多め。最近興味があることは、オブジェクト指向とデータ分析など。

最近の記事

60人以上のインタビューから価値と体験を具現化するためにデザイナーが行ったこと

クックパッド デザイナーのよーた(@yotaszk)です。 このnoteでは、3ヶ月間で60人以上のユーザーさんにインタビューにご協力いただきながら「クックパッド」アプリトップのリニューアルを含んだ大施策の具現化のためにやっていた、Figma活用術を紹介します! 事例:クックパッドアプリの新しいアプリトップとテーマ体験新しいアプリトップとテーマは、ユーザーさんが料理の趣味嗜好ごとにレシピをまとめられる仕組みで、検索だけでは出会いにくいレシピとの「偶然の出会い」を作ります(

    • Figmaでここまで!?ゼロからはじめるUIアニメーションデザイン

      クックパッド デザイナーのよーた(@yotaszk)です。突然ですが、あなたは「Figma」にどんなイメージをもっていますか? UIデザインツール?、プロトタイプングツール?・・・もしそのイメージだけに留まっているなら、めっちゃ勿体無い。めっちゃ勿体無いです(本当に勿体無いので2回)。 もちろん基本的な機能は、UIデザインやプロトタイピングです。ただし、Figma Communityのプラグインを活用することで、3Dデザイン・アニメーションなど、ハイクオリティなデザインを

      • クックパッドの新卒研修は、どうやら楽しいらしい 🧑‍💻🍳

        こんにちは!2022年4月から、クックパッドに新卒入社したデザイナーのよーた(@yotaszk)です。 今年の新卒社員は、エンジニア4名、デザイナー1名、PM1名で、6人のために約10日のユニークな新卒研修をプレゼントいただき、私たちは心から楽しんで、研修を受けられました! クックパッドのカルチャーや雰囲気が少しでも伝わればと思い、今日は研修内容や感想をnoteにまとめました。 ぜひ最後までお付き合いください 😉 3行でまとめると…クックパッドの新卒研修は、一般的にイ

        • iOS 15 Safari風のデザインデータをFigma Communityに公開してみた!公開手順を解説するよ 🧑🏻‍💻

          こんにちは、よーた(@yotaszk)です。 「iOS 15」が正式にリリースされ1ヶ月ほど。みなさんはアップデートしましたか? 目玉機能の1つ「SharePlay」は未だにリリースされず、いちユーザーとしては「ほぼ変わらないじゃん」と思いつつも、デザイナー・開発者としては「iOS 7(2014年)」以来の「Safari」のUI刷新にワクワク・ドキドキしていました。 そんな「Safari(iOS 15 正式バージョンのUI)」のデザインファイルをFigmaのデザインファ

        60人以上のインタビューから価値と体験を具現化するためにデザイナーが行ったこと

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Cookpad Design Magazine
          クックパッド公式note 他
        • Design|@yotaszk
          よーた / Yota Suzuki
        • Design College 運営
          Design College 他
        • Column|@yotaszk
          よーた / Yota Suzuki
        • Tech|@yotaszk
          よーた / Yota Suzuki
        • UUUMで書いたnote
          よーた / Yota Suzuki

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          タイムリミットは1ヶ月。クックパッドで事業課題の解決に挑戦したデザイナーの学び 【フルリモートインターン】

          平日は大学生とデザイナー、週末はYouTuberをしているよーた(@yotaszk)です。基本的にいつも黄色いです。 さて、2020年10月からつい先日まで、生鮮ECサービス「クックパッドマート」(1ヶ月間)と、レシピサービス「クックパッド」(3ヶ月間)でデザインするチャンスをいただきました! このnoteでは、デザイナーの僕がクックパッドで学んだことをまとめます。興味のある方は、最後までシュッシュっと、読んでみてくださいね 💁‍♂️ このnoteで触れる3つのこと:

          タイムリミットは1ヶ月。クックパッドで事業課題の解決に挑戦したデザイナーの学び 【フルリモートインターン】

          【登録者1万人突破】デザイナーのよーたがYouTuberを続ける3つの理由と日々考えてること。

          YouTubeチャンネルの登録者数が1万人を超え、いよいよ「YouTuber」って名乗れるのではないか?!と思っている、デザイナーのよーた(@yotaszk)です 🎉🚀 (スクショ撮影 - 2020年5月12日) このnoteでは、デザイナーの僕がYouTubeチャンネルを続ける3つの理由と、日々YouTubeチャンネル運営を通して考えていることをまとめておきます。 結論から言うと、理由はこの3(+1)つです。 1: 好きなことの良さを広めたい 2: 情報を整理して、

          【登録者1万人突破】デザイナーのよーたがYouTuberを続ける3つの理由と日々考えてること。

          Design College オンラインワークショップ#2「withコロナ時代の学校の課題を解決せよ!」を5月16日(土)に開催します

          Design College 代表の鈴木(@yotaszk)です。 前回の「オンラインワークショップ #1 デザインで新型コロナを解決せよ」に引き続き、5月もDesign Collegeではオンラインワークショップを開催します!では、概要をお知らせします。 前回の様子先月開催したオンラインワークショップのレポートは以下のnoteをご覧ください。 オンラインワークショップ#2 概要について■ テーマ 「デザインで新型コロナを解決せよ」 新型コロナウイルスの感染拡大による影

          Design College オンラインワークショップ#2「withコロナ時代の学校の課題を解決せよ!」を5月16日(土)に開催します

          2020年4月にやったこと

          よーたです。2月、3月に引き続き、4月にやったことについてまとめてみる! 4月にやったことこちらが4月にやったこと。 ・YouTube 登録者8,000人突破 ・ブログデザインの改修 ・ポートフォリオデザインの改修 ・アプリUI 業務委託案件 納品 ・リモート授業 開始 ・Design College オンラインWS めちゃくちゃ中旬には準備してたんですが、公開するのが遅くなってしまい、内容の箇条書きだけで先月分は終わろうと思います。 そういえば、いよいよ1万人が見え

          2020年4月にやったこと

          FigmaとZoomで超簡単!オンラインワークショップの運営ノウハウを公開します

          こんにちは。Design College 代表の鈴木(@yotaszk)です。 4月18日「Design College 完全オンラインワークショップ」を無事に開催しました。 詳しいイベントのレポートについては、Design College 運営のてっちゃんが公開したnoteをご覧いただき、このnoteではオンラインワークショップの運営ノウハウを公開します。そして、ぜひ参考にして、オンラインワークショップをしてみてください! オンラインワークショップについて 本題に入

          FigmaとZoomで超簡単!オンラインワークショップの運営ノウハウを公開します

          Design College オンラインワークショップを4月18日(土)に開催します

          Design College 代表の鈴木(@yotaszk)です。 このnoteでは、Design Collegeが、今週末・4月18日(土)に開催する完全オンラインワークショップ「デザインで新型コロナを解決せよ」の概要と参加方法をお知らせをします。 本ワークショップの概要■ テーマ 「デザインで新型コロナを解決せよ」 新型コロナウイルスの感染拡大による影響は、留まる所を知りません。そんな社会への影響をあなたのデザインで解決してみませんか? ■ 開催日時 4月18日(土

          Design College オンラインワークショップを4月18日(土)に開催します

          2020年3月にやったこと

          2月に引き続き、noteに今月やったことをまとめておこうと思う。今月はキータッチが滑らかだ。 そう、16インチMacBook ProのMagic Keyboardをゲットしたから、なんだか気早く残り1週間以上あるのに書いている。さて、そんなことは置いておいて、今月やったことをまとめる。 ・YouTubeチャンネル 運営 ・アプリUI案件 個人で受注(ほぼ完成) ・ブログのAWS移行、リライト、テーマの刷新(進行中) ・MacBook Pro 移行 ・gori.meでインタ

          2020年3月にやったこと

          2020年2月にやったこと

          (サムネに意味はない) ブログや発信ってちゃんとしたことを書かないといけない感があるんだけど、そんなことない。ということで、毎月末に今月やったことをメモするnoteを書いてみようと思う。 今月やったことは主にこんな感じ: ・ECサイト運営 ・YouTubeチャンネル運営 ・アプリUI案件 個人で受注(進行中) ・大学 期末テスト、提出物等 ・Design College 次期イベント準備、サイト公開note書いた ・MacBook Pro 新調 大きなイベントとしてこ

          2020年2月にやったこと

          Design Collegeの公式サイトがオープンしました 🚀

          Design College 代表の鈴木(@yotaszk)です。 昨年は「Designe College」がはじまった一年でしたが、2020年も引き続き私たちの活動を続けていきます。そんな、Design Collegeの公式サイトがついにオープンしたので、お知らせします 🚀👏 同時にミッション・ビジョンを見直しこれまでは以下のようなミッション・ビジョンの下で活動していました。(これらの策定の経緯についてはこちらのnote「今、学生向けのデザインコミュニティーを作る理由。

          Design Collegeの公式サイトがオープンしました 🚀

          2020年、カメラを頑張りたい。

          タイトルにもある通り、2020年はカメラを頑張りたい(実は大学では一応カメラサークルに入っている)。具体的に何をするのかというと・・・ ・人物のポートレート写真を沢山撮ってみる ・ECサイトの運営を副業ではじめたので、ブツ撮りをする 特に、人物ポートレートを頑張ってガシガシやっていきたい。 そして、YouTubeもやっているので、動画の表現も増やしたい。普段は自分の部屋で情報を発信する系が多いが、外でのロケもしていきたいなぁと。自分が作っていてワクワクする動画を作りたい

          2020年、カメラを頑張りたい。

          WordPress(KUSANAGI)のドメイン変更する際にやったこと

          本記事は、2019.04.14に個人ブログで公開したものを移行してきたものです WordPress(KUSANAGI)のドメイン変更する際にやったことをメモしておく。 ドメイン変更の流れざっと流れをまとめるとこんな感じ。見た目はボリューミーだが、やること自体はそこまで重くない。 1、サブドメインを切る 2、CDNの設定 3、KUSANAGIの設定変更 4、SSL証明書の設定変更 5、wp_optionsテーブルのsiteurlとhomeを新ドメインに置換 6、旧ドメイン

          WordPress(KUSANAGI)のドメイン変更する際にやったこと

          ポートフォリオとブログをNuxt.jsでリニュアールしている話

          本記事は、2019.09.29に個人ブログで公開したものを移行してきたものです 現在進行形で、ポートフォリオ兼ブログをNuxt.js、Netlify CMSでリニューアルしている。リリースしないと中途半端で終わっちゃいそうなので、一旦リリースをしてみた。 躓いたところお問い合わせフォームが動かない問題 Nuxt.jsでStatic化すると、Netlify Formがうまく使えないので、こちらの記事を参考にContactページを作成した。 マウスオーバーで情報表示 Vue

          ポートフォリオとブログをNuxt.jsでリニュアールしている話