ヨタバナ!〜東大生が語る、勉強になる与太話〜

現役東大生が、教科書には書いてないけど面白い、「勉強に関連する面白い与太話」を集めて語…

ヨタバナ!〜東大生が語る、勉強になる与太話〜

現役東大生が、教科書には書いてないけど面白い、「勉強に関連する面白い与太話」を集めて語るメディアです!明日話したくなる「ヨタバナ!」をどんどん紹介!金曜日更新です!編集長は東大生ライターの西岡壱誠(@nishiokaissey)です。

最近の記事

  • 固定された記事

【ご挨拶】現役東大生が、与太話を語ります【ヨタバナ!】

みなさん、勉強ってつまんないですよねーーーーーーー!!!……って、言ってしまうと多くの学校関係者の方から怒られそうですね。 『いやいや、そんなことはない!』 『つまらないと思っている人は、修行が足りない!』 と批判する人もいらしゃるかもしれません。 でも多分、多くの人は共感して下さるんじゃないですか? 歴史ではなんで覚えるのかもわからない年号を暗記させられ、 数学では将来使わないであろう公式を習い、 理科では勉強する意味のわからない化学式を覚え……。 何に使うかもわからない上

    • 腹ペコと鉄器の意外な関係性〜鉄器の与太話〜

      腹が減っては戦はできぬ。 昔からある有名な言葉ですね。お腹が減ったら何も手につかないじゃないか。そりゃそうだ。 人間に限らず、生物は生きている限り腹が減ります。 機械だってそうです。燃料がないと動きません。 「つべこべ言う前に飯を食え」というのはウチの家訓です。今考えました。 飯がなかったら人は死にます。 それを利用した戦術として「兵糧攻め」というものも考案されました。 でもほんの200年くらい前までは、別に兵糧攻めされなくても、ちょっと作物が不作になっただけで餓死者が続

      • 「ユニーク=面白い」ではない!?〜ユニークの与太話〜

        私たちは、変わったもののことをユニークと呼びますよね。 奇抜なデザインのことを「ユニークなデザイン」だと言ったり、面白い人のことを「ユニークな人」だと言ったり……。 いい意味で使うこともあれば、悪い意味で使うこともあると思います。 僕も以前、自分が書いた絵を他人に見せた時に「なんというかこう……うん……ユ、ユニークだね!」と言ってもらったことがあります。目を逸らしながら言われたのですが、どちらの意味だったのでしょうね? でもみなさん、ユニークって具体的にはどういう意味なのか

        • なぜどの世界史の教科書も「アテネ」と「スパルタ」しか扱わないのか?〜ポリスの与太話〜

          こんにちは、皆さんは高校などで世界史を学んだことはあるでしょうか? 世界史を学ばれた方なら必ず通るのが「古代ギリシア」です。 少ししかやってない!という人も古代ギリシアというフレーズについては覚えているでしょう。 ○アテネとスパルタ古代ギリシアについて学ぶことはそう多くはありませんが、だいたいどの教科書にもこのようなことが書いてあると思います。 「古代ギリシア人たちは、それぞれ都市国家(ポリス)を建設し、交流を行いながらもしばしば戦争を行った」 皆さんは、この文から「あ

        • 固定された記事

        【ご挨拶】現役東大生が、与太話を語ります【ヨタバナ!】

          人類の歴史は馬と共に進歩した!〜馬と世界史の与太話〜

          古代オリエントよりもずっと前の時代。 人類は小規模の群れ単位で生活していました。 それもそのはず、当時のような狩猟採集が中心の生活では、ご飯のアテがつかなかったからです。 それが、だいたい9,000年ほど前(紀元前7,000年頃)になって、人類はついに農耕・牧畜が中心となる生活へとシフトしました。 これを「食料生産革命」といいます。 食べ物が安定して供給できるようになったので、一つの群れの中で維持できる人数が大幅に増えたわけです。 ここから本格的な”社会”が形成されていくこ

          人類の歴史は馬と共に進歩した!〜馬と世界史の与太話〜

          方程式と関数は一緒のもの!?〜数学に関する与太話〜

          方程式。関数。 どちらも中学生になってから学ぶ範囲です。 そして、世の中学生、高校生たちを「数学嫌い」に陥らせる一番の原因でもあります。 まず数学が嫌いになる子は「文字式」の扱いから頭がこんがらがってしまい、考えることを終了してしまうのですが、そんな手痛い洗礼をどうにかくぐり抜けた人々に襲いかかる第二第三の刺客がこれら「方程式」や「関数」です。 どちらもわかってしまえば単純です。 方程式の方は「その式が成り立つような状況って一つしかないから、色々足したり引いたりして答えを

          方程式と関数は一緒のもの!?〜数学に関する与太話〜

          舞姫の主人公をぶっ飛ばせ!?〜森鴎外『舞姫』の与太話〜

          「舞姫」という小説をご存知でしょうか? 森鴎外による作品で、主人公の手記から体験を追うという仕立てでできています。 文語体で書かれているので、高校生くらいにならないとなかなか読むのは難しいかもしれません。 あらすじを簡単に紹介しておきましょう。 主人公の太田豊太郎は日本帝国の官吏です。仕事の都合でドイツ帝国に留学することになり、仲間とともにドイツへやってきました。 ある日、豊太郎が下宿へ帰ろうとすると、見目麗しい少女がいます。 名をエリスといい、どうやら父の葬儀代が足りず

          舞姫の主人公をぶっ飛ばせ!?〜森鴎外『舞姫』の与太話〜

          殺した相手を恨まなかった男の物語〜犬養毅の与太話〜

          みなさんは、日本史と世界史、どちらが好きですか? 僕はどちらも好きでしたが、どちらかというと日本史派でした。 もっと言うと、第一次世界大戦終了後から第二次世界大戦終了までの混沌とした感じが大好きで、受験生のときには1920年代〜1940年代ばかり勉強していました。 そんなカオスな時代、日本は第二次世界大戦という大きなカオスに突入していくわけですが、その原因となったのは「軍部の暴走」だと言われています。 日本からお金が無くなっていくと、特に強行な意見を持っていた軍部が次第に

          殺した相手を恨まなかった男の物語〜犬養毅の与太話〜

          シャンパングラスはあの偉人の『巨乳』から作られた!?〜マリーアントワネットの与太話〜

          胸。 大きくて豊満な胸というのは、昔から多くの男性を虜にして来ました。 そしてそれと同時に、「巨乳」というのは忌避され、その話をする男性のことは当然のように、ど変態のクソ野郎という烙印が押されることになりました。 最近では、とある漫画のキャラが赤十字のポスターに使われた時に「胸が大き過ぎる」という理由で大変な騒ぎになってしまいました。(悲しい……事件だったね……) さて、歴史を紐解くと、実は巨乳に纏わる与太話というのは結構多く存在しています。 今日はその中でも、マリーアント

          シャンパングラスはあの偉人の『巨乳』から作られた!?〜マリーアントワネットの与太話〜

          ウルトラマンの顔の由来は仏像だった?!〜仏像にまつわる与太話〜

          東大寺、法隆寺、薬師寺…... 修学旅行や観光でつきものなのが寺院巡り。そして寺院につきものなのが仏像ですよね。 京都の修学旅行で三十三間堂の大量の仏像が記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。 でもみなさんはその仏像の顔をじっくりみたことはありますか? 「え?仏像なんて全部、同じ顔なんじゃないの?」 そういって適当に仏像の顔を見過ごしている人も多いのではないでしょうか。 でも、実はそれは、はっきりいってそれはもったいないです! おそらく日本で生きている限り

          ウルトラマンの顔の由来は仏像だった?!〜仏像にまつわる与太話〜