見出し画像

大切なことをやめることでのメリットを考える。〜もし体操を引退したら〜

有料noteを更新して2週ぶりのnoteになります。
おかげさまで1100回近く見てもらい、たくさんの人に読まれ、購入してくださった方もいました。

画像1

購入してくださった人からは「かっこいい。応援してる。」「入社への夢を追いかける姿勢に共感しました!」「中谷さんがどんな気持ちで生活を送っているのか、中谷ライフも知りたい。」などといった嬉しい感想の数々をいただきました。

その中でも、大学の後輩の父上の方から頂いた言葉で、私はもっと中谷さんの素直な姿、言葉で学生時代、入社までの道のりだけでなく、「今の思いも知りたい」とおっしゃってくださった方がいました。

前の有料記事では僕の知る限り、僕だけしか経験してこなかったことを伝えたかったため、書き方を少し仰々しく、アピールを誇張するように書きました。

ああいう記事としては合った書き方だったかもしれませんが、やっぱり僕らしくはなかったかなって思います笑

これからも将来と過去の自分に向けて、今の気づきや残しておきたい想いを残していき、それが1人でも多くの人の心に刺さればいいなと思いながらnoteを続けていこうって思っているので、よろしくお願いしますね!


それでは本題に移ります。
僕はよく本を読みます。元々は好きではなかったけど、勉強だと思い読んでいるうちにだんだんと好きになりました。

本を読むことで、いろんな人の人生だったり、意見だったりを知れて、同じ事柄でも違うもののように見えるようになりました。

本や人の意見は「フィルター」や「色眼鏡」のようなものだと思っています。
その人の考えや立場からはこう見えるんだっていうフィルターです。

だからその言っていることが全部正しいとは全然思わないんですけど、いろんな見方ができて面白いと思えるから本は好きです。

そしてなんかの本で書いてあったことですが、「成果を出すにはやることを決めるよりもやらないことを決めることが大切だ」と書かれていたのをこの間ふと思い出しました。

多分こういう考え方のことをエッセンシャル思考って言うんだと思いますが、これは体操にも多く当てはまると思っています。

先日の全日本で引退されたセントラルスポーツの今林開人選手のnoteで「体操において何を一番大事にしているか?」と言う質問に対しての答えが

「やらないことを決める」でした。

僕もこのnoteを見てやっぱりそうだよな。なるほどなって思った記憶があります。

今林さんのノートも面白かったので気になる人はぜひ!
https://note.com/imakai/n/ncc4954793be7

改めて振り返るとこの考え方のおかげで競技力が伸びたところもあるなーと思いました。

そして体操に集中するために辞めることを決めたことがたくさんありました。

この間友達と話していて、「今度飲みいこうや!」って誘われたことがありました。
ですが僕は、「今は禁酒してるからちょっと無理なんよね!」って断りました。
体操やってなかったら毎日なんの気も使わずに食べたい物を食べて、冷えたビールを好きな時に飲めるんだろうなーって思いました笑

だからこそ今日はいい機会なので、体操をやめたらできたこと、できることの妄想を膨らませていきたいと思います笑

体のことを気にしなくていい

ここ6年くらいは毎日体重計に3回は乗っています。
体重が500g違うだけで、動きって結構変わります。
練習の前と後とでは1kg〜2kgの変化があってそれを目安に水分の摂取量や食事量などを考えて取っています。

だから本当はもっと食べたいけど、やめておこう
練習前は消化に悪いものを食べたら吸収が悪いから揚げ物は控えよう
今日朝体重が昨日より500g重いから昼は納豆だけにしよう
次の日練習があるからアルコールは控えよう
などなどこれらのことは日常茶飯事です。
まぁアスリートならば当たり前ですよね笑

逆に多少のことでパフォーマンスが左右されるのは弱い!って感覚であえて体を重くして、練習に行ってみる、夜更かしをする。
など自身にストレスをかけて行う練習もありますが、基本的にはその日その日万全を尽くすと言う意味において、体調管理はやはり重要なことだと思います。

別に酒飲んでも変わらんし!
いちいち体重なんかに左右されるから弱いねん!
などと言った人もいます。実際に変わってないのかも知れないし、逆に意識しないほうが調子がいい、ストレスがなくパフォーマンスが上がるって人もいるでしょう。

体操がなければ
好きなだけ好きなものを好きな時に食べれる。
毎日お酒を飲める。
好きなドラマを夜中に一気見することができる。
休日に海に入るなり、山に登るなり思いっきり疲れれる。

こんな些細だけど、ちょっぴり憧れる日常がありますねー。

体操に使ってる労力を違うところに回せる

体操選手のほとんどの人が体操以外何もしていないと言う人が多いと思います。

僕もそうです。

それは体操以外の何かをして体操に影響が出るのが嫌だからです。

体操は自分に取って優先順位がめちゃくちゃ高いんです。

趣味で体操をする分にはいいですけど、上を目指そうって思う選手で何かをやりつつ体操をするって選手はあまり見たことがありません。

もし体操をしていなかったら
たくさんの趣味に手を出せたかもしれない
長期の留学に行けたかもしれない
とにかく働きまくってお金もたくさん稼げたかもしれない
起業できたかもしれない
遊びまくってかけがえのない思い出を作れたかもしれない

自分でこう書いてて、やっぱり〇〇だったら見たいな話はあまり好きじゃないなって思いました笑

伝えたいこと

やりたいならやればいいやん!って思った人!

僕もそのタイプです。
でも一番やりたいことは体操なんです。

だから別にそこまで苦ではないんですよね。

でもこの大切なことをやめた時のメリットを考えることによって、これらのことを我慢してでも、やりたいことなんだって再確認できて、今までよりもより一層今の体操をできている日々を大切にしようって思えました。

僕のように体操じゃなくても、例えば

・今の仕事を辞めたら何ができるだろう

・大好きなお酒を辞めたらどれだけのメリットがあるだろう

・携帯を手放せばどんないい事が起こるだろう

・実家暮らしをやめて一人暮らしになったらどうなるだろう

どんな事でもいいと思います。

何かを得ると言うことは何かを手放していると同じ意味だなと最近思います。

この大切なことを辞めることを考えるだけでも、生活の質や日々の充実度は上がると思ったのであなたも暇な時間があればぜひやってみてはどうでしょうか!

自分のnoteを見て何か思ったこととかあれば気軽にコメントしていただけるとめっちゃ嬉しいです!またインスタグラムやツイッターもやっているのでそちらで連絡くれても大丈夫です!それでは次回の更新も楽しみにしていて下さい!

noteの好きボタンを押せば中谷が体操をしている写真とともにお礼をするという設定にしました!
何種類かあるので良かったらスキしてみてくださいね!

https://www.instagram.com/yoshi_.0708/

https://twitter.com/yoshi0708_






この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

よろしければサポートをお願いします!皆さんの応援が自分の生きる糧となります。また更新の励みにもなるのでぜひよろしくお願いします!