ライト

介護相談歴25年以上 医療・介護業界での仕事を長年勤め、2022年4月より老人ホーム紹…

ライト

介護相談歴25年以上 医療・介護業界での仕事を長年勤め、2022年4月より老人ホーム紹介業を生業とする。介護に関する情報提供で少しでもお役に立てたら幸いです。 かいご情報ブログ https://kaigojyoho.com/

マガジン

  • 介護について+老人ホームについて などなど

    介護関連で誰かの役に立つことが少しでも出来たら嬉しいなと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介させてください

2022年4月老人ホーム紹介業をはじめました。これまでのプロフィールを紹介させてください。2022年4月から兵庫県尼崎市にある医療法人に所属して一人で老人ホーム紹介業を立ち上げました。(起業したわけではありません) ここに至るまでの経緯をなるべく簡単に書きたいと思います。長いなーと思う人は飛ばしていただいて結構です。 大学を卒業して社会福祉法人に就職し、 ショートステイ相談員という役職で廃人になりかける・・・ 関西にある龍谷大学という社会福祉学科がある大学を卒業し、1年

    • 介護と希望

      人生右肩上がり! このマインドだとだいたいのことが上手くいきます。 介護って一見右肩下がりの発想になりがちです。 介護の現実はだんだん弱っていく方のお世話です。 耳が遠くなり、歩き方が危なっかしくなり、何度も同じ会話をする。 介護される人も介護する人も人生観や世界観が意外と大切になってきます。 死んだら終わり!という人生観、世界観で介護するのか 死んでも人間終わりじゃない、旅立ちの始まりで、きっといいことが待っていると思いながら介護するのか。 同じ介護をするので

      • 献血

        私はよく献血に行きます。 いつから献血に行きだしたのかは今となっては定かではありませんが20代の後半あたりから年に数回行っていました。その当時は漫画を読めてジュースが飲めてゆっくりできるという理由で行っていたかと思います。 献血を習慣的に行くようになったのは以下のような理由です。 10年ほど前に現在の住まい(マンション)に移り住んだ際に、同じマンションに献血センターがありました。別に献血センターがあるから越してきたわけではありません。 しかし、現住所に越して自分のマンシ

        • 役に立たなくても大丈夫…って話です

          今日は、ふと思ったことをつらつらと書いてみたいと思います。 ちょっと重いテーマかもしれませんが「人の存在意義について」です。 結論、というか私の持論から先に言えば「人は存在するだけで十分に意義がある」と言いたいです。 この世の中では、「誰かの役に立つ」ということによって存在価値が増減します。これは純然たる事実だと思います。 役に立たない者は、極論世の中からいなくなっても誰からも見向きもされません。 誰かの役に立つこと、誰かの必要を満たしてあげることはとっても大切なこ

        • 固定された記事

        自己紹介させてください

        マガジン

        • 介護について+老人ホームについて などなど
          38本

        記事

          特養の本音と建て前

          施設数の数でいえば、今や住宅型有料老人ホームとサ高住がほとんどを占めています。 けれども介護保険が始まる前から存在していた特別養護老人ホーム(いわゆる特養)は今なお、介護施設全体のほんの数%でしかないにもかかわらず、待機者が多いことで知られています。 なぜ、特養だけが人気があるのか? それはずばり安いから! 厳密に言えば、所得税、住民税が非課税の世帯の方が利用した場合には他施設に比べて減免を受けられるのですが、ここでは詳細は控えます。 で、実際にどのぐらいの人が待機

          特養の本音と建て前

          老後が不安ですか?

          老後に不安が一切ないって方はほとんどいないんじゃないでしょうか。 お金に対しての不安、健康に対しての不安、孤独に対しての不安、認知症に対しての不安、介護に対しての不安…。 でも不安になるのに理由はそもそも要らないのです。 どんなことでも人は不安になれます。 お金があっても不安、今健康であっても不安、周りに人がいても不安、認知症でないのに不安、身の回りのことは自分でできるのに不安…。 人間の行動の原動力の一つに不安はかなり影響を与えています。 不安だから働いてお金を貯

          老後が不安ですか?

          不安から老人ホームを探そうとしていませんか?

          本日の話題は、実際にあった出来事を元に書いています。 2カ月前に最愛のご主人を亡くされた81歳になるご婦人が一人で暮らすのが不安である、という理由で老人ホームを検討したいとのことでした。 ケアマネ経由で相談があったのですが、だいたい上記のような内容です。 詳しく聞くために、実際にご本人にお会いしに行きました。 自宅を訪問してびっくりしました。 我が家よりもきれいで片付いていました。カレンダーにはきちんとご自分の予定を記入され、買い物、食事つくり、洗濯、掃除などの家事も

          不安から老人ホームを探そうとしていませんか?

          親が認知症かな❓と思った時、何をしたら良いのか❓

          実家に久しぶりに電話した時、訪ねた時に「ん?お母さん、さっきもその話しなかった?」みたいなことがありませんか? こういう時ひょっとしたら、お母さん認知症になったんじゃ無いかな?と不安になりますよね。 このまま放っておくとどんどん認知症が進んでしまうんじゃないか💦、どうしたら良いのか分からないという気持ちになるかと思います。 そういう方に記事を書きたいと思います。 親が認知症になったんじゃないかと不安になった際、以下の5つについて知っておきましょう! 認知症について学ぶ

          親が認知症かな❓と思った時、何をしたら良いのか❓

          今さら聞けない!?介護保険の使い方  最初の一歩をお伝えします。

          介護保険は申請しないと使えませんこれ、ケアマネや介護の仕事をしている人にとっては当たり前すぎて 一般の方があまりご存じないということがピンときません。 介護保険料は40歳から全国民から徴収されています。 65歳になれば自動的にお住まいの自治体から介護保険者証が自宅に送り届けられます。 でも、この介護保険証を持っているだけでは何の介護サービスも利用できないんです。 介護保険証をもって市役所かお近くの地域包括支援センターへ行きましょう!さっそく地域包括支援センターって何?と

          今さら聞けない!?介護保険の使い方  最初の一歩をお伝えします。

          生活保護を受けていても民間高齢者施設に入ることはできるか?

          結論生活保護を受けていても入れる施設(住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅)はあります! また、特別養護老人ホームなどの公的な介護施設も要介護度に応じて入ることは可能です。 自分の親族で生活保護を受ける必要が出てくる場合を検討し、どのような条件であれば生活保護を受けられるか検討してみましょう。 生活保護受給者の条件 生活保護や特別な人だけが受けるものではありません。 日本では日本に長期在住(永住ビザ、配偶者ビザ含む)する人であれば外国人でも生活保護を受けること

          生活保護を受けていても民間高齢者施設に入ることはできるか?

          noteで記事を毎日書けない

          みなさん、こんにちは 毎日~  記事をかけないで~ くよくよしているのは~ だれだ~い!! あたしだよ! って、昔にしおかすみこさんがやってたのを思い出しました。 毎日書いている方にとって、noteやブログで記事を書くことは、すでに歯をみがくのに等しいほどの日課になっていることでしょう。 私もさすがに歯は毎日、ほぼ毎食後磨きます💦 「今日は面倒だからやめとくわ!」とか「明日の分も頑張ってみがいとこう」とはさすがになりません。 思い返すと真の意味での習慣といえば

          noteで記事を毎日書けない

          老人ホーム紹介業を給与をもらいながら開業して気が付いたこと

          長いタイトルですみません。 今回の記事の結論は「リスクを取らなければ得るものはない。」です。 むかしからことわざで「虎穴に入らずんば虎子を得ず」とか「ノーペイン、ノーゲイン」など古今東西似たようなものがあります。 サラリーマンは給与をもらうことに慣れすぎてしまっている!最近よく考えることは「サービスや商品の価値の感じ方(支払っても良いという価格)は人によってかなり差がある」ということ。 持てる財産すべてを投げ捨ててでも健康が欲しい 自分で健康管理をしっかりするので民

          老人ホーム紹介業を給与をもらいながら開業して気が付いたこと

          老人ホームを分類して理解してみましょう!

          老人ホームを大きく分類してみる皆さんこんにちは 老人ホーム紹介業を始めて約半年たったライトです。 今日は、改めて「老人ホーム」を大きく分けて分類することで、一般の方にも「へ~。老人ホームって、そうなってるんだなぁ!」ということが少しでも知ってもらえたら良いかなと思い記事にしました。 前の記事とも被る部分はかなりあると思いますがあまり気にせず書いてみたいと思います。 自分の中では、ほぼ当たり前になっていることも、一般の方にとっては全然わからないということが結構あるというこ

          老人ホームを分類して理解してみましょう!

          老人ホームはどの年代の方が探すことが多いか?

          この質問は誰よりも私自身にとって、とっても大切な問題です。 老人ホーム紹介業という仕事をしているので、必然的に探す方たちの属性や困っていることをより深く知っている方が良いからです。 私自身は、老人ホーム紹介業をする際やnoteやブログをする際、一応ペルソナ設定をしています。 それは 50代女性でご自分も家庭を持っていて子育てはある程度終わった方。 兄弟(姉妹)が一人いて、兄弟仲は良く、車で一時間以内のところに住んでいる。お母さんに対して愛情を受けて育てられたという思いがあ

          老人ホームはどの年代の方が探すことが多いか?

          和暦から年齢を一発変換する方法教えます!

          医療介護業界で長年働いていても、結構年齢早見表なるものを使っている人が多いことに驚くことがあります。 めっちゃ簡単に年齢わかるのに! と、いつも思ってしまいます。 ということで今日は和暦を見たら一瞬で年齢がわかる方法をお教えします! 答えから先に言うと 97から和暦の誕生年を引けば良いだけ そうすると誕生月を迎えた年齢が算出出来ます! 例えば昭和12年生まれの方の場合 97-12=85 となります。誕生日が来ればその方は85歳だし、まだ誕生日を迎えてなければ8

          和暦から年齢を一発変換する方法教えます!

          施設で毎月かかる費用計算 算出方法について

          皆さん こんにちは さて、今日は介護施設にかかる費用について語りたいと思います。 介護施設といわれるところの料金体制は計算方法が複雑で非常にわかりにくいです。けれども料金は施設選びにおいて最も重要ですよね。 施設でかかる毎月のコストは非常にわかりにくい!なぜ分かりにくいかと言うと、施設の形態というか種類がかなりたくさんあるためです。 公的な施設(特別養護老人ホームや老人保健施設)だと、世帯が課税 非課税で料金の減免を受けられることがあります。(非課税かどうかで支払う額

          施設で毎月かかる費用計算 算出方法について