見出し画像

人付き合いで「疲れすぎない」考え方3選

「うどん」と書きたかったのに「うん”ん」と書いていた、よしです。



最近、毎月とっていたoisixをお休みして、自炊生活を妻と頑張っています。毎日「何を誰が作るか」を考えることが疲れたりお見合いすることを減らしてノンストレスにするために、日曜日に翌週のメニューと担当を決めています。(これ、マジでおすすめ。考えないで済むのマジで楽)



「うん”ん」・・・



そうです。「うどん」と書いたつもりだったのです。
日曜日 うん”ん  よし  笑
水曜日に気づいて妻とクスッと自然に笑いました。



ところでみなさん。
人といる時、自然に笑えていますか?
人付き合いって気を遣って疲れませんか?

今日は人付き合いで疲れないための
ちょっとした工夫をご紹介します。


本題への持って行き方が雑and雑です。


それでは行きましょう。

【本記事の執筆者】

【自己紹介】はこちらより▶︎よしプロフィール


1. 「あなたはあなた。わたしはわたし。」

なんでもかんでも共感しないと
共感している振る舞いをしないといけない
ってなって神経すり減らすことないですか。


僕はあります。ありまくります。
愛嬌があって良いのだと思うのですが
心までは嘘をついてはいけません。


最近、建前で振る舞っていたとしても
心の中で、「あなたの考えはそうなんですね〜」
ぐらいで距離を置くように心がけています。


そう呟くと、少しラクになります。



2. 相談されたら「聴くだけで」花丸

なんでもかんでも解決してあげないとって
気張っていませんか。


ぼくは、めちゃくちゃ課題解決思考なので
すぐに答えを探さないとってなります。
そこまでやらなくてもいいのにです。


まずは話を聞いていること自体に花丸。
一緒に考えられたら、もっと花丸。
さらに、行動まで見えたら、もう焼肉。


とういう具合で、ラクにいきたいですね。



3. 話した後は「1人時間」を作る

会議とか何かしらの複数人で話す時とか
まじで意味わからんぐらい話し終えた後
疲れませんでしょうか。



ぐったりです。
リモートだろうが出勤だろうが
じわじわと体力奪われていることに気づきます。



そのまま何か作業とか思考を続けることなく
いったん、一呼吸おいてみましょう。


・好きな音楽を目を閉じて1曲きく
・アイスコーヒー入れて外見ながら飲む
・お気に入りのお菓子一個食べる
・いい匂いするものを嗅ぐ
・足ツボマットに5分間乗る(最近はまり中)


まじで身体と心は知らないうちに疲れています。
こまめな休憩をとると
心が感謝してくれますよ。



まとめ

いかがでしたでしょうか。
早速、明日から取り入れてみてくださいね。

1. 「あなたはあなた。わたしはわたし。」
2. 相談されたら「聴くだけで」花丸
3. 話した後は「1人時間」を作る

今日、久しぶりのお友達公式LINEを
投稿いたしました。


ちょっと長らくお休みしてましたが
note1年の節目に再開です。
またゆるりと発信していきます。


今日もお疲れ様でした。
セルフハグ。今日できたこと思い出して
自分を褒めて寝ましょう。



それではまた!

これは僕が『鬱』を克服し
最高の人生を歩み始めるまでの物語

【オススメ マガジンはこちら▼▼】



最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございます。これからも皆さんの心をゆるっとほっとさせることができるよう発信していきたいと思います!今後とも宜しくお願いいたします!