マガジンのカバー画像

日記

79
ただの日記です。だらだら書いています。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

社会勉強としての野外フェス

社会勉強としての野外フェス

子どもたちと野外フェスに行ってきました。
音楽だけじゃなく飲食、雑貨、遊園地が楽しめるフェスです。

子どもたちはほとんどの時間を遊園地で遊んでいました。
遊びながらもビジネスを学ばせたいなと思い、サイクリングモノレールを長男(小4)と漕いでいる時に「このフェスってどうやって稼いでいるかわかる?」と質問をして「わからない」と。 #そりゃそうだ

まずはここに入る(フェスに参加)ためのチケット代だよ

もっとみる
何よりも自分の健康が大事

何よりも自分の健康が大事

“自分が”健康じゃないと子どもと遊べないし、家事できなくなるし、カミさんと晩酌しながらお話しできないし、フットサルできないし、クラフトビール探しにいけないし、友だちとBBQできないし、仕事できないし。 #仕事が1番後かい

健康には1番コスト(時間とお金)をかけないといけないけど、ついつい夜更かしして睡眠時間を削ったり、職場の健康診断じゃない健康診断(がん検診)を後回しにしたり、ランニングをさぼっ

もっとみる
ミスチルと僕

ミスチルと僕

SNSでミスチルのツアーについての投稿があがっていて単純に羨ましいなぁと思ったので、今日はミスチルについて書いてみたいと思います。

▼Mr.Childrenのツアーはこちら

僕がミスチルと出会ったのは中2でした。
友だちと初のサッカー観戦しに名古屋に行きました。
道中、誰が寄ろうと言ったかは覚えていませんがレコード屋に入りました。
そこで流れてたのがミスチルの「innocent world」で

もっとみる
平等って何だろう

平等って何だろう

特養で働くに限らずどこでもみんな同じ条件で働いているところはありませんよね。

女性と男性
年齢
経験年数
独身、既婚
子育て中、子育て終わった後
正職員、準職員
職種
役職
エトセトラ

挙げればキリがありません。

「正職員だけど病気してから夜勤ができません」
「親が病気で、仕事への送りを毎日しないといけない」
「妊娠しました」

1人ひとりに事情があります。

正職員は「早番から夜勤までの勤

もっとみる
子どもと遊べる時間は限られているよね

子どもと遊べる時間は限られているよね

今日は夜勤明けでした。
勤務時間は10時までで、ナンジャカンジャしてたら施設を出た時は11時になってました。

カミさんと子どもたちは市内の駅前にある「楽しめる図書館」へ電車で遊びに行ってました。 #カミさんと言いたい

勤務先から自宅までの間に図書館があるのでいつもなら直帰するのですが、せっなくなので遊んでいるところに合流しました。

子どもの日ということで図書館ではイベントが開かれており「手品

もっとみる
大人になってから新たな友だちって作りにくいよね。

大人になってから新たな友だちって作りにくいよね。

意外とnoteの毎日投稿できている自分をやっぱり褒めてあげたい、自分に甘々なよしよしです。

今日のお話は新たな友だちを作るためには「同じ考えを持った人と繋がる」です。 #今のところの結論

自分の実体験でしか伝えれないと思うので、僕の大人になってからの友だち作りの過程を書いてみたいと思います。 #現在進行形のことです

僕はオンラインサロンに2つ所属しています。2つのオンラインサロンはオーナーが

もっとみる