見出し画像

日本人は「価格」に敏感な気がする

(この記事は約1分で読めます。約600文字)

タイトルの通り、日本人は価格に敏感だと感じています。

例えば、「3月から電気代が〇%値上げする」とか「あのスーパーの野菜はこっちより〇〇円高い」など、特にコスト面において反応しやすい国民性に思います。

「いいものをより安く」精神の高度経済成長からバブル崩壊の後、長いデフレが続いた結果、消費者が価格面を気にせざるを得なくなったと考えられます。
(不景気においては、消費者の財布の紐がかたくなりやすい)

しかし、本質的に大事なのは「価格」より「価値」です。
高いモノでもそれに見合う価値があれば、問題ないと考えます。

めっちゃ安いけど1年で壊れるモノと、少し高いけど10年使えるモノがあれば後者を選ぶべきです。

1人暮らしの頃、安いソファーを買ったらすぐボロボロになって、座り心地も最悪になったため買い替えた記憶があります。
今使っているソファーはそれなりの値段でしたが、数年使ってもヘタレず、価格以上の価値があると感じています。

また、価格に目が行き過ぎると、近視眼的思考になりがちという弊害もあります。
例えば、生活費を切り詰めるために安い外食を続けた結果、数年後に健康状態が悪化して病院生活なども本末転倒です。

もちろん高いものが全て良いわけではないですが、高いものにはそれなりの理由(素材、サービス、使用年数など)があります。

コロナや戦争によりより厳しい時代になっていますが、モノを見極める力も試される時代かもしれません。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,222件

いただいたサポートは勉強代に使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/LibertyCh_univ Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC5OTKijj7dh-BISBTujTY7A