マガジンのカバー画像

子ども支援の現場で感じたこと

10
子ども支援の現場で感じたことを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

1日3分でできる! マインドフルネスを子育てに生かす方法【瞑想Hack】

1日3分でできる! マインドフルネスを子育てに生かす方法【瞑想Hack】

「瞑想Hack」より
拙訳書をご紹介いただき、ありがとうございます!

2019-08-08
1日3分でできる!マインドフルネスを子育てに生かす方法

世界的ベストセラー『親と子どものためのマインドフルネス』から、1日3分でできる、マインドフルネスのエクササイズをご紹介します。子どものメンタルが安定しないとき、一緒にやってみることをおすすめします。

Index
はじめに
1.呼吸に気づく「カエ

もっとみる

「耳からの情報」よりも「眼からの情報」を

発達凹凸(発達障がい)を抱える子どもは一般的に、「耳からの情報」よりも「眼からの情報」が強いため、言葉でいろいろ話すよりも、紙に字や絵を書いて示すと、理解が早いです。

子どもが言うことをきかないのは、もしかすると耳から入る情報を聞きとる力が弱いからかもしれません。

そこで、
「なぜ何度言ってもわからないの!」
と怒るより、

伝えたいことを紙に書いて見せると、その子にとって理解しやすくなります

もっとみる
よいところを見て、伸ばす(note)

よいところを見て、伸ばす(note)

子どもたちに関わる仕事に、長く携わっています。なかには発達障がいを持つ子どももいます。

発達障がいを持つ子どもに接するとき、大人はつい他の子どもと比べてしまい、できないことに注目する傾向があります。でも、実際、彼らには優れているところも多いです。

たとえば複雑な計算が簡単にできたり、電車の名前や路線を全部覚えていたり、お手伝いをまじめにしたりなど…。

はじめはむずかしい子に見えたとしても、周

もっとみる
いてくれて、ありがとう。

いてくれて、ありがとう。

たのしいときも、不安なときも、
うれしいときも、悩んだときも、

こころをひらける友だちがいるって、
幸せ。

ほんのちょっとそばにいるだけでも、
ほんのちょっと声を聞くだけでも、
こころがすっと明るくなる。

いてくれて、ありがとう。

わたしも、そんな友だちでいたい。

【重版】『親と子どものためのマインドフルネス』(第6刷)

【重版】『親と子どものためのマインドフルネス』(第6刷)

★『親と子どものためのマインドフルネス』の重版が届きました。
第6刷になります。

親と子どものためのマインドフルネス
1日3分!「くらべない子育て」で
クリエイティブな脳とこころを育てる(CD付)
エリーン・スネル著 出村佳子訳 サンガ

***

★また、『エイト マインドフル・ステップス』(第4刷)と『マインドフルネスを越えて』(第3刷)の重版のご連絡を、昨日いただきました。
(本が届きまし

もっとみる
じぶんの足で…

じぶんの足で…

ゆっくりだっていい、

かっこ悪くたっていい、

いつわりなく、

正直に、

じぶんの足で歩いてゆきたい。

前を見て――。