見出し画像

【ネイルサロンに通う理由】足の悩み 1位~3位

相談できない「足の悩み」1位~3位
サロンケア+ホームケアで改善できることをご紹介します。

目次
1,ニオイ
2,かかと
3,むくみ


1位「ニオイ」

足は、1日コップ1杯分の汗をかくといわれます。
汗をかき通気性が悪く蒸れやすいことで雑菌が繁殖しニオイが発生します。
足の臭いの正体となるのがこの雑菌たちです。

4つの足の臭い基本対策
❶足を清潔にする
足の爪の間にたまったアカは、雑菌たちの格好の餌になります。
足の爪はこまめにカットして、アカもきれいに取り除きましょう。


❷同じ靴を履き続けない
お気に入りの靴ができると、ついそればかり履いてしまう人は、足のニオイが強くなります。
靴は、連続して長時間履けば履くほど、雑菌が繁殖していきます。


❸足裏の角質を取り除く
角質とは死んだ細胞で、「あか)」のこと。
垢を足の裏にこびりつかせた状態では、垢の中に雑菌がたまります。


❹はだしの時間を増やす
裸足で過ごす時間が増えれば増えるほど、足指を乾燥させることができます。
これは、“高温多湿の密閉環境”から、足を遠ざけることにつながります。
※夏は、冷房で乾燥することがあります。
はだし+保湿クリームがおススメです。


サンダルを履く前の足のお手入れが大切です。
角質を除去することで、足への負担が減ります。
サロンケア+ホームケアで、つるピカな足を手に入れて下さい。

2位「かかと」

自分では、見えないかかとケア
粉を吹く、ガサガサ 見落としてしまう箇所です。
サンダルをはいた「かかと」は、他人からはよく見えています。

角質ができやすい人
細い靴やパンプスで足を締め付けている女性は、血行が悪くなって角質がたまりやすいです。

かかとケア(角質)
ネイルサロンでのケアーが一番。
3回~5回のドイツ式角質マシーンケアがおすすめです。
(1度ですべての角質除去するとお肌を守ろうとして角質が出来やすいのでNG)
マシーンケアは、足の形に添って古い角質を落とします。継続するのが一番大切です。
履いていた靴・サンダルが大きく感じるほどです。(一度の施術でも実感できます。)
一般的に1度の施術は、3000円~4000円 20分~30分

ホームケアーが、キレイを継続できるかの決めてになります。
お風呂上がりのクリーム・オイル保湿をすることが、
つるつる足をキープできる結果になります。


3位 「むくみ」

足のむくみを気にして水分を控える方が多いです。
実は、水分不足で老廃物をだしていないのが原因です。

機本対策
❶こまめに水分補給(水)50キロの方で、1.5リットルが基準
❷湯船につかる
❸マッサージ(膝裏を中心にほぐす)
❹ふくらはぎを動かす

足のむくみの原因はとなっているのは水分不足の可能性があります。
むくみ解消には適度な水分・ふくらはぎの筋肉を動かすことを意識することが重要です。
同じ姿勢がNG. リンパの流れを良くすることがむくみ解決に繋がります。


女性のお悩み「足の悩み」サロンケアとホームケアで改善してフットネイルを楽しみましょう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?