和田 よしあき

衆議院議員 1971年生まれ。神戸市の小・中学校、インターナショナルスクール・オブ・パリス、早稲田大学商学部卒 95年三菱商事入社、16年衆議院議員初当選、17年2期目当選、20年内閣府大臣政務官就任、21年3期目当選、22年内閣府副大臣就任

和田 よしあき

衆議院議員 1971年生まれ。神戸市の小・中学校、インターナショナルスクール・オブ・パリス、早稲田大学商学部卒 95年三菱商事入社、16年衆議院議員初当選、17年2期目当選、20年内閣府大臣政務官就任、21年3期目当選、22年内閣府副大臣就任

最近の記事

【和田よしあき国会だより2023.5.31】

衆議院議員8年目に入りました! さる4月24日をもちまして、おかげさまで初当選以来、議員生活満7年となり、8年目に入りました。これまで3度の厳しい選挙をみなさまのお力で勝たせていただき、また日々の政治活動もさまざまな形で力強くお支えいただきました。 みなさまのお支えは何よりも心強く、ありがたく、私の最大の原動力であり、心のよりどころです。どんなに辛い時も、みなさまに応援していただいていることを想うと「がんばろう!」と元気が湧いてきます。唯々感謝です。本当に本当に、ありがと

    • 【和田よしあき国会だより2023.4.21】

      こども子育て政策を抜本強化! 2030年は少子化対策の「分水嶺」であり、挽回できるラストチャンス。 岸田総理はこの強い危機感を示し、小倉少子化担当大臣を筆頭とする内閣府、こども家庭庁に抜本的対策を示すよう指示されました。 それを受けて、3/31に内閣府から総理大臣宛に「こども子育て政策の強化について(試案)」が提出されました。実質、4/1に設立されたこども家庭庁の初の政策発表になります。   結婚や、こどもを産み育てることに対する多様な価値観、考え方を尊重しつつ、若い世

      • 【和田よしあき国会だより2023.3.16】

        ラピダス社による半導体工場 2月28日、ラピダス株式会社が千歳市に半導体工場を建設することが正式に発表されました。地元選挙区に世界最先端の半導体工場を誘致できて大変誇らしく思います。 ラピダス社はトヨタ、NTT、ソニー、ソフトバンク、デンソー、キオクシア(旧東芝メモリ)、NEC、三菱UFJ銀行が出資する2022年に設立された新たな「日の丸」半導体メーカー。 産業と生活の生命線でもある半導体の開発と製造を「日本企業の手で、日本国内で行う」・・・政府が不退転の覚悟で5兆円を

        • 【和田よしあき国会だより2023.2.10】

          私の内閣府の所掌の一つに「国際平和維持活動(PKO)」があります。日本政府は国連南スーダン派遣団(UNMISS)を通じて同国の平和維持やインフラ整備を行っています。加えて、日本政府は国際協力機構(JICA)を通じて国連の枠組みとは別に南スーダンに直接的支援を行っています。 南スーダンについて 赤道直下、アフリカの中央部に位置。北にスーダン、東にエチオピア、南にケニア、ウガンダ、コンゴ、西に中央アフリカと隣接 2011年にスーダン(主にイスラム教)から独立したキリスト教徒

          【和田よしあき国会だより2023.1.16】

          令和5年がスタート! あけましておめでとうございます。 旧年中は多大なるご支援とご厚情をいただき、誠にありがとうございました。令和5年がみなさまにとって素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 今年は卯年。歴史を振り返りますと・・・ 1951年、サンフランシスコ講和条約が締結されました。日本が敗戦後の占領下から主権を回復し、国際社会に復帰しました。 1975年、20年続いたベトナム戦争が終結しました。 卯年は幸運の年とも言われており、今年は日本が、世界

          【和田よしあき国会だより2022.12.13】

          「産後パパ育休」がスタート! 2019年に私が男性育休推進の議員連盟を設立して以来、精魂を傾けて取り組んできたこの制度が大きな節目を迎えました。 昨年国会で法案が成立し、今年10月に施行された「産後パパ育休制度」。子の出生後8週間以内で最大4週間(28日)の休業を2回まで分けて取得できる、という法律です。職場の責任者は男性職員に育休取得を推奨し、申請があった場合は取得させることを正式に義務化されました。 また、私が金融庁の政務官を辞する時に宿題として残してきた「有価証券

          【和田よしあき国会だより2022.10.14】

          安倍元総理の国葬儀が無事執り行われました 9月27日、安倍晋三元総理の国葬儀が執り行われました。私は主催者(内閣官房、内閣府)の葬儀委員として皇室の方のアテンド、ご遺骨のお見送りなどを担当しました。 国葬儀の是非については確かに議論がありました。しかし、在任期間歴代最長の総理大臣で、しかも外交、経済、安全保障、こども政策などで目覚ましい成果を上げた総理大臣が民主主義の象徴である選挙の最中に暗殺され、非業の死を遂げたわけです。 一方、テルアビブ空港乱射事件や、あさま山荘事

          【和田よしあき国会だより2022.8.26】

          7月8日 安倍晋三元総理大臣が凶弾に倒れる 7月8日に安倍晋三元総理大臣が凶弾に倒れました。痛惜の念に耐えません。偉大なるご功績とこれまでのご厚情に心から敬意を表し、ご冥福をお祈りします。 私が政治家を目指す決断をした直後に岳父の町村信孝が脳梗塞で急逝しました。平成24年総裁選では町村と敵味方に分かれて争った安倍さんでしたが、町村の枕元で「町村さんの遺志は必ず守る」と言って、私が諦めかけた政治家への道を力強く支えて下さいました。 困った時には親身に相談に乗って下さいまし

          【和田よしあき国会だより 予算特別号】

          近年、稀にみる豪雪や令和4年度予算の成立に伴い、北海道5区管内において以下のとおり予算を確保する事が出来ました。 令和3年度豪雪等追加措置 年初からの豪雪や原油価格高騰、また地域の医療や交通の確保の為に例年より大幅に上回る特別交付税(総務省)が措置されました。  札幌市:49億5018万円(前年度比+59.5%)  千歳市:6億7970万円(同、+63.8%)  恵庭市:6億9801万円(同、+42.5%)  北広島市:6億7544万円(同、+50.8%)  江別市:12

          【和田よしあき国会だより2022.6.20】

          みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 私はゴールデンウィーク(以下、GW)後半、道内の近場で久々に家族でのんびり過ごしました。 羽田から新千歳に向かう機内はワクワク感満載の家族やグループで満席でした。時折、元気よく泣く赤ちゃんの声を聞いて、「久々に機内で赤ちゃんの鳴き声を聞いたなぁ」と、感慨深く、こうやって旅行ができるようになり大変嬉しくなりました。 日常生活を取り戻し、実体経済を動かす! 新型コロナウイルスの新規感染者数も想定以上に抑制されており、これまで長らく苦しんでこ

          【和田よしあき国会だより2022.5.10】

          自民党北海道として政府・自民党幹部他に要望! 北海道はロシアに隣接しており、ロシアのウクライナ侵略を目の当たりにして多くの北海道民が不安を覚えています。 4月21日、自民党道連・北海道ブロック両院議員会を開催し、自民党北海道選出国会議員出席の下で、私がまとめた要望書を了承していただきました。そして政府・自民党幹部に要望書の説明・提出を順次行っています。 要望の趣旨は・・・ ・冷戦時代、北海道はソ連正面の防衛を担い、日本で最も強固な防衛体制を誇っていた。 ・ソ連崩壊後は日露

          【和田よしあき国会だより2022.4.13】

          ロシア・ウクライナ戦争日本は自国の経済的損失に最大限の配慮をしながら、G7諸国と連携して経済制裁を強化しています。「自由と民主主義、法の秩序の価値観を共有する国際社会はロシアの暴挙を許さない」という意思表示を連帯して、ロシアのみならず中国や北朝鮮など覇権主義国家、専制主義国家に対して牽制していかなければなりません。 一方、アセアンの一部、中東アフリカ、中南米などの国々は中国やロシアの経済支援の恩恵に預かっている為、経済制裁や国連の非難決議に参加しない事例も見られます。国連人

          【和田よしあき国会だより2022.3.16】

          この冬の豪雪について このところ少し気温が上がり、高く積み上がった雪の量も少しずつ減ってきました。しかし年始からこれまで、史上例を見ない豪雪に見舞われました。 私の選挙区が所在する石狩管内では、短期間に断続的に雪が降り、また気温が低いことから雪が溶けず、その結果、交通機関などのインフラが寸断され、みなさまの社会活動に多大な影響が出ました。影響を受けた全てのみなさまにお見舞いを申し上げます。 各市町村の除排雪作業も、持ち得る全ての力を投じて行われていました。私も深夜に作業を

          今こそ安全保障を抜本強化!【緊急号:和田よしあき国会だより2022.3.10】

          ↑日本最大の兵站拠点北海道補給処を視察 ↑北の空を守る当別分屯地を視察 ロシアがウクライナに侵略 2月24日にロシアがウクライナを武力侵略しました。力による一方的な現状変更は国際法違反であり、決して許されません。既に数千人の子供を含む民間人が亡くなり、両国の兵士の犠牲も増え続けています。傷つき逃げ惑うウクライナ国民を見て胸が張り裂けそうです。最も強い言葉でロシアの暴挙を非難します。 国際社会が連携して経済制裁という非武力の措置でロシアに圧力をかけています。また各国の

          衆議院予算委員会で質問しました!【和田よしあき国会だより2022.2.14】

          第208回国会が開会 1月17日に通常国会が開会しました。6月15日までの150日間、58本の法律と令和4年度予算などを審議して、国家国民の更なる幸せと繁栄に向けて着実に歩みを進めて行きます。 予算委員会で質問 1月24日、NHK入りの衆議院予算委員会で質問しました。テレビで観ていただいたみなさま、激励のメッセージを下さったみなさま、ありがとうございました! 予算委員会の質疑概要は以下のとおりです。 *敬称略、答弁者は岸田総理大臣、後藤厚労大臣、山際経済再生担当大臣、金子

          【緊急告知】衆議院予算委員会で質問します!

          本日は皆様にお知らせをさせていただきます。 衆議院予算委員会基本的質疑に於いて、岸田総理大臣はじめ各大臣に対し質問をすることになりました。 今回の質疑では、昨年9月まで政務官として取り組んできた「新型コロナ感染症等対策」、今年北海道をはじめ日本全国各地方で起こっている「豪雪対策」や、昨年の衆議院選挙でも和田よしあきの公約として掲げさせていただいた「第二青函トンネルプロジェクトの推進」等についてとりあげたいと考えております。 質疑の模様はNHK総合において全国生中継される予定