見出し画像

わからないなら

Day575

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

4月から新卒入社の子が弊社にも入社をしています。
そのため、私自身も教育に携わることが多々あります。

昨年までは、新卒入社への教育に重きを置いていましたが、今年は管理職ということもあり、全体を見ながら教育をするというスタンスがメインになっています。

新人さんに教育をしていく中で、最近感じたことがあったので、今日のnoteには最近の学びを記事にしていきます。

私自身もそうでしたが、新人の頃は何がわからないのかがわかりませんでした。
そのため、「質問ある?」と聞かれても何が質問なのかもわかりませんでした。
しかし、自分がわからないということに関しては、素直にわからないと伝えるようにしていました。

この素直にわからないことに対してわからないと伝えることができない人が多いなと感じています。

正直、わからないことを素直に伝えることは恥ずかしく、自分自身のプライドが傷つく感じがするかもしれません。
でも、そんなことはないです。

反対に、正直に伝えることができるかが大切だと私は感じています。
しかし、何でもかんでもわからないと言っていてはいけません。

自分で、調べる力が大切です。
初めて聞くことに対しては、わからないということは正直に伝えることが大切です。
何度も同じことを聞くのは、いかがなものかなと感じてしまいます。

わからないものをわからないままにするのは1番いけません。
それでも、まずは自分自身で調べてからが大切です。

何も調べたりせずに、わからないからという理由だけで、他人に頼ってばかりだと大きな成長はできなくなってしまうなと最近感じました。

わからないと素直に言えるのはいいことです。
しかし、何度も同じような内容を聞くのはやめた方がいいですね。

それでは皆さん、また明日!

yoshi

昨日の記事

自己肯定感が自然と上がりますね


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます