くらげ

言葉を探しています。

くらげ

言葉を探しています。

最近の記事

今日のこと。のんびり生きたい。2022/05/06

・「あ、これ好きなのだ」ってバンドを発見。久しぶりで嬉しい。自分が心地良い音をわかる感覚は、毎度不思議だなと思う。 ・体重計に乗らなくなってから、1年経った。数字を追ってた頃より今の方がいい。今は、自分の体の感覚を大切にしてみる。 ・ご飯食べて、歯磨き、お風呂のルーティンを守れてる。順番を決めて守ることに、自分は安心するタイプなんだと実感する。 ・2.3時間の外出でぐったりしてしまう。誰かと一緒だと気負ってるのか、疲れてる。あとは、何をするのか漠然とした予定が苦手なのも

    • 今日のこと。2022/04/14

      ・今日の気圧しんどい。耳の中が気持ち悪いのと頭痛。でも動けたからよし。 ・自分のことを話そうとすると、言葉に詰まる。自分で消化しきれていないのを感じる。あとは、それを話すことでどう見られるか思われるかを気にしてる。 ・帰りに図書館に寄った。たまたま人がまばらでゆっくり過ごせた。本を読んでいると、騒がしい思考から逸れていける。 ・テレビ録画がずっと溜まっていってるけど、止めてみようかな。今なんとなくで観てる気がして時間がもったいない。どうしても目から入る情報は思考が忙しな

      • 今日も生きてる。2022/04/12

        ・いつもの眼科で定期健診。病院に行く時は、伝えることの要点をまとめておくとスムーズにいく。混雑してる中で今日は自分的に◎ ・気温に合った服がわからない。薄い羽織を買った方がいいかな。 ・やっぱり外の景色が見えない地下鉄は苦手だ。電車内で不安になりやすい。今の対処は、聴いてる音楽の歌詞をなぞって意識を逸らしてる。 ・外出中に無意識の体の緊張をなんとかしたい。背中が痛くなってしまう。 ・午前中の不機嫌は自分の責任。だめなら相手にそのまま説明しよう。 ・相変わらず甘いもの

        • 今日のこと。2022/04/07

          ・ニュースとの距離を測りかねている。今は、衝撃を受けて揺さぶられることを防ごうと意図的に避けてる。それを他人ごとにしていないか?と見ている別の自分もいる。 ・自分が責められていると受け身の見方をしてしまうことがある。自分の不安が強いことからきてる。 ・画家の人物像と作品が載った本を借りた。眺めていることで、頭の中の忙しなさが少し落ち着く感じがする。 ・動画見ながら、髪を巻いてみた。過去にやってみた時はわからず仕舞いだったけど、なんとなく思い立って。なんでだろ、おしゃれし

        今日のこと。のんびり生きたい。2022/05/06

          今日のこと。思考書き出し。2022/03/29

          ・相変わらず午前中は体がだるい。なるべく軽めの作業をやる。 ・あまり食欲がない。 ・テキスト2章終了。今週中にはざっと全体をやり終える予定。 ・コーヒーが飲みたいけど夜はホットミルクへ変更 ・続けている読書記録を何かに活用したい。 ・スマホの充電の減りが早い気がする。 ・Excelの使い方結構忘れてる。 ・部屋のいらないものが結構メルカリで売れた。やった! ・前髪を切った。切ったところと横の髪を繋げるカットが上手くいかん。 ・今こんなことしていていいの?と疑

          今日のこと。思考書き出し。2022/03/29

          今日のこと。もやもや。2022/03/27

          ・生理期間になるとスケジュール帳が真っ白になる。やる気や怠けがどうとか頭に浮かぶけど、生理は生理として割り切りたい。 ・ネイビーのシーツを買った。枕カバーも買えばよかったかな。 ・架空の自分の部屋を想像する。どんな色で、どんな家具でとか。 ・怖いからといって踏み出せない時に、失っているもの。 ・桜が満開だったから、見上げながらゆっくり歩いた。 ・自分が言う「外に出るのが怖い」は「人がいる場所が怖い」という意味で使ってる。 ・今読んでる本が自分には難しい。基礎的な歴

          今日のこと。もやもや。2022/03/27

          今日のこと。2022/03/24

          ・アラームより早く目が覚めた。以前より睡眠を取れるようになったけど、眠ることは未だに難しく感じる。午前中のぼんやりと倦怠感は睡眠時間を増やせば少しは減る? ・夕方に散歩へ行った。暖かくなったと思ってたら、まだ風が冷たい。桜が咲き始めてた。 ・ブラックサンダーのヘーゼルナッツ味が出てたから一個買ってみた。 ・ローソンの糖質カットシリーズのパンには助けられる。アーモンドミルクのコロネがおいしい。 ・叶姉妹さんのラジオが聞けるとのことでSpotifyをダウンロード。 ・映

          今日のこと。2022/03/24

          今日のこと。考えやメモ。2022/03/23

          ・白米を炊くのが面倒で3.4日は炭水化物抜きの食事。体が軽いからこれはこれでいいかな。 ・生理前だから甘いものが少し食べたい欲。やっと吹出物が治ったのにまた生理来ての繰り返しで憂鬱。 ・姉の出掛ける服選びに付き合う。自分の服選びの基準も曖昧なのに人の選ぶって余計わからない。 ・服の関心が低いのと知識も無いから最近パーソナルカラーについてのYouTube見てる。 ・甘いものが食べたくなって、夜中にコーヒー飲んでしまった。18時以降のコーヒーは厳禁と決めてたのに。 ・メ

          今日のこと。考えやメモ。2022/03/23

          「ベイビーステップ」 ウソをつく

          28巻の表紙が好き。 足元の無数のノートは、エーちゃんのテニスの全てが書かれているから、これまでの事を思うし、経てここまで来たんだなって思いを巡らせてじっと見てしまう。 昨日の夜、気分が落ちていた時に読んで、作中に出てくる自分への嘘のこと考えてた。 コーチとエーちゃんの会話の中で、約束を破ったりウソをつくことで信用を失うよね、それって自分にも当てはまるんだって話すところがある。 これってスポーツだから、10代だから言えることとは思わない。 自分に誠実でいることはいくつにな

          「ベイビーステップ」 ウソをつく

          相手との真ん中を見つける家事

          当然なんだけど、同居人と私の家事タイプが違う。 同居人は、溜まったらやるギリギリ馬力タイプ。一気に一度にやるため、やる気を出したら徹底的にやる。私は、溜まるのを防ぐために、やることは日々分割してちょこちょこ行うタイプ。そう、互いにわかっていることだけどほぼ真逆のタイプなのだ。時にイライラするし、やってあげたのにを相手に押し付けて険悪にもなる。でも、一緒に暮らしているからなんとかやっていくしかない。 ここで、同居人との家事に悩むこれまでと現状を書き出してみた。 困っているが言

          相手との真ん中を見つける家事

          下書き60個。

          ちゃんと書いてから公開にしよう。するわけなかった。 ちゃんとってなんだ? 気が付いたら下書きをスクロール。またスクロール。 自分の性格が慎重なのはわかってる。できないくせにの完璧主義。 当初の目的は、自分の考えや思いを言語化して現在を見つめること。表に出すことまでがセット。 今まさにこれも下書き保存しようとした。 こうやって溜まっていくってことは、思ってることはあるんだ。 公開までの壁を自分でせっせと築いているようで。 というのも、書いていて自分でも何が言いたいのかわから

          下書き60個。

          自惚れるオタク。

          先日、楽しみにしていたライブが終わった。夢を見ているような時間だったし、今も頭の中で音楽が鳴っているような気がする。この時間に浸っていたい。でも、日常の波が容赦なくやってくる。 自分のなんてことない時間がやってくる。 日常っていう温度に戻ろうとして、少しづつ温くなっていく。 ライブ後の電車の中で感じた思い。キラキラした光を浴びて、自分が好き嫌いとか自己肯定とかそんなの忘れて、わくわくして体が動き出すような感覚。興奮して眠れない夜を過ごすこと。 多分、特別な日に抱いたエネルギ

          自惚れるオタク。

          小さい頃から、今まで読んできた本を自分の本棚に収められたらいいのにと思ってきました。本部屋なるものを作りたい願望は大人になってより強くなっています。とはいえ、時代は電子化、金銭的にも物理的にも厳しい。だったら好きな本達を並べる場所をネット上にしてみたら...?なんて考えとります。

          小さい頃から、今まで読んできた本を自分の本棚に収められたらいいのにと思ってきました。本部屋なるものを作りたい願望は大人になってより強くなっています。とはいえ、時代は電子化、金銭的にも物理的にも厳しい。だったら好きな本達を並べる場所をネット上にしてみたら...?なんて考えとります。

          資格試験勉強中。今日初めて模擬試験で合格点に届きました。 もっと勉強しておけばよかったとたらればや後悔を何度したことか。。 学生を卒業してから、勉強することを考えるようになって、本当やっとかと思うと同時に今まで勿体なかったなと云々唸ってしまいました。

          資格試験勉強中。今日初めて模擬試験で合格点に届きました。 もっと勉強しておけばよかったとたらればや後悔を何度したことか。。 学生を卒業してから、勉強することを考えるようになって、本当やっとかと思うと同時に今まで勿体なかったなと云々唸ってしまいました。

          感覚が過敏でも、外出怖くても、ここだったら行ける!って感じる買い物場所を作りたいな。

          感覚が過敏でも、外出怖くても、ここだったら行ける!って感じる買い物場所を作りたいな。

          記憶の中に

          祖母は孫の私のことも「さん付け」で呼ぶ人だった。 年上や近所の人にはもちろん、自分の息子や娘のこともそうだ。 祖母のゆっくり優しいトーンで呼ばれる自分の名前は、幼いながらもなんだか自分が認められている嬉しさを覚えた。 私の記憶の中の祖母は、優しく、柔らかく、くすぐったい時間の中にいる。 祖母が病気で倒れた。 今までと同じように過ごせるなんて思っていたわけじゃなかった。けれど、祖母の弱った姿に少なからずショックを受けた。 涙を流すことが増えた。諦めるような言葉を度々

          記憶の中に