よーいちぃー@ごみ拾いブロガー

「ごみ拾いボランティアで収益化をめざす」ブログテクニックを紹介します!

よーいちぃー@ごみ拾いブロガー

「ごみ拾いボランティアで収益化をめざす」ブログテクニックを紹介します!

最近の記事

すべて失敗、すべて成功ではない

すべての要素が失敗になって、すべての要素が成功ではないと思います。 ブログを書くために、およそ2年ほど勉強をしてきました。 いろいろな人の意見を聞いていると、 一方では「こうれをしなさい!」 他方では「これはしてはいけません!」 という意見を耳にします。 たとえば、 「ツイッターのフォロワーを集めてブログ収益につなげることは意味がありません」 「ツイッターのフォローワーをあつめてモチベーションを上げましょう!」 などです。 人によって意見が違うことは多々あ

    • ブログ執筆を邪魔するもの…

      ブログ執筆の時間を奪うもの… 現在文明に結晶ともいえるスマートフォンです…。 一度触りだすと、なかなか手放すことができません。 ブログを書き始めても、アプリの通知がなると、またスマホをさわりたくなります。 (ソーシャルゲームをしてると、レベル効率がきになって、放置したつもりでもまたスマホをさわってしまったり…) そんなブログ執筆の作業の邪魔をするスマホ対策がこれです。 禁欲ボックスといって、鍵のかかる箱です。 タイマーを設定でき、時間が来るまでは禁欲ボックスは開

      • 副業のリスク管理。だからぼくは雑記ブログでいい。

        副業としてのブログ ぼくは、副業の収益を目的に雑記ブログを書いています。 目標としているのは、シニアブロガーで有名なりっつんさんです。 りっつんブログ https://rittsun.com/ りっつんさんのアドセンス収益は5万円ほどらしいです。 副業で生活費の足しとして5万円。 雑記ブログであれば、かける経費と得られるであろう利益は十分かと思います。 リスク管理の考え方 特化ブログで高収入をだしてるかたがいます。 特化ブログは、リスクの高いブログだと考え

        • おすすめのブログのネタ勉強法

          おすすめのブログのネタ勉強法。 それは聞く読書です。 勉強に熱心な方ならご存じの方も多いと思いますが、アマゾンのオーディブルや、定額聴き放題のサービス「オーディオブック」が有名です。 加えてお勧めしたいのが、アマゾンの電子書籍をアレクサに読み上げてもらうことです。 「アレクサキンドル読んで!」 といえば、電子書籍を読み上げてくれます。 アレクサの読書コマンドの反応が悪いときは、スマホなどのアレクサアプリから命令を出すといいです。 流し聞きは精度の高い読書というよ

        すべて失敗、すべて成功ではない

          ブログを続けるマインド~失敗を恐れない~

          どんな副業でもいえることですが、 失敗を恐れすぎていては、 新しいことに挑戦することはできません。 ブログという副業については、失敗したからと言って大きなリスクは考えにくいことです。 (現在考えられる失敗のリスクといえば、虚偽のアフィリエイト広告や誹謗中傷などの名誉棄損でしょうか?) 誤字があろうが、間違った内容を書いていようが、一般的な良識があれば、失うものは時間くらいです。 (もちろん、質の低いブログを書きつづけて時間を浪費するのは問題ですが…) 失敗を恐れ

          ブログを続けるマインド~失敗を恐れない~

          雑記ボランティアブログ収益はオワコンか?

          需要の高いジャンルを選ぶこと… それは商品で儲けるうえでの鉄則です。 需要の高いジャンルを選ぶのは、ブログで高い収益を目指すことでも大事なことです。 このジャンル選択について、自分のブログを添削したところ… ボランティアで雑記ブログ… このジャンルはどう考えても、需要のないジャンルに思えます。 参考の動画によるとブログに必要なのは 「需要と悩みの解決」です。 今日見ていた両学長の動画からも、自分のジャンル選択のミスを痛感させられます。 (ちなみにさらに余談な

          雑記ボランティアブログ収益はオワコンか?

          文章の書き方「PREPの法則」

          ブログを書き始めた当初は、文章の書き方に悩んでしまいがちです。 文章の書き方に悩んでいる方は、「PREPの法則」を意識することをお勧めします。 PREPの法則とは 【結論】→【理由】→【具体例】→【結論】 で文章を構成することです。 「PREPの法則」を意識することで、「伝わりやすく、説得力のある文章を書く」ことができるからです。 この記事の文章構成は、PREPの法則を意識して書いています。 さらに、【結論】→【理由】→【具体例】→【結論】がわかりやすいように、段落

          文章の書き方「PREPの法則」

          ボランティアブログやってよかったこと

          ブロガーで有名なヒトデ大先生の言葉… 「ブログで稼げなくても、お前の勝ちだ!」 という言葉があります。 ブログには直接お金にならなくても、数多く得られることがあります。 知識、価値観、仲間… お金も大事も大事です。 しかし、人生を充実させる考えや人は、お金には代えがたいものです。 ぼくに起こったブログをやっていてよかったことです。 それは、 「企業さんから、月一万円で自社のブログを更新してほしい」 というものでした。 (「お金になってるやん」とのツッコミ

          ボランティアブログやってよかったこと

          バズるタイトルのヒント

          バズるタイトルのヒント… それは「すこしセンシティブなワードをいれる」ことです。 見た時にすこし驚いでしまうワード。 例のぼくのブログでは「う〇こ」です。 投稿【「あたたかいうんこ」とごみ拾いボランティア】はぼくのブログの中で読まれた記事で3番目。 PVも平均より10ほど多い38件あります。 タイトルはグーグルの検索表示で順位を狙うのが難しいブログ開始時。 ツイッターなどのSNS経由でPVを狙う場合には、センシティブな表現をすこしタイトルに入れることは非常に効果

          バズるタイトルのヒント

          ごみ拾いでお金を稼ぎたい…

          ごみ拾いボランティアでお金が稼げたらいいのに… ごみ拾いをはじめた当初のぼくはそうお思っていました。 ごみ拾いてすごく人の役に立つ公益の高いことじゃないか!? なぜ金銭が発生する仕事にならないんだ!? 10年間のニート経験のあるぼくは、一般の人とは感覚が少しずれていたようです…。 そんな、ごみ拾いが金銭に結びつかないモヤモヤを抱えながらも、「ごみ拾い」とブログをかけ合わせれば仕事になるのではないかと考えにいたりました。 副業ブームで、デメリットの低いブログをしてい

          ごみ拾いでお金を稼ぎたい…

          田舎を守るために~ごみ拾い(ボランティア)がお金をもらえる仕事になるか?~

          前書き 毎日、ごみ拾いをしながら考えることがある。 ごみ拾いが生活の糧(かて)になる 仕事にならないだろうか? お金がかせげないだろうか?と… もしお金を貰える仕事になれば、 人間の本能から、 もっと早く、 海、山、川をきれいいにできるのに… 自分のためだけじゃなくて、 消費が生まれにくい町の 就労にもつながる。 かんたんな仕事だから、 しょうがい者の就労にだってできるはず… 1.ごみ拾い(慈善活動)が仕事になるごみ拾いが仕事になる。 そんなミライが来る。 というか

          田舎を守るために~ごみ拾い(ボランティア)がお金をもらえる仕事になるか?~

          ごみ拾いの価値

          前書き 大阪からふるさと和歌山の串本に帰り すこしいいことをしようかな? とはじめたごみ拾いだった。 (たまに、いい人スイッチが入ったように いいことをしたくなるのだ。たいてい続かないのだが…) でも、かれこれ半年… 毎日続けなくてはいけない… そう思えるほどに串本の海は汚れてしまっていた。 毎日10分も拾えば 50Lのゴミ袋が一杯になってしまう量なのだ… 目次 1.無意味に感じるゴミ拾い 2.お金の意味って… 3.働いた努力がむだにしないためにも 1

          退職しました。

          4月31日に勤めていた会社を退職しました。 32歳まで仕事をするでもなく、ようやく重い腰をあげて就職しました… 遅いスタートでしたが、障がいを患ったのもあり障がい者就労の枠を利用してなんとか働かせていただくことができました。 いざ仕事をすると… 意外と楽しい! 仕事は、会社の子会社や委託で ラーメン屋 清掃 タッパの梱包 人前に出ることは緊張しましたが、お客さんに喜んでもらえることはとてもうれしい! もちろん、お客さんだけではありません。 一緒に働く同僚や、指導してく

          かわいいはとこのお誕生日

          4月ははとこ2人の誕生日! 4月23日はいとこ妹の三女の誕生日で 任天堂スイッチのソフトあつまれ どうぶつの森 をおくりました! よろこんで遊んでくれたみたい^^ お誕生日会の様子、LINEでおくってくれましたが、 お誕生日ケーキには鬼滅の刃の胡蝶さんが描かれてましたw 鬼滅やべぇw 後の飾りつけもぱねぇ!!お母さんがんばったみたいw いいお誕生日会でした(*´ω`*) 4月24日はいとこ姉の長男のプレゼントに諭吉を祝儀袋にぶち込んで贈りました! 中3やからそろそ

          かわいいはとこのお誕生日

          おすすめサイトのご紹介

          民法公式テレビポータルTVerです! https://tver.jp/ 会社の先輩が教えてくれたのですが、地上波で流れているドラマなどが無料で観れるサイトです! ぼくの家にはテレビがありません。 テレビがないのでドラマがみれないことがネックだったのですが、これで、パソコン1台とスマホがあればすべてのメディアにおいて不自由することがありません! 本もアマゾンのKindleを使って読むのでお部屋はすっきり! まだ知らないって方はぜひ使ってみてくださいね!

          おすすめサイトのご紹介

          実家に帰っておりました(*´ω`*)

          和歌山県の本州の最南端、串本町です。 今は大阪に来てはたらいていますが、 将来的にはまた帰って暮らしたいと思っているので、 実家の手入れをしに帰っておりました(*´ω`*) 家に帰ると…庭が… 草すぎて草www そして、母から相続した畑も… ボーボー(笑) 家の中は、 くもの抜け殻やヤスデのかわいたの… 1年手入れしてないと、 悲惨な姿になっておりました… 田舎では過疎化によって、 土地を手放す人が増えています。 家を買うにも100万円以下はごろごろあるし、

          実家に帰っておりました(*´ω`*)