見出し画像

退職しました。

4月31日に勤めていた会社を退職しました。

32歳まで仕事をするでもなく、ようやく重い腰をあげて就職しました…
遅いスタートでしたが、障がいを患ったのもあり障がい者就労の枠を利用してなんとか働かせていただくことができました。

いざ仕事をすると…
意外と楽しい!

仕事は、会社の子会社や委託で
ラーメン屋
清掃
タッパの梱包

人前に出ることは緊張しましたが、お客さんに喜んでもらえることはとてもうれしい!
もちろん、お客さんだけではありません。
一緒に働く同僚や、指導してくださるスタッフ、みんなで目標を達成できること。
そこに喜びを感じたのがすごく大きな学びになりました!

本当に、本当に、楽しくて充実した1年だったのですが退職することにしました。

理由は、
現状では経済的に自立できていない自分がいることです。

パート採用だと収入も生活を支えることができず、親の残してくれた貯金を切り崩しての生活になります。
別にそれが悪いということではないですが、
自分の力で生きていきたい!
1歩でもより自分の満足のいく生活をしたい!

そして選んだのが自営業、個人事業主として働く道です。

収入を増やす得る形態としては、
・パートをかけ持つ
・正社員になる
・投資に専業
するなどありますますが、YouTubeなどで勉強して
・節税面
・時間的自由度
・好きなことを仕事にできる
という面です。

参考になったのは、両学長のリベラルアーツ大学やイケハヤ大学が大きかったです。

https://www.youtube.com/watch?v=fg7ZMuRp5D4&t=14s

https://www.youtube.com/watch?v=hssSIzwAXl8


具体的に何をしようと思っているかというと、
・農業
・IT
・教育
です。

農業は、大阪に出てくる前まで実家で家庭菜園をやっていたのでノウハウがあるのと、自然の中、自然の息吹にふれ働くのはすごく気持ちのいいことだからです。
あと、経済崩壊してもとりあえず食べるもんあれば強くない?
そのための農具やノウハウは大きな資産になると思います。
(安全資産は金!といわれますが食べれんしね^^)

IT、教育については今勉強中です。
今、スクラッチというプログラミング言語?をつかってプログラミングの勉強をしていますが、こういった技術を自分の生活環境に生かしていきたいと考えています。
また、そこから得られる新しい発見、知らなかったを知ることができたというトキメキは資産になると考えています。

それを教育に生かしていければと思います。
教育対象はこどもだけではありません。
これから省人化が求められる日本、中年以降のITに情弱な層は生きずらくなっていくでしょう。
少子化もあり、若い層が高齢者を支えなくなってくることもありますし、その面で、国民全体のリテラシーをあげていくことは必要だと感じます。

とありますが、YouTuber、クラウドソーシング、お手伝いなどなど雑食系でやってきたいと思います^^
It’s 百姓!!

家をセルフビルドか古民家のリフォームをしようと考えていて、エコキュートなどを導入してそしたら固定費も抑えられて月5万も収入あれば余裕じゃないかなぁ?
貯金もあるしw(←結局親のすねをかじるのであるw)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?