見出し画像

安西先生…横浜遠征がしたいです

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
最近バイト先の仲の良い社員の人が根こそぎ異動になってしまったよねながです。

タイトルはスラムダンクのあの名言です。
よねながはスラムダンクが全く分かりませんが有名なあのコマだけ知ってます。

小学生の時、体育のバスケで10分間試合をして2-0だったことがあった

このコマの前後は見当もつきません。想像で答えるならこのコマが「安西先生…バスケがしたいです」のコマなんでしょうか。多分左が安西先生です。


話は変わるんですけど自分の知り合いにヨーコさんがいたんですよ。そのヨーコさんが横浜に行った時にお土産としてハンマーを買って来たんですよ。

横浜土産にヨーコがハンマーを買って来たんですよ

横浜でヨーコ、ハンマーを…

ヨーコ、ハンマー…

     (ジャジャーン)

      _人人人人_
                 > 横浜遠征 <
                   ̄Y^Y^Y^ ̄

      (デデーン)

東アジア地域で一番つまらないダジャレを発明してしまいました。


10月15日

赤い鼓門を撮ろうと10分粘ったがずっと緑だった

出発前の金沢駅です。鼓門前では高校生がtik tokを撮影してました。64マリオのBGMでダンスしてました。何してるんですかね

友人の中野にイヤホンの値段でマウントを取られた

東口の入り口あたりに片耳のイヤホンが落ちていました。金沢駅の窓口に届けてあげました。一日一善がモットーです。ちなみに僕が住んでいるのは松任(まっとう)って街です。モットーだけに…

なーーんちゃんてーーwwww(デデーン)(ズコー)(ワハハハハ)


ちなみにこの一連のやり取りは無表情で書いてます。

こんなアホなことせずに東京に向かいます。
今回は高速バスで向かいます。

遠征記の一人称が「よねなが」か「ぼく」で未だに定まらない

行きは4列の高速バスで向かいます。これが現代の奴隷船です。他の席は誰も隣居なかったのになぜかよねながの隣だけ太ったオジさんが座りました。
なんでやねん

高速バスで「僕のヒーローアカデミア」の今週のアニメを見ました。アニメを見てると左前の人が同じ僕のヒーローアカデミアを見ていて、常に少しネタバレを食らっていました。


10月16日

遠征記でネタに困るとダジャレに走りがち

着きました。バスタ新宿です。ちなみにパワプロのサクセスでは全員バスター打法の打線を組んでいます。

東京に6時半についても暇なのでとりあえず飯にします。

ラーメンのトッピングでほうれん草を頼む者は島流しの刑

歌舞伎町の竹虎です。

何故か1人で店に入ったのに6人席の個室に案内されました。

頼んだのは極うま塩ラーメンです。
こんなの絶対に旨いやんと思って頼みましたが全く美味しくありませんでした。


終わってから暇なので新宿駅から新宿御苑や防衛省のあたりを散歩して最近ハマっている神社巡りで東京大神宮まで歩きました。

ちなみに5キロほどあります。500mほどで車を使う田舎者なので体がボロボロになりました。

東京大神宮という割には小さい
絵馬を書くときは年齢と市町村と名前まで書く

東京大神宮です。なんかご利益がすごいみたいなこと言っていたので

「来年から始まる社会人生活では人間関係に恵まれ、順風満帆に出世し、理想の結婚相手に出会うことができ、幸せな家庭を築いて、産まれた子供は健康に成長し、子供が成人後や老後は穏やかな人生を送り、100歳くらいまで生き、最期の時は沢山の人に看取られながら死ねるような人生になりますように」

とお願いしました。強欲の化身とは私のことです。

おみくじを引きましたが、待ち人は来ずとなってました。待ち人が来ないなら俺が行く

その後は近くに皇居があったのでそこの周りを散歩してました。

城の石垣より岩牡蠣の方が好きです

皇居には皇居ランナーがたくさん居ました。疲れて果てて歩道の真ん中で大の字になっている人も居ましたが、皇居は公共の場所なので端っこで休んで欲しいです。

ちなみにさりげないダジャレには定評があります。

皇居の周りを歩いても仕方ないのでそこから歩いてとりあえず秋葉原を目指しました。

父親が金沢マラソンに4年連続で落選した

道中に道路を横断する形でマラソン大会が開かれてました。Jサポランナーを探したらFC東京や鹿島などのビッグクラブから松江シティFCのユニまでありました。

秋葉原ではヨドバシに寄ってイヤホンの視聴をしました。試聴ではありません、視聴です。遠くから眺めただけです。

良い時間になったのでお昼にします。

カフェオレですら苦い

ドトールコーヒーでお昼にしました。朝ごはんと昼ごはんが逆な気がします。


ドトールコーヒー「バカ!!アホ!!意気地なし!!マヌケ!!」


すいません、これはドトールコーヒーじゃなくて罵倒ールコーヒーでした。


秋葉原駅から乗り換えを挟んで新横浜駅を目指します。
新橋あたりで広島サポが大挙して乗り込んできました。

〜電車に揺られて40分〜

着きました新横浜駅です。

広島サポ、甲府サポだけではなくガンバサポと千葉サポも居ました。

左手親指付け根のホクロは生まれつき運の強い手相らしい
ちなみに小学校給食ジャンケン8連敗の記録保持者です

ちなみに駅前ではエルゴラの新聞を配ってました。オジさんとお姉さんが並んで配ってましたが何故かみんなお姉さんの方で貰っていて、誰も貰いにこないオジさんが見ていて可哀想でした。サッカーサポーターには人の心がないのかよ

まあ僕もお姉さんの方からもらいました

小さい子供が道渕諒平と新井涼平について語っていた

道中です。金髪碧眼の広島ユニの外国人女性を連れた広島サポの人が羨ましいです。

テネシー州立大学の本拠地のニッサン・スタジアムとは関係ありません。

着きました。日産スタジアムです。今年に入って訪れた一番大きい建造物です。ちなみに2番目は金沢大学人間社会学域5号館です。

今日はJ2ながら決勝進出した甲府を応援するために甲府のゴール裏で見ます。ツエーゲン金沢に関係ないサッカーの試合を見るのは5年ぶりです。

席は南スタンド2階席です。指示に従ってコンコースを歩いていると心なしか甲府のチャントがだんだん小さくなって広島のチャントが大きくなってしまいました。

指示通りのゲートに着きましたがどう見ても広島のゴール裏です。係の人に確認しましたがここですよって言われました。ここであってほしくはありませんでした。

スタジアムがデカすぎて落ち着かない

広島ゴール裏2階席です。立派なスタジアムですね。

甲府のチャントでは「fiji」が好きです。
ってそれはフィジー🇫🇯やないかーい

試合前の甲府のコレオグラフィーです。白いのは武田信玄の家紋の武田菱でしょうか。カッコいいですね。

ちなみに僕の家の家紋は蔦紋っていうらしいです。

爪切りが下手くそで毎回深爪をする

この家紋は蔦門ですが、このnoteのアイコンはくまモンです。
あと余談ですが以前、自分の知り合いの佐久間さんはくまモンと文科省に行ったらしいです

佐久間、文科省にくまモンと行ったんですよ…

くま、もんかしょうにくまモンと…

(デデーン)(ババーン)

ちょっと上手いダジャレが思いついたのですが、発表する場所がないのでここで処分させてもらいます。


ちなみに試合は


甲府 1-1 広島
   PK  5-4
得点者
三平和司(甲府)    川村拓夢(広島)

カメラを回してたら三平のゴールが撮れました。日産スタジアムの2階席からでも三平のアフロは目立ってました。

ちなみに甲府が延長後半のPKのピンチを甲府の河田がスーパーセーブしたシーンは何故か動画にしていたのでみんなも見てください。

余談ですがこれが僕のTwitterで一番伸びた動画です。うれしいです。

甲府を応援していたのでゴールシーンやPKストップシーン、勝利の瞬間は声を出したかったですが周りのサポの目が怖く、声を殺してました。

ちなみに吉田達磨は一番好きな監督です。

ちなみにこの後は
「だけど勝てない彼らを、ぶん殴ってやりたい」と続きます

吉田達磨はACLベスト8でシンガポール代表の名将です。J屈指の監督と言っても問題ないでしょう

ちなみに次の金沢の監督が吉田達磨になるのなら暴動を起こします。そんなこと絶対にさせません

優勝の瞬間ゴール裏に走って行った甲府の選手が印象的でした

それにしてもヴァンフォーレ甲府の選手、スタッフ、サポーターの皆様、おめでとうございます。

試合後は甲府の勝利の余韻に浸りたかったんですが、ツエーゲンの試合が1時間後に控えていてサポーターの方にTwitterで試合に来るように催促されたので向かいます。

スタジアムを一歩出たらツエーゲンモードです。
広島サポからめちゃくちゃ目線を感じました。きっと「松本大弥の月間MVPおめでとう!!来年も松本大弥をよろしくね!!」って目線でしょう。

来年からユニフォーム貯金をする予定

新横浜駅から地下鉄に乗って三ツ沢上町駅に向かいます。

三ツ沢上町駅からニッパツ三ツ沢スタジアムまで歩きます。

道中の街灯が少なく、不安な思いをした

ちなみにこの森みたいなところで首元に虫刺されをされました。痒いです。

歩いて20分くらいですかね?着きました、ニッパツ三ツ沢競技場です。

専スタだが高さがなく、見にくかった
残り時間表示がアナログ時計のスタジアムは俺が許さない

ニッパツは15000人収容の専スタです。金沢の新スタジアムも完成してJ1昇格したらこんな感じになるんでしょうか。楽しみです。

ちなみに試合は

横浜FC 2-3 金沢
得点者
クレーべ(横浜FC)     杉浦恭平(金沢)
クレーべ(横浜FC)     林誠道(金沢)
               松本大弥(金沢)

アウェー遠征で2年半ぶりの勝利です。ここまで長かった。残り20分くらいからは生きた心地がしませんでした。なので中村俊輔の引退前最後のFKとか全く覚えてません。勿体無いことしました。

いつもは負けたことで一つボケみたいなのをしていた気がするんですが、これだけ久しぶりに買ったらなにを書けばいいか分かりません。なのでとりあえず喜んでおきます。

ワーイワーイ

今シーズン初めて声を出して応援した

旗で見にくいですが、試合後の勝利の歌です。ちなみに他の人が撮った勝利の歌に俺の声がバッチリ入っていたらしく、友人に音痴だとバカにされました。これが人間のすることかよ

試合後は、先週、ツエサポフットサル大会で一緒になったサポーターの方と三ツ沢上町駅から地下鉄で横浜駅に行ってご飯にします。

横浜駅です。
ちなみにスプラトゥーン3ではクソエイムの申し子の異名を持っているのでローラーの横振りでしか相手を倒せません。

ラーメンの水がレモン水の店は許さない

僕は味噌ラーメンとネギ丼を頼みました。辛いのが微塵たりとも食べられないので味噌ラーメンにしましたが味噌ラーメンも辛くて食べられませんでした。
一緒に行ったサポーターの方は醤油ラーメンを頼んでました。そっちにすればよかったとずっと後悔してます。

遠征記書いている今でも後悔してます。

サポーターの方と飯を食い終わったら横浜駅にで解散し、東京駅に着いて高速バスに乗り込みます。

この日に人生で初めて寝落ちをした

帰りは3列の高速バスです。ここでアウェー遠征を志すサポーターの方にアドバイスです。

高速バス4列は奴隷船、3列は皇族バス

3列は皇族バスと言っても差し支えないくらい4列と差があります。お金にほんの少しでも余裕あるなら少し高くても3列でいきましょう。

ちなみによねながはお金に余裕がないので奴隷船です。


10月17日

着きました。金沢駅です!!

友人がこの横断歩道の真ん中で吐いたことがある

遠征終了!!お疲れ様でした!!


それにしてもこの遠征記では皇居でしたり、天皇杯など極右思想の持ち主に勘違いされる恐れのある発言が合ったので極左発言をしてここで中和したいと思います。

    Die Linke!!!!

いやなんでドイツの左翼政党でバランスとるねーん(ずこー)

ということで今回の格言

ヴァンフォーレ甲府優勝おめでとう!!!!

今回かかった金額

高速バス 金沢〜東京 4400円
     東京〜金沢 5900円

食費   朝ラーメン 1000円
     ドトールコーヒー 600円
     夜ラーメン 1000円

交通費  Suicaチャージ 2000円

その他  おみくじ 100円
     お賽銭  5円

チケット 天皇杯 3500円
     横浜FCvsツエーゲン金沢 3200円

合計 19705円

あんな熱い試合を2試合見てこの値段ならかなり充実度の高いアウェー遠征だったと思います。

次回はよねながのアウェー遠征カタール編です。お楽しみに

それでは皆さんごきげんよう

この記事が参加している募集

#スポーツ写真展

623件

#サッカーを語ろう

10,849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?