マガジンのカバー画像

#よんなな朝の歌

72
毎日、X(旧Twitter)で「#よんなな朝の歌」と題して、1日1曲その日の気分で好きな歌を紹介しています。140文字で伝えきれない言葉を再録・再構成してお伝えします。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

#よんなな朝の歌 ’23.7③

#よんなな朝の歌 ’23.7③


2023.7.10 根暗コミック「納豆」おはよんなな。7月10日、今日は納豆の日です。ただそれだけなんです。誰も納得なんかしないと思いますが。食べ物も人間も、好き嫌いなんていっぱいあるんです。そう、納豆も大好物な人がいるわけです。とある誰かが嫌っても、私は他の誰かの大好物になりたい。
午前7:18 · 2023年7月10日

 カレーライスを嫌いな人が信じられない、という考え方が偏見だと思ったの

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.7②

#よんなな朝の歌 ’23.7②


2023.7.3 桑田佳祐「波乗りジョニー」おはよんなな。もうこの夏はこの曲を解禁してもいいかなと思って。何と言っても今日は7月の3日、波の日ですから。いろいろと楽しいビッグウェーブが来るといいよなと、そんな 7月に期待をしちゃったりします。お仕事の皆さんも張り切っていきましょうね!
午前6:24 · 2023年7月3日

 今年の7月はいろいろあったにはあったけど、いい7月でした。大きな波は期

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.6⑤/7①

#よんなな朝の歌 ’23.6⑤/7①


2023.6.26 森恵「オープンカー」おはよんなな。本当はすっきりと晴れた朝にこの曲を聞きたいところです。今日のテーマはまさに、梅雨時の現実逃避です。親戚の家の軒先にあった、30年物のオープンカー。晴れた日に乗り回した爽快感は忘れられなくて。面白かったなと微笑む、今日は梅雨空の朝。
午前7:08 · 2023年6月26日

 20年来の友人の今やメガバンクの偉いさんやってるIさんが、森恵の路

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.6④

#よんなな朝の歌 ’23.6④


2023.6.19 ゲスの極み乙女「ロマンスがありあまる」おはよんなな。今日はロマンスの日だそうで。現実世界の傍らで裏垢の世界に身を置いている以上は、ロマンスなのか、それとも…と軽く頭を抱えることもあったりする。それこそ有り余るほど素敵なことがあったりね。今日も世界を開いていくか。
午前7:56 · 2023年6月19日

 僕にはありあまる、ロマンスがありあまる、少し贅沢をし過ぎたみたいだ。今

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.6③

#よんなな朝の歌 ’23.6③


2023.6.12の歌がない代わりに リアルで会って音楽を語ることも、最近になって少々多めになって来たかと思う。自分の前半生のうちに「ポピュラー音楽に対する普通のアプローチ」をする機会をすっ飛ばしてしまったばっかりに、純粋にその場その場の感受性によって音楽を消化せざるを得なかったことが実は長年のコンプレックスだった。ゆえに、自分が好きな音楽をセットリストを開陳するようなことは今後もないだろうとは

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.6②

#よんなな朝の歌 ’23.6②


2023.6.5 REBECCA「フレンズ」おはよんなな。ふとこの歌を聞いて、大学院に仕事をしながら通っていたことを思い出して。お世話になった先生が学生時代にREBECCAのコピーバンドやってたって。一度でいいからどれだけノッコだったか聞いてみたかった気がする。聞いたら多分惚れてた。なんてな。
午前8:13 · 2023年6月5日

 前述のように、43年も生きていたら血迷うようなことをするもの

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.5⑤/6①

#よんなな朝の歌 ’23.5⑤/6①


2023.5.29 山下達郎「ヘロン」おはよんなな。薄鉛色の空が広がる朝に、夜明け前を思う1曲を。ヘロンは確か、カササギだったかな。大空に飛び立つ勇ましい姿を、どこが 心の隅っこで感じていたい。今日の空を包む雲みたいな憂鬱色に押しつぶされそうですが、せめても前を向いていきましょう。
午前8:29 · 2023年5月29日

 山下達郎の楽曲の中で、この曲はわざわざシングルまで買ったっけ。中学生の

もっとみる
#よんなな朝の歌 ’23.5④

#よんなな朝の歌 ’23.5④


2023.5.22 平井堅「キミはともだち」おはよんなな。週末に久しぶりに隣の家の猫と遊んだ。しばらく姿を見ていなかったと思っていたら、体が少し不自由になっていた。猫ながらに気持ちが沈みがち、彼のその気持ちを生物学的に超えた友達として寄り添ってあげたいと思った。今日はそんな一曲を。
午前8:07 · 2023年5月22日

 今年に入ってからうちの近所に、やけに人懐こい猫が居付くようになった。最

もっとみる