見出し画像

一年で一番忙しくて楽しくない季節

気温が乱高下する、まさに季節の変わり目。


皆さんはいかがお過ごしでしょうか。





さて、今日は本当に久々となりますが、
休職者の方々の記事を集めた「#木陰EXPO」のご投稿を、
数も多めにご紹介していきたいと思います。



忙しく満員電車で通勤するサラリーマン人生とは一線を画した、
色んなライフスタイルがあることを、皆さんにもご覧頂ければ幸いです。








まずは、かほ さんの「冬至に見つけて嬉しい双葉」という記事。





"明日からは少しずつ夕暮れが遅くなります。


残念ながら日の出はまだ早くならないそうで、日が短くなる時も、


長くなる時も、朝晩バランスよくはならないと知りました。"





"種も収穫できたので、夏野菜の完全撤収をしていたら、


プランターに小さな双葉が。


もう3週間以上前に種を蒔いて、発芽しないから寒さのせいで


タイミング悪かったかなと半ば諦めていたホウレン草です。


当たり前に種を蒔いて発芽するのも、なかなか嬉しいものなのですが、


諦めかけていた種が発芽するって、その何倍も嬉しいです。”





今日は10ヶ月前の、2021年12月の記事を紹介していますが、


寒さも厳しい季節に、力強く芽吹くホウレン草の生命力に胸を打たれます。


植物の持つ底知れぬ力強さが、いつも著者の記事から感じられますね。








続いて、同じくかほ さんの書かれた記事、
「いつからクリスマスが楽しめなくなってしまったのだろうか」。





”特に今の世の中。

店の飾りつけを見たり、街のイルミネーション見ると、


テンションが上がっていくのかもしれないけど、


人が多いところには行かないし。


マスク顔を見ても笑顔がなくて、心沸き立たないしね。


と言うことで、今日はせっせと年賀状を書き上げ、寒いから鍋だ~!


全くクリスマス感のない夜を過ごします。”





クリスマスパーティなんてものは、昨年どこかで行われたのでしょうか。


この2年位で、本当に人の暖かみが薄れた冬になってしまいましたね。


著者も書かれているように、大人になるって一体何なんでしょうね。








続いて、同じくかほ さんの書かれた記事、
「私にとってクリスマスは楽しめないものだった」。





”花屋だった頃、25日はクリスマス騒ぎどころではなかった。

何たって翌日にはクリスマスなんて跡形もなくしなければいけないのだ。


特にバブルの時代だったし、26日にクリスマスなんてなってたら、


興醒めも甚だしい。


ホテルは明け方3時から1時間で撤収を言われ


(その時間ぐらいしかお客様の出入りが絶えないからだそうで)


もちろん徹夜作業。”





”そんなだから、あまりクリスマスにいい思い出はない。

特に日本はクリスマスから一気に門松やら松飾りやらで、


翌週にはクリスマス騒ぎなどなかったようなすました顔で、


あけましておめでとうございますなんて挨拶を交わすのだもの。


花屋としては一年で一番忙しくて楽しくない季節なのだ。”





色んなお仕事の方が払う、多くの犠牲の上に成り立っているのが、
まさにこのクリスマスという宴なのでしょう。


12月26日に、売れ残りのケーキを買いに行く奇特な人間は(笑)
世界広しと言えども私くらいかもしれません。


ツリーを飾り、七面鳥を焼き、ケーキを食べ、
おせちを頼んで、餅を焼き、雑煮を啜る日本人(笑)


働いている方からすれば、勝手な民族だなという感じでしょうか。








続いて、そすあき さんの書かれた記事、
「2児パパのサラリーマン再復職日記(リフレッシュできた一日)」。





"今日は土曜日。お休み。

午前中はコンサートに家族で行ってきた。


小規模の子供向けのコンサートだったが、


久しぶりに人の生の歌声を聞いて、楽器の演奏を聞けて、


とてもリフレッシュになった。


イヤホンで音楽聞くより、生の音楽の良さを体感できた。"




"夕方は、クリスマスなので、焼き肉を食べに行った。


半年前は焼き肉を食べに行ったときに、気持ち悪くなっていたが、


今回は全然食べれた!美味しくいただけたので、良かった。"





著者が復職されてからの、ある休日のご様子が描かれています。


生歌・生演奏の力って凄いんですよね。


めっきりそうしたものに触れる機会も少なくなってしまいました。


後半の記載からは、ご自身の体調が上向いてきたことが窺えます。








続いて、かほ さんの「やっぱり寒い日は文句を言っちゃう」という記事。





”でも、天気がいいから文句程度で済むけれど、雪、


それも大雪が降っている地域の住人にとっては、


文句を言う暇なく雪掻きしたり大変でしょう。


だから贅沢言っちゃいけないのです。もう文句言っちゃったけど。


日が影ってグッと気温も低下してきました。


寒波襲来なんて嬉しくないんだけど。


幸い先週、たくさん野菜も頂いたし、今夜は鍋だな。”





小学生位の頃は、母方の実家でよく雪かきをしましたが、
雪国の冬って、関東近郊のそれとは全くの別世界なんですよね(笑)


全身が雪に埋まったりすることも普通にありました。


私も、吹いてくる風の冷たさにいちいち文句を言いたくなりますが、
暖かい鍋でも作って、耐え忍ぶ他ありません。








続いて、同じくかほ さんの書かれた記事、
「正月は日本文化の集結した感じがする」。





”お飾りにしろ、日本文化は色々と縁起を担いで成り立っている。

お節料理にも、1つ1つ意味がある。


流石にそれら全ては覚えていないし、


時代と共に徐々に変化もしていると思うけれど。


お飾りだって飾らない家が増えたし。


段々変化して行くんだろうな。


世の中どんどん忙しくなるし、旅に出てしまう人も増えているし。"





年間行事って、ついルーティンになってしまうんですよね(笑)


文化や伝統は決して、単なる作業では無いはずなんですが…


一つ一つの行事も、そこにどんな意味があるのかを、
じっくり考えられるような時間があれば良いのかなと思います。








続いて、そすあき さんの書かれた記事、
「2児パパのサラリーマン再復職日記(子供の成長に感動)」。





”昨日は睡眠薬なしでチャレンジしたが、無事寝られた。


そして9時前までごろごろしていたので、ゆっくり朝を過ごせた。


昼は、子供の水泳を見に行く。


娘が途中で怖くて泣いていたが、何とか耐えて


レッスンを終えれていたので、成長したなと思った。


プールからジャンプをする練習の時に、怖かったらしい。”





睡眠薬を使わずに、ちゃんと眠れることって、
多くの休職者の方々にとっては、本当に重要なことなんですよね。


知人には、「車の助手席じゃないと眠れない」などという人も…(笑)


また、お子さんのプール教室ですが、


水が苦手な子も一定数いますから、なかなか難しい所です。


娘さんも、色んな困難を克服された一日となったのでしょう。








続いて、かほ さんの書かれた記事、
「本日で仕事納めの方、一年間お疲れ様でした」。





”大体この冬の最中に大掃除するなんて、全く科学的じゃない。


ので、何時からか大掃除をGW頃にシフトしました。


日も長いし、寒くないし最高!


ってことで、いつもの掃除を丁寧にやって、台所を真面目にやって、


冷蔵庫の中をきちんと整理する位で、後はお節を作るだけです。


そう決めてから、年末もかなり気が楽になりました。”





年末と言えば「大掃除」。


寒い時期に家中を掃除するのって、全身が痛くなりますよね(笑)


GW位がやっぱり、時期的にも一番良さそうですね。








続いて、同じくかほ さんの「今年の総括はもう少し後に」という記事。





”我が家は煮豆好きで、割合と煮豆を作るのですが、


黒豆だけは正月にしか煮ません。


それも丹波に限る。


ふっくらと煮えた黒豆はどれだけでも食べられる程美味しい。”





”あまり自分を追い込まずに過ごそう。


寒いとひたすら自分に甘くなるなぁと思う。


今までひたすら自分を追い込んで叱咤し続けてきたけど、


休職して散々時間をかけて、やっと少し自分を甘やかすことに、


罪悪感を感じなくなったかも。


それって前進だと思っていいですよね?”





ズバリ、前進ですね(笑)


一連の著者の記述を読むにつけ、どれだけ休職が大事なものか、
身に詰まされる程に思い知らされます。


働けなくなる程、自らの心身を病んでしまった方が、
これ以上自分に厳しくするなど、私はあり得ないことだと思います。


今すぐ自分に鞭打つのを辞めて、丹波の黒大豆を煮て下さい(笑)








最後は、yaiyai_mu さんの「躍動」という記事。





”鈴村健一と坂本真綾の妊娠発表で、


職場で自分のことのように嬉しくなりました。


今年は、派遣切りからの入職、うつ病、休職、プログラミング、


整骨院、FGOと波瀾万丈。”





”FGOに激ハマりしてからの、


坂本真綾がご懐妊で、運命を感じでいます。


来年こそは、転職活動を再開したいです。


早くコロナウィルスが落ち着いてほしいですね。”





まさに、声優界のビッグカップルと言えるかと思います。


結婚を発表される前の、2人のトークをラジオで聞いたこともありますが、
何とも甘酸っぱい空気が漂っていて(笑)、微笑ましい限りでしたね。


こうした芸能人の方の大きな門出が、
自分の人生に奮起を促してくれたりもしますよね。


皆さんは最近、影響を受けた著名人のニュースなどはありましたか。







以上、今日は10件の記事を紹介させて頂きました。


休職や復職、皆さん色んな段階におられるかと思いますが、
いずれにしても、noteには同じような境遇の方が多くいらっしゃいます。


是非、今後の人生を考えられる際のご参考にして頂ければ幸いです。





また、現在休職中と言う方は是非、「#木陰EXPO」タグを付された上、
ご自身の生活の様子などを、記事やつぶやきでどしどしご投稿下さい。


それらの記事は、私のnoteにて奮って紹介させて頂きます。






色んな思いが去来する、年の瀬が近付いています。

その100円玉が、誰かの生きがいになります!