見出し画像

スクール水着は、なんのため?

なんのためにあるん?

小3の娘、スクール水着を買っていません。

小学校指定の水着、というものがあるらしいんですが。
入学してからというもの、感染症が絶賛流行中だったので、水泳の授業はほぼなく。

そのため、手持ちの水着がある人は
購入しなくて良いですよ〜と。

なので、買わずにここまで来ました。

はて?
今年はどうなんだろう?

水泳の時間が確保できる、となると
スクール水着を購入することになるんだろうか?

いや、別に買ってもいいんですよ。
ただ…

✅そもそもさ

なんで、みんなで同じ水着を着るの?
統一感を出すため?

だとしたら、なんで統一感だすの?
シンクロナイズドスイミングやるなら、分かる。
だって団体競技だし、揃ってた方が美しいじゃん。

でもさ、学校の水泳ってそうじゃないよね?
最低限の泳ぎを身につける練習、だよね?たぶん。

しかも、だいたい紺色なのはなぜ?
派手な色の方が、万が一のことがあったときに見つけやすい気がするんだけど。
それは、帽子があるからいいのかな?

シンプルで着やすそうなところは認める(←偉そう)
あれかな?
自由にすると無駄に高い水着を着る子がいて、格差が生まれてよくないとか?

もういいですね。
はい、調べよ。

✅スクール水着の目的

ChatGPTに聞いてみたよ。

スクール水着は、主に学校のプールや水泳の授業で着用される水着です。水泳やプールでの活動を行う際には、普通の洋服や下着では濡れて重くなってしまったり、動きづらかったりするため、専用の水着が必要になります。

そらそうね。

また、スクール水着は、性別や体型にかかわらず、一定の規格やデザインが統一されていることが多いため、男女や身体的な差異をある程度カバーできます。これにより、生徒たちが学校のプールで同じような服装をすることで、体の露出や格差がなくなり、平等な環境を作ることができます。

平等な環境?

なんで体の露出や格差をなくすと、平等な環境を作ることができるの?

体の露出や服装の差異がない状態にすることで、人々の見た目に基づく差別や偏見を減らすことができます。例えば、女子が水着で露出が多くなると、男子の視線や差別的な言動が出る可能性があるため、平等な環境が作りづらくなります。

平等な環境🤔

また、スクール水着が一定の規格やデザインに統一されていることで、個人の服装による格差がなくなります。たとえば、裕福な家庭の子供が高級な水着を着用し、貧しい家庭の子供が手持ちの古い水着を着用する場合、子供たちの間には格差が生じます。しかし、スクール水着が統一されている場合、このような格差をなくすことができます。

あ!やっぱり!

つまり、スクール水着は、見た目に基づく差別や偏見を減らし、格差をなくすことで、学校内で平等な環境を作ることができます。

へえ。

✅なんで紺色が多いの?

ついでに聞いとこ。

スクール水着が紺色が多いのは、その歴史に由来します。日本の学校において、水泳が義務教育の一環として取り入れられたのは、明治時代のことです。当時は、学校にプールがなく、河川や海で水泳を行っていました。

明治時代!

当時の水泳用衣服は、赤や白、青などの色がありましたが、紺色は水の中で目立たず、水に浸かっても色落ちしないという特性があったため、徐々に主流となっていきました。また、当時の日本では、紺色が一般的な制服の色であったことも影響しています。
現在でも、スクール水着が紺色が多いのは、その歴史的な経緯や実用性を考慮した結果です。ただし、最近では、学校によっては、紺色以外の色のスクール水着を導入する場合もあります。

目立っちゃダメなの?今、色落ちする水着なんてある?

おわりに

スクール水着はなんのため?

・男女や身体的な差異をある程度カバーするため
・格差をなくして、平等な環境をつくるため
・紺色なのは、明治時代からのなごり?

こんな感じ?

ふーん。
基本的なことは、明治時代からずっと変わってないのかな?

少なくとも「色落ちしにくい」という歴史的な経緯は、もう踏まえなくていいんじゃないの?

色々もやもやが残りますが、とりあえずそのままもやもやしときます。

そうだ、もやしを食べよう。

〈あとがき〉
ネガティブケイパビリティって、こういうモヤモヤを受容することを言うんだったような。
スクール水着もですが、制服もナゾです。「格差をなくして、平等な環境をつくるため」だとしたら、それもやっぱりもやし案件です。今日もありがとうございました。


この記事が参加している募集

多様性を考える

夏の思い出

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?