見出し画像

【自分を知る】こんなものも鏡に映る  

この世界の仕組みをスクリーンや鏡にたとえて語られることがあって、私はこれをスクリーンに映った世界として書いています。

グレッグ・ブレイデンはこの世界は鏡であると言い、著書「聖なるマトリックス」で、鏡には5つのものが映るとしています。

そのひとつは、一般的にもよく言われている「自分自身が受け入れたくない、見たくない側面が鏡に映し出される」ということ。

もうひとつ、「偏った価値観」も映し出されると聞いたことがあり、グレッグもそのように言っています。

これは私には今ひとつ、ピンと来ないところがありました。

グレッグが自分の具体的な体験を例にしてこれについて書いていたのを読んで、「あ❗️そういうことなのか❗️」ともの凄く腑に落ちました。

そこを、私自身の体験で書いてみますね。

私の過去の人生の中に度々登場して、私をイラッとさせていたタイプの人たち。

それは◯◯◯する人。(◯◯◯のところは、例えば「遅刻」とか「既読無視」とか「マナーが悪い食べ方を」「言い訳を」とか、色々入れて読み替えてみてください。)

◯◯◯する人との出会いで、ハッキリと記憶にあるのは20代の時です。

その時の私は、「なんか嫌な感じ。こういうことする人、あんまり好きじゃないな…😏」という程度の反応でした。

そして、その後ちょいちょい、◯◯◯する人が現れ続けて、その◯◯◯の程度がだんだんと酷くなり、数まで増えていきます。

◯◯◯ばっかりする人も出現し始めました。

うわー、あの人もこの人も…もう嫌になるわ〜😫💦

そして、この世界は自分の無意識を映し出していることを知りましたが、それにしても、今ひとつピンと来ません。

この人たちは、私の何を映し出しているんだろう…。

そしてグレッグの例えから分かったのは、映っているのは、私の《極端に偏った価値観》だということでした。

私は「◯◯◯をしないこと」が正しいことだと無意識のうちに固く信じていて、例えば、「この人、とても良い人だな〜」と思っていても、その人が◯◯◯したところを見てしまうと、その人のことを受け付けなくなってしまうところがありました。

好きだった人でも⤴️一気に嫌いな人になってしまう⤵️。

みなさんにはそんな偏った価値観はありませんか❓

◯◯◯することは、法律に触れている訳でも、他人に危害を加えている訳でもないし、私の幸福を脅かすわけでもないけれど、私の物差しでは「許し難い❗️」っていう…強固な拘りです。

これは、その拘りが間違っているという話ではありません。

ただ、「あなたがその拘りで人を裁いていますよ」…というお知らせだということです。

お知らせを受け取って裁き続けるのも、やめるのも、自由です。

また、「◯◯◯することは間違っている」というマイルールは、自分の足かせにもなってしまい、無意識のうちに「◯◯◯しないように」生きて行かないといけない緊張感を握りしめていることにもなります。

変な例えだけれど、

「靴を履く時にはどんなことがあっても絶対にカカトを踏んではいけない❗️👞🈲🆖❎」という強〜い拘りを持っている人がいたとします。(いないと思うけど😄)

カカトを踏んで歩いている人を見ると、イライラして注意したくなります。それが如何に間違っているかを分からせたくなります。

そんな人が…

家に時限爆弾を仕掛けらていると知って、今にも爆発しそうで💣💥逃げないといけないのに、きちんと靴を履かないと😰💦…と焦ってカカトを靴の中に収めようと必死になっている…。

ほんとに変な例えでしたね。すみません、こんなのしか思いつかなくて。😄🙏

この他人から見ると変な拘りを、

自分は普段はきちんと靴を履くけれど、他人がカカトを踏んでいようがいまいが気にしない。自分も時にはカカトを踏んづけることもある…

程度のマイルールに緩めることはできます。

私の体験談に戻ります。

この気づきの後、◯◯◯する人がひとり、ふたりと、私の視界から消えたり(向こうが離れて行く)、今までそればかりしていた人が◯◯◯しなくなったり。

短期間で私の世界に変化が起き始めました。

これがこの世界の面白いところです。😄

私は相変わらず、◯◯◯することは好きではないし、自分でもしたくない。

これは、私の個性ですから変わりません。

変えようとも思っていません。

自分では、そこは私の良い所でもあると思っています。

ただ、これを他人を裁く物差しにはしないように…と気持ちが切り替わりました。

嫌いな人が少なければ少ないほど、楽で優しい世界になりますよね。😊

気づいたら終わる。

見方が変わるだけで、自分も他人も変えなくてよい。(変えられない。)

そんな鏡の世界のお話でした。

(この世界は自分の無意識が映し出されている幻想の世界である、ということを前提としています。そうではない…と思う方は、適当に読み流してください。それでも最後まで読んでいただき、ありがとうございました。)


♪YOKOは作曲活動もしています♪

オリジナル曲 Soda Pop

この楽曲はこちらのオリジナルアルバムに収録されています。

アルバム紹介のトレイラーです↓
ヴィブラファン音のスウィングとボサノヴァを集めています。




サポートいただきありがとうございます。いただいたサポートは、参考図書の購入など、更に良い記事を書くために使わせて頂いています。