見出し画像

【アラサーOL週末トラベルin台湾④】激痛足つぼ&夜の屋台ツアー

15ヵ国旅行してきたアラサーOLがオススメする、週末で行けちゃう台湾女子旅🎵

3連休を利用し台湾旅行を満喫した旅行プラン、いよいよ2日目後半戦!


不健康過ぎ!?激痛に悶絶マッサージ

旅も後半、午前中の市内観光で歩き疲れた私たちは、いったんホテルにお土産などを置いて、近くの足つぼマッサージに行くことに。

台湾に来たら受けてみたかった足つぼマッサージ!

私は普段から肩こりや腰痛でマッサージはよく行くほう。
月に一度はマッサージに通っている。(ニートになった今は無理だけど)

ということでマッサージは大好き!痛みにもある程度強い方、
と思ってたけど。。。


ゴリゴリゴリっと力強く施術してくれるおじさん。適格にツボ突いてくる!

ひーーーーーっ!!痛いっ!!

↑ 痛すぎてもはや祈っている私。

もちろん優しくと言えばそうしてくれるんだけど。これも醍醐味だと必死に耐える。

時折、「ジュウニシチョウ」とか、「イチョウ」とか痛がるツボの箇所をカタコトの日本語で教えてくれる。
(私の記事を読んでくださっている方はご存じだろう。私は胃弱なのだ。)

顔も見ず、ニコリともせず、淡々と内臓の名前を言われ続ける。なんともシュールな時間だった。


マッサージに耐えた結果、見事に足の疲れが取れスッキリ✨

万全の体調で、いざ夜市へ~♪


屋台で安うまグルメを食べる”夜市”

台北の夜市で一番良く聞くのは”士林観光夜市”だが、今回私たちが行ったのは”饒河街観光夜市”。

松山駅から駅近で、一本道の両側に屋台がコンパクトにまとまっていて、ひととおり見て回るのにもほどよい規模。歩きやすいのがポイント。

マッサージ後とはいえ疲れてたし、一通り見れるのって後悔が残らなくて良いなと思った。


ド派手な赤い門から入場-!!
さっそく入口付近で一番有名な”胡椒餅”を発見したので、大行列に並びゲット!

肉餡とネギを生地で包んで焼き上げており、香ばしくてあっつあつで肉汁たっぷり!!

職人さんたちがひとつずつ手作りする様子を見ながら並ぶことができるので、飽きずに順番待ちができた。


さらに奥へどんどん歩いていくと、
南国らしいフルーツジュースやパチもんのブランドバッグの店など、沢山の屋台がズラーっと並ぶ。

そして”臭豆腐”の匂いがかなりキツイ💦


ラーメン大好きな私が次に食べたのは、”后庄排骨酥麺”という店の”排骨麺(スペアリブ麺)”と”肉燥乾麺(肉まぜそば)”。

上に乗ってるパクチーも最高!美味しかった!
屋台ではなく食堂みたいなお店で、3人で仲良くシェア。



臭豆腐いくかどうか悩んだけど、やっぱり無理で。。。
他に気になった匂いの主、バクテーのような見た目の”牛骨のスープ”に挑戦。

匂いの元は八角。ちょっと私は苦手だった。


他にエッグタルトやから揚げ、肉饅頭?などを屋台で買い込み、
途中コンビニによって台湾のビールやチューハイを購入。
ホテルに戻ってゆっくり部屋飲みすることに🎵

左の方に写っているお茶は、ペットボトルの中国茶。
中に茶葉そのものが入っていて、本格的な味わい✨(茶葉って入れっぱなしでいいのかしら。。?)
ファミマのPBらしい。日本で売ってたら買うのになー。


※ちなみに・・・・
台湾とはいえ、1月の夜はさすがに冷えたのでユニクロのウルトラライトダウンが役立った。機内の冷えにもちょうどいい!



Day 3(最終日)

さて、翌日はもう最終日。
飛行機は13:30発。空港までまたリムジンバスに乗らないといけないので、何も出来ず。
(早起きすれば出来たかもしれないけど笑)


最後の悪あがきに焼き小籠包のようなものを買い食い。
ちなみにこの店この旅で2度目。


そしてまたLCCの飛行機に乗って日本へ。(帰りは成田着だった)
少しだけ外貨が残っていたので、帰りの飛行機で機内食を購入。

トウモロコシのお粥??
機内で食べる遠足感で美味しく感じたけど、日本のスーパーで見つけても買おうとは思わないかな。という感想。




旅の費用は、飛行機2万7,000円+ホテル1万2,000円にタクシー代や食事代を足しても7万円ほどに収まったはず。

今回は祝日有りの3連休を使って行ったけど、もし可能なら1日有給使った週末で行けばもっと安く行けるのでオススメ🤩


台湾は、近くて安くて美味しくて歴史ある素敵なところだったーー✨✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?