見出し画像

高知の新筍とクレソン、トマトで作る冷温2種のパスタで一献

 買ってきたもので作って呑むまでが旅行です。ええ、金曜日から旅行記止まってますが、作ったレシピを忘れないうちに書いておきます。

 ちなみに、本日シバンムシは20匹以上の死骸を見たと思い升。ぎゃー!

ジャバ「私の部屋にもでたんですけど」

 部屋にビール呑んだ後の缶置いたり、ぼりぼり煎餅食べたりしているから悪いのよ。わたくしの部屋にはいない。
 。。。
 多分。

こんなんでました

高知から買ってきた筍で2種のパスタを作りました。本当は冷製だけにしようと思ったのですが、まあやはり火入れも使おうと。ちなみに添えたパンは日曜市で買った「NARABIYA」さんのものです。香り高くがりっと硬い表皮、むっちりとして程よい酸味があり、噛むほどに甘みが広がる生地。これは抜群に好みのタイプ!超お勧めであります。

鰹と新筍、トマトとクレソンのペペロンチーノ

材料(1人分)
パスタ…100g
鰹…4,5切れ
たけのこ(茹で)…40g
トマト…中1個
クレソン…5本
ニンニク…1片
EXヴァージンオリーブオイル…大匙2杯
日本酒…大匙2杯
塩…少々

作り方

  1. 鍋に湯を沸かし、パスタを袋に書かれている時間より1分短く茹でます。

  2. ニンニクを潰し、鰹と筍は一口大に、トマトは賽の目切りにし、クレソンをざく切りにします。フライパンにオイルとニンニクを入れ、火にかけます。ニンニクが色づいたらとりだし、筍と鰹を加えて焼き目がつくまで焼きます。

  3. トマトを加えます。パスタをフライパンに加え、日本酒、ゆで汁1玉を加え、塩で味を調えます。乳化してきたらクレソンを加え、器に盛りつけて完成です。

 鰹の町、土佐久礼の久礼の生と合わせてご機嫌。久礼はにんにくにあいますな~。生にんにくのせた鰹のタタキも酔いですし、中華もあうと思い升。

新筍とトマト、クレソンの冷製パスタ

筍、トマト、クレソンをオリーブオイル、蜂蜜、塩とマリネして置いておき、1分長く茹でたパスタを冷水で〆てから混ぜ合わせて完成。こちらは文佳人辛口純米と合わせて。ん~たまらない!リズールの特別純米も酔いと思い升。

っと本日はパスタを作りましたが、なんせまで筍あるし練り物もあるので色々作ってうきますよ。ぐふふ。あ、早く甘鯛使わないと。。。

この記事が参加している募集

#おうち居酒屋やってみた

1,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?