見出し画像

なんで人は逃げないの?社会心理から見る 映画『DON'T LOOK UP』[Vol.2]

『Don’t Look Up』
2021年上映
監督/脚本:アダムマッケイ
キャスト:レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、ティモシー・シャラメ 等

本作を扱う記事の第一弾は以下リンクから。作品の大体のあらすじもそちらをチェック!

地球滅亡必死の隕石の存在に気づきながらなぜ??

本作では、半年後に地球を100%滅亡させる規模の隕石(彗星)が落ちてきているのにも関わらず、人はその現実を直視しない様が描かれている。

視聴者である私達は「おいおい!なぜ逃げない!?」と違和感を感じるが、なかなか対処をする様子がない。

なぜ人間は隕石から目をそらすのか?もしくは即座に行動に出ないのか?基礎的な社会心理で考えてみる。

①正常バイアス:「きっと大丈夫」

正常バイアスとは、人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見が働き、物事を正常の範囲だと自動的に認識する心の働きを指す。人間は起こることにいちいち反応していたらストレス過多になり体調を壊してしまう。なので人間の脳は防御手段として「正常バイアス」が働き「きっと大丈夫だから落ち着こう」と考えるのである。しかしこれが行き過ぎたり、他の社会心理と組み合わさると非常に大変な自体を引き起こす。

②同調バイアス:「みんながそうしているなら私も」

同調バイアスとは、他人がどう行動するかを参考にして、自分の行動を決めることである。これは情報として他人の行動を参考にすることに加え、他人の行動や考え方を規範として用い、同じように振る舞うべきと考える心理が根底にある。後者では、他人の行動や考え方に自身の思考を無意識に制限されることを指し厄介なのである。良くも悪くも集団の和を保とうとするのが人間の性なのである。

仕事は終わって自分は帰れる状態。しかし職場の周りのみんなはまだそれぞれの仕事をしていて、帰る様子がない。その時仕方なくもう少し職場に居よう…と思ったときはないだろうか?これが同調バイアスのわかりやすい例だ。

①②の実例 :東北大震災 津波よる被害

戦後最悪の大災害である東北大震災の被害者約1万6千人の9割は溺死している。つまり津波で亡くなったのだ。

津波が沿岸部を襲ったのは地震が発生してから30分後である。状況にもよりけりだが、避難する時間があった被害者も多数いたであろう。

専門家は災害時に①正常バイアスで事態を過小評価してしまい、それが②同調バイアスにより集団的連鎖を生んだことが要因の一つと話している。

①②の実例 :韓国 テグ市 地下鉄大火災

2003年 韓国テグ市の地下鉄で192人が死亡した放火事件もこの2つのバイアスが密接に関わっていると言われている。

この事件では、明らかに電車内に煙が立ち込めているのも関わらず避難せずに席に座り事態の収束を待つ乗車客が写真で残っている。

これも同様に火災を「きっと大丈夫」と過小評価し、「みんなも動かないし私も動かない」と同調バイアスが働き避難が遅れたと言われている。

画像1

『DON'T LOOK UP』でも同じことが起きている

上記例の「津波」「火災」を「隕石」と置き換えれば『DON'T LOOK UP』でも全く同じことが起きていることがわかる。皮肉ではあるが人間は自分を守る思考システムで自らを陥れることがある。人間の習性でもあるため意識的に回避できるものではないが、このような社会心理がある事を知るだけでも果たして自分が最適な判断が出来ているのか?を考えるきっかけになるかもしれない。それも作品のメッセージなのかもしれない。

※イージーな社会心理から見る 映画『DON'T LOOK UP』 次回へ続く

-YOHUKASHI BLOGについて-
1989年東京生まれ。
アメリカはミシガン州にてマルチメディアのマーケティングと商品企画をしながら、
音楽制作(Youtube)/イラスト(Instagram)/ブログ等をやっています。
アメリカをふらふらしてますが、どこにいても同じようなこと考えてるんですよね。
そんなこんなで場所に依存しない自分を大切にしています。
あと関心あることには素直になったほうが良い。時間が豊かに埋まるから。

主なブログ内容:
・映画感想文/考察
・実体験に基づくエピソード
・書籍/音楽レビュー などなど

SNSリンク
Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCrDsU-Y7on0AuJKxxLkF6GA

Instagram:https://www.instagram.com/yohukashi_records/

-その他おすすめ記事-


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?