マガジンのカバー画像

哲学

5
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

温暖化危機は別の危機とつながっている

毎日明るく暮らしている人にはつらいかもしれないが、まず厳しいことを言う。

気候危機は、だんだん難民危機へと移ってゆく。たとえば水没するといわれるツバルにしても、住めなくなれば、移住せざるを得ない。

だから、現在行われている難民支援について調べてみた。先日フォトジャーナリストの若い女性、安田菜津紀さんのラジオインタビューで、世界の難民はほぼ8000万人(100人に一人)とのこと。食べ物が足りない

もっとみる

とりあえず温暖化に対してできるのは、節電とシェア

節電っていうのは、思っているよりとても大事。その分直接CO2を削減している。たとえば2割電力を減らせると火力の使用量もそれだけ減り、なんと2割も!即CO2が削減できているのだ!

いま、2030年の目標で石炭19%。19%なら節電で代替できる!!本当だよ。二割ぐらいなら「心がけだけ」で、なんとでもなる。

それをまた、ややこしいことをやろうとすると、どんなものを作るのにも維持するのにも、エネルギー

もっとみる

難民を明るく受け入れる方法(1)

移民というと、だれもが否定的なイメージ。2,3世代後に、分断が起き、荒れる若い世代、そんなイメージがある。ヨーロッパで起きていたからだ。

フランスに郊外の危機という言葉があり、移民の住む団地は失業率2倍、荒れまくっていて2005年暴動も起きた。このことは後に触れる。

しかしいまは2021年、スマホで音性翻訳もでき、昔ほど偏見もない。状況が変わりつつある。人の頭は柔らかくなってきた。

日本も朝

もっとみる