マガジンのカバー画像

修士研究

11
2018年4月~2021年3月の修士在籍期間中の研究時に書いたエッセイです。主に、プロジェクトの方向性やコンセプトの検討段階で、壁打ち的に執筆していたものになります。記載されてい…
運営しているクリエイター

#藝大

【修士研究】藝大でco-creationを実践する

【修士研究】藝大でco-creationを実践する

‘‘How might the designers design the co-creation of the students'/employees' learning style, working style, and lifestyle in TOKYO GEIDAI while getting involved them real-time?こんにちは。はじめまして。
東京芸術大学大学院デ

もっとみる
【エッセイ】 藝大デザイン科とわたし(前編)

【エッセイ】 藝大デザイン科とわたし(前編)

~デザイン科の授業の構成と特徴~

修士研究のバックグラウンドである東京藝術大学デザイン科での学びや生活を、学生である僕の目線から考察し、紹介します。
どうして僕が藝大でco-creationを実践しようと思ったか……その背景になります。
後編はこちら。

普段の授業や作品の講評会で先生からどんな指導を受けることができるか /  高学年になってどんなものが見えるようになったか etc...
これか

もっとみる
【エッセイ】 藝大デザイン科とわたし(後編)

【エッセイ】 藝大デザイン科とわたし(後編)

~役に立たないものをつくるスタンス~

修士研究のバックグラウンドである東京藝術大学デザイン科での学びや生活を、学生である僕の目線から考察し、紹介します。
この記事は前回からの続きです。前回の終わりに発表した予告から内容を変更して、今回は 3.「役に立たないものを作る」スタンス のみを紹介します。

予定していた「デザイン科は何処へ向かうのか」は内容が多くなってしまったため、独立させて次回公開する

もっとみる
【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(前編)

【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(前編)

~修士研究を決めた背景①~

前回、前々回の「デザイン科とわたし」の投稿記事からの派生です。
修士研究のテーマを決めた背景になります。
ここでは、藝大でco-creationを実践しようと思った理由に繋がる、いま僕が藝大デザイン科に抱いている危機感について、より深く触れてみたいと思います。
この内容は修士研究のテーマに直接関わってくるためタイトルを分けて独立させましたが、内容の位置づけとしては、「

もっとみる
【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(中編)

【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(中編)

~修士研究を決めた背景②~

「デザイン科とわたし」の投稿記事からの派生です。
修士研究のテーマを決めた背景になります。
ここでは、藝大でco-creationを実践しようと思った理由に繋がる、いま僕が藝大デザイン科に抱いている危機感について、より深く触れてみたいと思います。
この内容は修士研究のテーマに直接関わってくるためタイトルを分けて独立させましたが、内容の位置づけとしては、「藝大デザイン科

もっとみる
【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(後編)

【エッセイ】藝大は、学びをデザインしているのか?(後編)

~修士研究を決めた背景②~

「デザイン科とわたし」の投稿記事からの派生です。
修士研究のテーマを決めた背景になります。
ここでは、藝大でco-creationを実践しようと思った理由に繋がる、いま僕が藝大デザイン科に抱いている危機感について、より深く触れてみたいと思います。
この内容は修士研究のテーマに直接関わってくるためタイトルを分けて独立させましたが、内容の位置づけとしては、「藝大デザイン科

もっとみる
【ご報告】修了制作過程、またnoteに掲載再開します

【ご報告】修了制作過程、またnoteに掲載再開します

約8ヶ月ぶり。 note復活する経緯をざっくりと―自分でもびっくりするほどに、日本に帰国してから研究が進んでいませんでした、久々の更新です。

4月になりましたが、皆さんもおわかりいただけるかと思いますが、藝大も「リモート授業」が始まります。ゼミでもオンラインで顔合わせが始まりました。

教授からは、新年度のスケジュールが発表され、そこには「11/23(月) 講評会」の文字が……。
思えば、この8

もっとみる