マガジンのカバー画像

書評 20代一般社会人男性の視点より

3
本の概要・感想などをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか?~先延ばしのメカニズム、その克服方法~

先延ばしによってアメリカで生じる損失は年間10兆ドル!?

1.先延ばしは人類みな共通の悩み?経費の精算、稟議書類の確認、作らなければならない会議資料。
はたまた、提出期日が迫ったレポート、ゼミの卒論発表用プレゼン、学生課に提出しなければ各種調査書類。
そこかしこにやるべきタスクや課題が山積している。

”読み切れない雑誌のページ 読まなくちゃいけない気になるよ”
そんな気持ちはあるけれども、結局

もっとみる
エッセンシャル思考-最小の時間で効果を最大にする-

エッセンシャル思考-最小の時間で効果を最大にする-

ビバリーヒルズ高校のピーターズ校長は今朝、職員一同に研修旅行の知らせを告げた。来週木曜、職員全員でサクラメントへ行き、新たな教育メソッドに関する会議に参加する。当日は人類学者のマーガレット・ミードや教育学者のロバート・M・ハッチンズ、カリフォルニア州知事のパット・ブラウンによる講演も予定されている。

グレッグ・マキューン(2014),エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする, かんき出版

もっとみる
『学び効率が最大化する インプット大全』-アウトプット前提のインプット-

『学び効率が最大化する インプット大全』-アウトプット前提のインプット-

目についたから/役に立ちそうだから/すすめられたから/人気だから/なんとなく/時間があるから 読書をしたり、セミナーや研修会に参加したり、インターネットで情報を集めたりしている人はいるだろうか。

何を隠そう、まさに私のことである。
ベストセラーだから、役に立ちそうだから、目についたからといった理由でなんとなく読書をしたり、インターネットで情報を閲覧したりしている。

こうした無目的な学習(インプ

もっとみる