マガジンのカバー画像

障害福祉に飲食のプロが関わる

52
飲食店で働くプロが障害福祉事業所を始める事で様々な変化が生まれました。飲食のみならず、自分の得意を生かして障害の有無に関わらず世の中に良い商品、サービスを提供したいという想いがあ… もっと読む
運営しているクリエイター

#障害福祉

障害福祉の現場「無理せず断る」ができる関係が嬉しい話

障害福祉の現場「無理せず断る」ができる関係が嬉しい話

就労継続支援B型の事業所での話しです。

お菓子作りを教えて、利用者(キャストと私たちは呼びます)が製造に関わります。

実際お菓子を作る作業や、梱包、発送、片付け、洗い物などさまざまな仕事を分担して仕事しますが、その中での一コマで「いい関係!」と呼べるものがあったので、参考になればと思います。

ある先輩と後輩の組み合わせで洗い物をしていた時のこと

とにかく教えたい先輩(時々言い方がきつくなる

もっとみる
リフレーミングってポジティブワードへの変換と思ってたら違った話(障害支援)

リフレーミングってポジティブワードへの変換と思ってたら違った話(障害支援)

事業所で、自分意外のスタッフに対し偉そうに言って赤っ恥かいたのですが、リフレーミングはずっとポジティブワードに言い換える別の側面から物事を伝えることと思ってました。

(大きく間違ってはいないけど、広域の意味を捉えられてなかったんです。)でも、きっと同じように思ってる人多いと思うので、その話を。

リフレーミングとは、、、物事に対する考えの枠組み(フレーム)を取り替え、状況の意味を根本的に変更する

もっとみる
福祉事業所と委託作業の善し悪し

福祉事業所と委託作業の善し悪し

1個0.5円

令和の時代に、〇〇銭みたいな通貨の単位。江戸時代かよ!

って思うような仕事があるので、その話を。

昨今、AIやIOTの技術が進んできて、単純作業はどんどん機械化され人の手がかからないようになっていますが、機械導入ではなく手作業で進める仕事もまだたくさんあります。内職などもそのうちの一つです。

福祉事業所(就労継続支援B型)でもこのような仕事をしている事業所は少なくないです。

もっとみる
福祉事業をする前にするべき3選

福祉事業をする前にするべき3選

今回は福祉事業を始めたときに思った、「これを先にすべきだった」と事業開始後に思ったことを3つご紹介したいと思います。

1、福祉専門の求人地域にもよると思いますが、事業をしている京都では、福祉専門の求人があります。経験者を求人かけるときには、ダイレクトで募集が確認できるので、おすすめです。

2、作業の確保実際に活動をし始めるとなかなか事業所から営業をかけて仕事を確保することが難しいです。

事前

もっとみる
多機能事業所、始めた時に悩んだこと(就労支援)

多機能事業所、始めた時に悩んだこと(就労支援)

こんにちは、福祉事業所に初めて入った時のお話を今日はお伝えします。

多機能事業所とは、

就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護などなど、複数の事業を同じ場所で提供する事業所です。

さて、私のことですが、もともと飲食業を母体とする会社が始めた福祉事業所に入りました。横浜の事業所のモデルをベースに立ち上げたので、右も左も分からない状態です。

京都で始めた事業は就労移行支援と

もっとみる
障害福祉事業所(就労継続支援B型)の収益構造2021年

障害福祉事業所(就労継続支援B型)の収益構造2021年

おはようございます。

福祉と飲食店の経営をしている高橋です。

令和3年度に障害福祉サービス等報酬改定がありました。

今更ですが、現在私が従事する就労継続支援B型でどのような収益構造になっているのかをざっくり説明します。

まず、事業所が利用者に対して、工賃(1ヶ月働いた分に対する給与)の平均によって基本報酬が変わります。

工賃の全国平均はこちらです。

ちなみに、京都の私が勤める事業所での

もっとみる
飲食と福祉の真逆の人材育成を考える

飲食と福祉の真逆の人材育成を考える

福祉の仕事と料理人をする高橋です。

経営者や料理業界では、できるだけ自立したスタッフが自力で考え結果が出せるように、人材育成するのが一般的だと思います。

先輩と一緒に行動し、初めは雰囲気をつかんだり、言葉使いや身の振り方を覚え、頭と体に覚えていきます。

基本的には、福祉も飲食も同じ流れで、仕事を教えます。

では、どこに真逆の人材育成があるのか。飲食店・・・一人前の仕事ができるように早く覚え

もっとみる

福祉を経験すると人材育成能力が倍になる

福祉と飲食業をしている高橋です。

4年ほど障害福祉の現場と関わっていますが、利用者さんのことを考えて、支援会議などをしていると、人材育成能力が上がっていると思う今日この頃です。

簡潔に言えば、相手のことを深くしり、考えることが人材育成能力を向上させるヒントになります。

さて、では早速どんなシチュエーションで人材育成能力が上がっているのかを紹介します。

利用者さんに対して行うこと3選

1、

もっとみる