見出し画像

息子が急に噛みつくようになった話

少しだけ昔の話。

次男の誕生直前から、長男(当時二歳二か月)が噛みつくようになった。それも歯形が残るくらいの強さで噛むようになった。私に噛みつく、妻に噛みつく、そして自分の腕も指も噛みつく。保育園でお友達に噛みついたりしたら嫌だな、と思って何度も強めに言ったり、きつめに注意するようにしていたが、(少なくとも家の中では)効果がなかった。幸いにも、お友達を噛むようなことはなかった。

次男誕生と同時に、私は産休を取得した。有給休暇と合わせて15日間連続で休ませてもらった。男性が産休を取得するハードルの高さについては、また別途書くので割愛するが、本当に産休を取得出来てよかったと思っている。コロナの影響もあり長男を保育園に行かせず、退院後のボロボロの妻の回復のために、家事と長男の育児をワンオペで全部おこなった。(次男は妻が面倒を見てくれた。)

この産休の間、長男との時間は格段に増えた。一緒にご飯を食べて、一緒に遊んで、一緒にお風呂に入って、絵本を読んで、同じベッドで一緒に寝た。こうしているうちに、長男は噛まなくなっていった。あれはなんだったんだろうね、と夫婦で話したが、もう忘れてしまっていた。

少し前に見かけたツイートが同じような経験を思い出させてくれたので、忘れないように言語化しておくことにした。それにしても子どもの成長は本当に早いので、記録を残しておかないともったいないような気がしている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?