見出し画像

オタクとファン~わがまま 気のまま 愛のジョーク~

なんか最近真面目なというか思想的なものばかりのnoteで、ふぉぉぉおおお!!!的なものを話してないんだけどさ。あ。でも私的には、ふぉぉぉおおお!!!案件なので。私にとってはあんまりテンション変わりはないんですけど。でも、話しすぎて恥ずかしくなってきているのも正直な話なんよ。だけど、今日も思想全開なnoteになってしまうんですね。ウケる。今日は、オタクとファンについて話したいと思う。たぶん盛大にそれたりそれなかったりすると思う(毎回)。見切り発車です。そして、あくまでも私の思想なのでこれが正解ではないです。たぶんどっちかというと違う(笑)。じゃあ話すなって感じなんですけど。そこはあれです。うん。では、よろしくお願いしますね。

大好きだった表現者のことを冷めてしまうということは非常に悲しいことである。寂しくもあるしね。この感覚は、いつになっても慣れない。慣れたくもないんだけどもね。慣れてはいけないことだとも思っているし。慣れてしまったら『好き』になることも慣れてしまうと思う。これは良くないのよ。そんな簡単なことではないですから『好き』って。そんなことはよくてね。
先日、友達と『オタクとファンって違うよね』って話をしていたのよ。実はいうと、名前は出せないんだけどある演者さんへの愛が冷めかけていて、、、、、。私、一回大好きになったら冷めないんですけど。たまにこういう事がある。まず、オタクまでというか推しに行くまで時間が掛かるタイプの人間なんですね私。推しになるまでイベントに通って、調べて、過去作品をできる限り全て観る。それが終わってから判断するの。まぁ過去作品を全て観終わった人は、もう推しですよね。観終わらない人は、途中離脱しているということだから、推しにはならないですよね(笑)。だから、そこまでしてるので飽きることはないのよ基本的に。だから、私冷める時の感覚が嫌いすぎて耐えられないのです。でも、自分の感情には嘘つけなくて。ドキドキしないんですよ。あぁぁ。話してるだけでつらい。この感覚。ただ、完全に冷めたということではなくて、その人には売れてほしいと思っているし頑張ってほしいと思っている。嫌いになったわけではないのだ。ただ、確実に言えるのは以前のような熱量があるとは言えない。悲しい(何回目?)。

そう言った経緯があるわけ。そのときに『オタクとファンって違うよね』って話になったんだけど。ちょっと二つの意味をGoogle先生に聞いてみよう。

オタク・・・自分が好んでいるものや興味を持っている分野に対して、一般よりも深く愛好する人を指している。
ファン・・・熱心な愛好者。実際に自分がするのではなく、それらを見たり聞いたりすることが好きな人。また、ある特定の人物を熱烈に指示する人。
Google大先生より

なるほど。まぁこんな感じですよね。でも、これは私のnoteですので、私なりの解釈を(笑)。何で調べた?いや分かりやすい意味があった方がいいと思って。でも、皆ここまで読んでないと思うし。うん。

ちょっと余談だけど。以前、あるグループのショップに行った時。推しがソロで写っているチェキが4枚売っていたんだけど。その内の一枚が、やる気がなさそうだったんですね(笑)(語弊がある)。他の3枚は笑顔だったし、チェキに色々文字が書いてあったり、絵が書いてあったりしていたんだけど。一枚だけ、なんか不機嫌そうで、名前だけ書いてあるだけだった。だけど、それがとても愛しくて堪らなかった。これが一番かわいいと思った。ディスってないからね。好きってことだからね。ディスってない。(二回目)。

長いんだよ!!何が言いたいんだよって感じだと思うんだけど。分かってるの。もうこの時点で1590文字越えてる。あ。600越えた。

何が言いたいかと言うと。オタクというのは、精神的なものだと思っている。いやちょっと大袈裟だと思われるかもしれないけど。その人のオタク、そのグループ。その事柄の興味ない人から観たらマイナスだなと思われる事が可愛いとか愛しいと思い始めたらオタクですよね。ファンならそう思わない。好きだからマイナスだと思わないにしても、反応はしないですよね。きっと。知らんけど。私が一番オタクなのかもしれないとか、あの人オタクだなと思う所は、好きな人の名前やグループ名を大切にしているのみたりするとオタクと感じる。そういう方って、呼び捨てにしていないですよね。省略にしていなかったり。名前に対して敬意を表している気がしているよ。好きな人の名前ってすごく特別じゃないですか。名前を見つけるだけで、聞くだけでドキドキする。輝いてみえるよね。なんなんだろうね。あれって。心底不思議。あれ?話それたんじゃない?これ(笑)まぁいいか。

ただ、ファンの人の方が一般の人には、分かりやすくね。人・事柄を説明してくれると思っている。オタクという事になると、どうしても私情とか。思想、勝手な解釈が入るから。詳しさだとオタクの方があるかもしれないけど。一般の人は、好きになる切っ掛け。入り口がほしいわけだよね?SNSが盛んな分、今の人たちは受け身な方達が多いので。そう考えるとファンの人の方が話題なものとか入り口なものを伝えてくれると思う。まぁオタクがそれを言わないわけではないんだけど。オタクは面倒くさいから(笑)その面倒くさい所が面白くて好きなんだけどね。あくまで、ポップに入り口のきっかけにするという意味ではファンの方のがいいんじゃないかと思う。知らんけど。

まぁこんなこと言ってますけど。オタクもファンもどっちが良いとか悪いとかは、全然ないんだけどね。分かりやすく、言うとって感じよね。分かりやすくも言ってないけど(笑)ウケる。でもさ、どちらも、推しているものが大好きなのは変わりないんだよな。うん。ファンもオタクもなりたくてなっているわけではないから、突然そうなるので。相性もあるし。なりたくてなっているわけではないか。少し語弊があるかもしれない。私自身も、ファン・オタクになりたいし。難しいな。
元も子もないこと言うけど。自分が思う応援の仕方、楽しみ方を私はすればいいと思いますよ。感情はどうしようもないしさ。仕方ないことだと思うよ。私も、冷めとか好きとか慣れることはないから、毎回初心者みたいな反応になるんだけど、それはそれで楽しみたいと思う。

ありがとうございました!!!

この記事が参加している募集

#とは

57,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?