見出し画像

ミニマリストになれなくて④~蒸し器、圧力鍋、そしてエアフライヤー~

③はこちらから

一緒に作れる楽々フレンチトースト&ウインナー

画像1

40分で楽々とろとろビーフシチュー

画像2

 お台所がヤバい事になってます。

使っていない物を捨てまくってスッキリしかけた我が家が・・

あれや

これなんかで手狭感がちょっとずつ復活する中でも、特に輪をかけて狭い台所💦

調理をより楽に、より美味しく、よりヘルシーに、を求めて旦那Kの買い与えラッシュ。

元々が狭すぎるお台所に、そうそうたる便利グッズ達が収納場所が確保できずに置かれっぱなし。

①「I am mushiki」という飯盒
うちには立派な日本製の10合炊き炊飯器があるものの、夫婦2人&電子レンジを使わない派なので、毎回炊くのが1合だけ…。電気代もかかるし、10合釜で1合って米が薄過ぎてあんまり美味しく炊けないのです。(私の腕の問題かもだけど)

飯盒を使うと、一合未満でも炊けるし、そのまま冷蔵庫に放り込めるのも楽チンで炊飯器を差し置いて活躍中。

画像3

そして夫婦二人暮らしでホームパーリーもしないのに買ってくれたのは、何故か5~6人用のドデカい圧力鍋。

画像4

これで、牛の尻尾の赤ワイン煮込みも豚の角煮もカレーも煮込み料理が超時短で楽々になったはイイけど・・デカ過ぎる・・。

そしてとうとうエアフライヤーまで。

画像5

ホントに超ヘルシーに仕上がります。肉も野菜も確かに水分たっぷりに仕上がります。

今のところ美味しい調理の仕方を色々模索中で、油を使わないで使っているので見た目が干乾びたミイラのようにパサパサに仕上がるものの、食べると驚くほどジューシー!スプレー油とか使えば少量でヘルシー、かつ見た目のパサパサもきっと改善出来るんでしょう。

スゴい便利過ぎる器具たちで料理が楽になり味の安定性も高まった反面、タダでさえお人形さんの家みたいに狭い台所が物で溢れ、料理を盛り付ける場所がなくて毎日ブチ切れ💢

例えるなら

小学校のグラウンドにある相撲場に大相撲の巡業でスター力士が大勢やって来て所狭しとちっちゃい相撲場にギュウギュウ詰めで立っている中、校長先生てんてこ舞い的な…(^o^;

この状態を解消しようと思ったら、このデカ過ぎる圧力鍋の「出番じゃない時の待機場所」をまた新たに作ってやらなくてはなりません。

そうなると…突然のリストラ勃発💥

今まで使い倒してきた寸胴鍋はじめテフロン鍋達は皆一気に職を失い、引き籠もりのニートと化しております。

画像6

 今の今まで大活躍だったエースが、天才的な後輩が急に何人も現れて、補欠を通り越して一気に応援団に落ちた的な…。
突然のスタメン変更を余儀なくされて監督である私も混乱中。

何年もただ置きっぱなしで空間だけ占領してた奴等のリストラなら簡単なのに、これまで頑張り続けてくれたエース達を捨てるのは忍びない…。

でももう後戻り出来ないくらい、やって来た後輩達は優秀過ぎるのです。

あ〜悩ますぃ〜な〜。

サポートしていただけるとありがたいです。