見出し画像

口呼吸と鼻呼吸、どちらがいいの?

無意識に呼吸をしているとき
あなたは口呼吸をしていますか?
鼻呼吸をしていますか?



こんにちは!
ヨガインストラクター・ライフコーチの
保健師ヨガコーチAmiです。


内側から輝き、しなやかに生きる「生き方のヒント」をヨガ、
健康、養生、コーチングの視点で綴ります。

最後までお読み頂けたら幸いです。


「呼吸は鼻呼吸がいいの?口呼吸でもいいんですか?」


「呼吸は鼻呼吸がいいの?
 口呼吸でもいいんですか?」

と聞かれたことがあります。



鼻呼吸
鼻から吸って
鼻から吐く呼吸です。


口呼吸
口から吸って
口から白呼吸です。


一般的には
鼻から吸って鼻から吐く鼻呼吸が良いとされています。



口呼吸ではどのようなことが起こりうるのでしょうか?


【口や喉の乾燥】

・喉の炎症を起こしやすくなる
・ 口が乾燥してだ液の分泌が悪くなることで、虫歯や歯周病の誘因となりやすい


【口や舌の筋力の低下】
・顔のたるみ・しわ・二重アゴの原因になる


【免疫力の低下】
・ ウイルスや細菌が直接喉に張りつきやすくなるので
感染症にかかりやすい
乾燥して細菌が繁殖しやすくなるので、虫歯や歯周病、歯肉炎、口内炎なども患いやすくなります。口臭も強くなってしまうのです!
きゃ〜

・アトピーや喘息などが起こる引き金となる

最近はもっぱらマスクをして外出する機会も多く
マスクをしている時間も長いため
呼吸の息苦しさから「口呼吸」になりやすくなっています。


では「鼻呼吸」をしたほうが健康に良い、
と感じると思いますよね。



鼻呼吸をすると、どうなるのでしょうか?


【感染予防】
・鼻呼吸では、鼻から入った細菌やウイルス、アレルゲン
(アレルギーの原因物質)は、鼻毛や鼻の粘液で除去されます。

・鼻の奥にあるリンパ組織が、アレルゲンなどが
肺に入らないように守ってくれます。
清浄化された空気が肺に入るようになるのですね。

・鼻を通るときに空気が温められ、湿度も加えられます。
加温、加湿効果で、喉や肺への刺激を少なくしてくれます。

・鼻呼吸をすると空気清浄器と加温加湿器を通って
呼吸ができるのですね。


【いびき対策】
・眠っている時、口を開けて呼吸すると、舌が喉に落ち込みやすくなります。すると空気の通り道である気道が狭くなって、鼻、のどの粘膜が振動していびきになります。

・いびきや睡眠時無呼吸を治すには鼻呼吸が勧められますよ。


【代謝が上がる】
・鼻呼吸では体にたくさんの酸素を取り込み、脂肪がよく燃焼され、血流も良くなります。
・内臓機能が活性化され、より多くのエネルギーが消費されます。
そして基礎代謝が上がり、痩せやすい体になります。



鼻から喉へ抜ける空間を鼻腔というのですが、中は粘膜で覆われています。

粘膜には小さな毛が生えており、吸ったときには小さなごみや化学物質、細菌やウィルスを取り除いてくれるんです。

冷たい乾いた空気が通った時には加湿し、温める機能が備わっている
鼻呼吸。

風邪や感染症などを防いでくれてますよね。
逆に口呼吸では直接ごみも細菌入ってきてしまいます。



日本人の8割が口呼吸!だそうです!



これはスマホやPCなどによって首を下に向けるので、鼻呼吸のための気道の確保ができずに、楽に呼吸できる「口呼吸」になってしまうようです。


成長期に口呼吸になってしまうと、常に口を開けている状態が維持されます。
すると口唇の力が弱くなり、歯並びが乱れると。
咬み合わせが悪くなり顔の形までいびつになりやすくなるそうです。


口呼吸を勧められるときがある


口呼吸をする短期的な良さもあって
ふ〜〜〜っと「息を吐きやすい」というメリットがありますね。

「吐く息で力を抜きましょう」
ヨガの誘導でも聞いたことがありますね。


力を抜くときにおすすめです。

口をすぼめてキャンドルの炎を消したり
口すぼめ呼吸で同じペースで
ゆっくり吐く練習もできたり合います。


ため息をつく時など
リラックスをするときに効果的という側面もありますね。


日常では鼻呼吸ができるようにして

リラックスしたいとき
ほっと一息したいときは
口呼吸など

使い分けられてもいいかもしれないですね。



今日は口呼吸、鼻呼吸について
話してみました。

目的によって使い分け
健康な呼吸を手に入れましょうね。




普段から呼吸の質を高めること
呼吸を整えることを意識して
ヨガを行っています。


参考にして頂けたら幸いです。



最後までお読み頂きありがとうございました。

またお会いしましょう。

ナマステ。


こちらの内容
今日のスタンドfmのお話はこちら。


最後までお読み頂きありがとうございます。



保健師ヨガコーチAmi
呼吸を深め、自分と向き合うヨガ、
生き方、在り方を整えるコーチング
中医学に基づく養生を伝えています

YouTube、Instagramにも動画を載せています。
フォロー、いいね、とても嬉しいです。
ご縁があれば嬉しいです。

Instagram
保健師ヨガコーチAmi
ami_atex





\LINE登録の方へ期間限定!プレゼント🎁/



①自分の体質は?【中医学】
気血水のバランスを知る体質チェックシートPDFとかんたん体質解説
(全18P)



②自分のことがわからない【コーチング】
自分を知るはじめてのセルフコーチング
テキスト&ワーク(全30P)


③ヨガを深めよう!【ヨガ】
太陽礼拝での身体の使い方レッスン動画(45分動画)
オリジナルショート陰ヨガ(13分動画)

---------------------

▼下記プロフィールから
→URLをクリックして、どこから登録したのか?と
「プレゼント」と一言送ってください🙏
登録のお礼に三大プレゼントを送ります🎁✨


公式LINE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?