優陽

株式会社OCHER 代表取締役(休業中)/関西大学 政策創造学部 韓国語学習サービス…

優陽

株式会社OCHER 代表取締役(休業中)/関西大学 政策創造学部 韓国語学習サービス“K-up! ” 開発・運営

最近の記事

孤独だけど、一人じゃない

2022年2月22日、株式会社OCHERを設立し、 今週から私は一年間の休学期間に入りました。 2022年4月5日。本来なら新学期、新2回生として大学に通う予定でした。 桜が舞う中、2ヶ月ぶりに友達と会って、「やっぱり美味しくない」と文句を言いながら食堂でご飯を食べて、新しい授業のガイダンスを受けるはずの日です。 でも私はその日、休学届を提出するという目的で大学に行きました。 そして、その帰り道に猛烈な孤独感と不安に襲われました。 無事新学年を迎える同級生やキラキラ

    • 苦戦中

      お久しぶりです。 ようやく大学は春休みに入り、また事業開発に集中できる時間が確保できるようになりました。 今は法人登記と商標登録を中心に進めており、そしてここからはいよいよadaloでのプラットフォーム開発を始めていく段階になりました。法人登記は私が、商標登録はメンバーの1人が主に担当しています。 今、法人登記や商標登録を進める中でぶち当たっている壁は私を含めメンバー全員が“未成年”であることです。 こういった法律行為は何をするにも、親の同意が必要です。私の両親もメン

      • そろそろ…

        お久しぶりです。 ずっと更新しないとなぁとは思いつつ、授業にバイトに事業に遊びにと中々忙しくてついついほったらかしになっていました😭 今回は事業の近況報告と活動についてぼちぼち書いていきます。 最近は、新たに韓国語コンテンツの作成とSNS運用を担ってくれるメンバーがマーケターとして加わりチーム5人体制に。新メンバーのおかげでサービスの根幹となる韓国語教材の内容もかなり充実してきました。 Instagramもハイクオリティを保って毎日更新をしてくれていて、フォロワーも着実

        • 必ずしも目上の方から学ぶとは限らない

          今日は妹の運動会を参観してきました。妹にとって小学校最後の運動会です。 私たちの小学校の運動会は伝統的な応援団が名物で、妹も応援団に立候補し入団していました。 私自身は小学生の頃は今とは違って人前に出るのは苦手な性格だったので応援団には入っていませんでした。だからこそ、私には出来なかったことを最後まで頑張り抜いた妹が誇らしいと思っています。 今日、本番ではあんなに小さくて甘えん坊だった妹が大勢の前で堂々とパフォーマンスをする姿とその成長に思わず涙が出てきました。とてもかっこよ

        孤独だけど、一人じゃない

          秋学期が始まって

          授業と起業の両立 秋学期開始も始まって一週間以上が過ぎました。私たちはチームも編成して4名体制になったのですが、ここで出てきた課題はやっぱりキャパオーバーしてしまうことです。 私を含めた各メンバーは授業や課題とバイトをこなしながら、大学生らしい充実した生活も楽しみ、その上より本格的に起業とサービスの準備をしています。 DEMODAYが終わってからもメンバーとの話し合い、SNSの活動、アプリのデザインなどをこなしてきました。 時間的には余裕はまだありますし、削れる部分も

          秋学期が始まって

          初学者の目線

          初学者の目線 最近、教材のプロトタイプだったり、SNSの投稿を作っていて感じたことが、 「初学者の目線に立つのって難しい」ということです。 教材のプロトタイプに対して頂いた沢山のフィードバックだったり、第二外国語で韓国語を勉強しはじめたばかりの子達が苦戦しているのを近くで見ていて 「自分も最初ここに躓いていたなぁ」 「たしかにこれは難しいよなぁ」 というのは理解できました。 しかし、実際に教材のプロトタイプやSNS投稿を作ってみると自分目線になっていて 「これく

          初学者の目線

          アイドルが1番輝く瞬間(ただのオタク文)

          推しが輝く姿を見たい 私は大体中3の頃からkpopに興味を持ち始め、高校1〜2年にかけてどハマりしていました。 どこかのアイドルがカムバ(曲をリリースした後にプロモーションを行う期間)するたびに、 MVとストリーミングのダウンロードはもちろんのこと、音楽番組のステージもすべて見ていました。 韓国は毎日のように音楽番組があり一度のカムバで何度もステージを行うのですが、 ステージ毎に衣装やヘアメーク、アイドル自身のコンディションなんかも違うので、その変化も楽しみの一つで

          アイドルが1番輝く瞬間(ただのオタク文)

          ぼくの人

          ぼくの人 韓国文化といえば、KPOP、ドラマ、辛い食べ物などが有名ですが、最近は韓国のエッセイが流行りつつあります。 その中で私は「すべての瞬間が君だった(ハ・テワン著)」を読みました。このエッセイは私が大好きなパクソジュン主演の「キム秘書はいったいなぜ」というドラマでも取り上げられ、BTSのジョングクなど数々の名だたる芸能人が愛読しているというほどの人気っぷりです。 この本の中には、元気が出る言葉、傷ついた心を癒してくれる言葉、大切な人をもっと大切にしようと思える言葉

          ぼくの人

          動詞は一個しか使ったらあかん

          バイトでの悩み 私は塾講師のアルバイトをしています。 体力がないので立ち仕事は向いていないし、理不尽なことが死ぬほど嫌いなので接客も向いてません。(正直私の住んでいるところは治安が悪くてクレーマーも多いです。) 実際、高校の時某ファミレスのウェイターをやっていましたが、毎日バイトに行くのが嫌で仕方なかったです。 ですが、話すこと自体は好きで、人に何かを教えるのも好きで、子供と接することも好きなので、塾講師のバイトはとても自分にあっています。 ほんとにバイトが好きな

          動詞は一個しか使ったらあかん

          感情表現への苦手意識

          感情表現はできないんだけど… 私は自分の気持ちを言葉にするのがすごく苦手です。 「いやいや、noteとかめっちゃ書いてるやん」 「プレゼンとか説明する時とか饒舌に話してるやん」 そうなんです。 言葉を紡ぐということ自体は、苦手ではないです。 何かロジックや自分の考えを話したり書いたりすることはむしろ得意とも言えるかもしれません。 普通の会話や無駄話だとそれなりに盛り上がることもできます。 決して口下手なタイプではないでしょう。 でも、本心を言うのは苦手です。 例えば、

          感情表現への苦手意識

          저는 괜찮아요

          ※「저는 괜찮아요」訳)私は大丈夫です 事業内容紹介コンテンツ 「K-up!」のサービス内容はざっくりとは皆様にお伝えしていましたが、詳細な内容や仕組みは未だにしっかりとお伝えできていなかったのですよね!なので、今一度私たちが何を作りたいのかということをわかりやすくまとめたリーフレットと紹介ムービーを作成します。 実は、一度完成はしたのですがメンターの中田さんから色々とアドバイスを頂いたので、もう少し修正することにしました!どうせなら完璧な形でお見せしたいのでもう少し先

          저는 괜찮아요

          初めまして

          自己紹介 初めまして、まず初めに自己紹介をさせてもらいます! 名前:ナカヤマ ユウヒ 年齢:18歳 出身:大阪 大学:関西大学 現在は、「生まれや性別に左右されず、誰もが平等に教育を受けられる社会」を作るために、語学教育の事業の準備をしています。 イノベーションキャンプに参加して この夢の第一歩として先日、関西大学HACK-Academy. のイノベーションキャンプ2021に参加しました。 ここでは、面白くて魅力的な仲間や先輩方、社会で活躍されている人生経験

          初めまして