見出し画像

必ずしも目上の方から学ぶとは限らない

今日は妹の運動会を参観してきました。妹にとって小学校最後の運動会です。
私たちの小学校の運動会は伝統的な応援団が名物で、妹も応援団に立候補し入団していました。
私自身は小学生の頃は今とは違って人前に出るのは苦手な性格だったので応援団には入っていませんでした。だからこそ、私には出来なかったことを最後まで頑張り抜いた妹が誇らしいと思っています。
今日、本番ではあんなに小さくて甘えん坊だった妹が大勢の前で堂々とパフォーマンスをする姿とその成長に思わず涙が出てきました。とてもかっこよくて最高で私も負けてはいられません。
ですが、運動会というのは応援団やパフォーマンスといった花形だけではありません。裏方として準備や運営をしている子がいるからこそ成立しています。
今日もそうやって見えないところでも自分の役割を果たすべく必死に頑張っている子をたくさん見ました。他にも、リレーで転んでも泣かずにまた走り出す子や負けが確定しても全力で取り組む子、観覧席から大きな声でエールを送る子、こういった子供達の姿勢をみて学ぶことはとても多かったです。
コロナ禍で行事すら満足にできていない今の小学生ですが、そんな中でも全力で楽しもうとしていました。私たち大学生も環境やら何やらを言い訳にしている場合ではありませんね。
最近は、先輩や目上の方から多くのことを学んでいますが、何も目上の方に限らず自分よりもずっと幼い子からも学ぶことはあるなぁと実感した一日でした。

#関大ハック                     #関西大学  #イノベーションキャンプ #起業 #夢 #韓国語 #語学 #韓国語学習  #語学学習 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?