見出し画像

if思考

どんなifを使うと自分と相手に感情変化を起こせるだろう?

もしこれをやったら良いとか自分の勝手な想像により、相手に興味がないのに勧めたり、思い込みがある事に気づいてしまう。

思い込みをしないよう日々自己研鑽を自分に課す

追求するのが大切!

自分の考えに細心の注意を払えるのと、他人目線で考えられるのがメリットであるが、仮定を続けていると結果が見えてこない

要は

仮定→行動→結果→フィードバック

重要な局面で使用すると引き出しが増えるかもしれないし、キャパオーバーで何もかも投げ出したい時に一つシステムとして機能すれば結果が変わるかもしれない。

皆さんは普段からif思考使ってますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?