見出し画像

週刊note紀行【2021.8.2号】

私がnote内で出会った素晴らしい記事・クリエイターさんを厳選して紹介する編集長の独断と偏見の塊の週刊note紀行第10弾!

今回は「一般 人太郎さん」「yasuchinさん」「ひでこやさん」「風の時代さん」「コースけさん) 」の記事を是非ご覧ください。

#01. 週7でビールを飲んでた私がセミ断酒できたわけ(一般 人太郎さん)

一般 人太郎さんが1ヶ月経たず、無理なく”ビール”から脱却したプロセスをシェアされています。読書で培われた”習慣化”の力を応用されていて、読んでいて「すごいなぁ」と感心していた次第です。私も最近、カフェインとアルコールは摂生した方がいいかなぁと思っていたタイミングでしたのでとても参考になりました。「やりたくない習慣をやめたい」という方は是非こちらの記事を参考にしてみてください。

#02. 何かしようとする気持ちはリスペクト!(yasuchinさん)

私は生まれた時代や地域、育った環境によって価値観は大きく変わると思っています。なので自分の考えが絶対正しいと思うことはなく、「今の自分が考える最適解」という形で常に意見をしています。ただ、昨今のSNSでは「相手の価値観を受け止める」器量がない人が多いなと感じることもあった中、こちらのyasuchinさんの記事はかなり共感できる内容であったため皆さんとシェアさせていただきたいと思いました。是非ご一読ください。

#03. やりたいことが、やりたい時に、やれるのはいつか?(ひでこやさん)

『やりたいことをやりたい時にやれる時。人生そういう時はそんなに多くないよ』。タイトルと冒頭から惹きこまれます。私自身、『やらない後悔よりやった失敗から糧を得る』をモットーにしていますが、ひでこやさんの記事を読んでこの考え方自体を肯定されたような嬉しさと、最近やりたいことを全力でやりきっているか?と自問自答させられました。チャレンジをしようと思うけど、なかなか二の足が踏めない方には是非この記事を読んで勇気をもらってください。

#04. 毎日実践すると変化が起きる|お釈迦様が説く感謝の極意(風の時代さん)

オリンピックで金メダルを獲得した女子ソフトボール。そのチームのメンタルトレーナーをされていた西田文郎さんの著書から「六法拝」というのを知ったのですが、その六法拝についてわかりやすくまとめられており、実践しやすいようにされているnoteに偶然出会ったので紹介させていただきます。記事にリンクのある動画を参考に是非六法拝を実践してみてください。

#05. 退職希望だった彼が残ってくれた話(コースけさん) 

私も部下を持つ身だったのですごく共感できるし、上司として悩むテーマを取り扱ったコースケさんのこちらの記事。私自身も、コースケさんのような部下思いの素敵な上司だったら辞めずにもう少しだけ会社員を続けていたのかもしれませんね。退職希望だった彼との心温まるお話は是非記事を読んで感じてみてください。

メッセージ



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

頂いたサポートは、より良い記事を書くためのインプットおよび他のクリエイターさんへのサポートに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合いを実践しています。