見出し画像

承認する哲学ー興味関心が悩みを解決させるー


コミュニケーションの悩み

人とのコミュニケーションがうまくいってないという人
もっと知り合いを増やしたいという人
悩みを解消したいという人
チームをまとめて動かしたいという人
誰かの役に立ちたいという人
人生をもっと楽しみたいという人

そんな人に読んでもらいたい哲学であり、
それらを解決することのできるのが本記事である。




承認することが解決へとつながる

さて結論であるが、

相手を承認すること

これが答え。

右を見ても左を見ても人間だらけのこの世界の中で
人と関わらず生活することは100%に限りなく近いかたちで不可能だと思う。
もちろん島に一人で住み、サバイバルのような自給自足で生活するのであれば
それは可能であるが、全員がそれを行うことはまずありえない。
世界に自分一人だけであれば、
コミュニケーションにおける悩みは起こらないし、
チームはなければ知り合いもいないため、
悩みはおそらく「どうしたら食料を獲得できるか」などのものしかなくなるだろう。
この記事の最初に記載されている悩みは
人との関わりの中で出てくるものなのである。

そうであれば、相手を尊重し相手の存在を認めてあげることが
相手の気持ちを良くさせ、「この人と一緒にいたい」「この人と一緒にいると居心地がいい」という思いにさせ、それの積み重ねで「この人のために〇〇をやろう」と思ってもらえるのである。
この状態こそがお互いが相手のことを考え行動する、コミュニケーションのいい状態である。
この状態であれば、人間関係に関する悩みのほとんどは消えているはずである。



人間は自分を第一に考える

人間は自分のことを第一に考える生き物である。
自分が誰かと飲みに行きたいから飲み会を企画する。
自分の新たな発見をするために最新ファッションの洋服を購入し着る。
お腹が減ったから一緒にいる人に「どこかお店入ろう」と言う。
自分のステータス、周りからの見られ方、やりたいことや実現したいことを現実のものにするために就活や仕事に没頭する。
もちろん、仕事は誰かのために行うことであるが、
それは自分自身が「やりたい」「やる!」と思っていることであるため、
結局のところ自分のことを第一に考え、次に他者を考えている構図である。

このように人間は自分を第一に考えている。
そのことを前提に相手を尊重することが大事である。
ちなみに承認や尊重という意味は、
相手を褒めるということではない。
承認、尊重とは、純粋に相手の存在を認めることである。
言い換えると、相手に興味関心を抱くことであり、それを持ってして相手と接することである。
人とのコミュニケーションにおいて、これが非常に大事なものであり、
これを行うことによって人生の大半は無くなるのである。


という私の哲学。


最後に

私は私自身含め、みなさんには優れた才能や存在する意義があると思っている。
ただし、それを今まで発見することができなかったり、承認してもらえなかったりという理由で、
自己肯定感が少なくなっている人がいるのではないかとも思っている。
そんな人たちに「私の人生はもっと素敵なものになるんだ!」と思ってもらうきっかけをつくることによって、
みなさんの人生を豊かにしたい。
自身を持つって楽しい、を伝えたい。
それを心強く思っている。


誰にも相談することができないが誰かに相談したい。
とにかく話を聞いてほしい。
恋愛相談したい。
人間関係に困っている。
自身の哲学について、これは正しいのか分からない。
などの相談や、もちろんそれ以外の悩み、解決へのヒントを知りたいという欲求があれば、
私に相談してくれてももちろんウェルカムです。
今は見ず知らずのあなただとしても、
ご連絡をいただいた瞬間から、私はあなたのことに本気で興味関心を抱きます。
その瞬間からおそらく私たちは知り合いや友人と呼び合うことになることでしょう。



よろしければサポートをお願い致します。記事や活動に充てる資金として運用いたします。今後ともよろしくお願い致します。