見出し画像

伊勢神宮へ

こんばんは!
今月、京都に帰省したときに、大阪以外にもう1ヶ所訪れたのが
伊勢でした。
20年近く前に一度だけ行った伊勢神宮でしたが、今回は真夏の伊勢神宮。
痺れる暑さでした🌞🌞🌞
今回も内宮のみの参拝です😅
本当は外宮からなんですが、時間的にも暑さ的にも断念。。。

さて、伊勢神宮ですが、どんな神社でしょうか。
伊勢神宮には、皇祖(皇室のご先祖の神)である天照大御神(あまてらすおおみかみ)さまが、祀られています。
現在、全国約8万の神社を包括する神社本庁に所属しています。
そして、特別な立場から“本宗”(ほんそう)と仰がれているようです。
伊勢神宮に参拝することを”参宮”(さんぐう)または”お伊勢参り”といい、
一生に一度はお伊勢参り」と言われ、各地から多くの方が参拝に訪れています。
人気な神社だけあってたくさんの人で賑わっていました。
いつか、外宮も参拝してみたいです。

さて、ここから写真をお楽しみくださいませ。

おかげ横丁の”おかげ”は”お伊勢さんのおかげ”から。
駐車場の前の道路を挟んで、おかげ横丁のサイドの入り口。
奇跡的に神宮会館の駐車場にとめることができました。
どんどん歩いていきます。暑くて日傘が必需品。
すいているように見えますが、実際はお店はどこも行列でした。 
レトロな感じが素敵
伊勢といえば伊勢うどん。
定休日のお店が多かったのですが、ようやく見つかりました。
わらじやさんで。牛丼も美味でした。
橋の上は風が強くて傘がさせません
休憩所ににわとりが。かわいい。
コケコッコ~と鳴いていました
この上でお参り。写真撮影はここまで。
この上は撮影禁止でした。
神様が遠い~
暑くてうちわも必要なくらい
大きな木がたくさん
橋の前の鳥居
こういう景色は京都御所を思い出します
松の木。よく手入れされていました。
お気に入りのクラフトビールのお店。伊勢角屋麦酒といえばやっぱり伊勢。
スタバと気付かず通り過ぎそうな店構え。最後はスタバでドリンクを。
銀行もしぶい
こちらで姪っ子ちゃんのお土産を
黒い雲が。
降る前にと急いで駐車場へむかいます。


最後に御朱印の写真を。
御朱印帳を持っていくのを忘れていたので
紙でいただきました。
シンプル〜

実際写真を撮った順番とは違う順番での掲載になってしまいましたが、
こんな雰囲気でした。
写真だと全くそこまで暑そうな感じがしないから不思議です。
実際はもうバテバテでした(笑)
歩きながらの必死な撮影でした、今回も。
歩きながらでもブレないのが今のスマホカメラのすごいところですね。
伊勢神宮のあとは、その日お泊りする宿へ車で向かいました。
それは、また後日ご紹介しますね。

それでは最後に恒例の

今日の水書き書道のコーナーです。
今日の草書はこちら!
何の漢字でしょうか?

正解はこちら!
まずは行書で

次に楷書で

でした!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます💗

おやすみなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?