マガジンのカバー画像

税務

35
読み返したい税務についての記事をまとめています。 フォロワーさまの記事専用マガジン
運営しているクリエイター

#イラスト

「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

「電子帳簿保存法」対応はじめの一歩。国税庁HPを実況中継してみた。

 明日から2023年10月1日(日)ですよね。インボイス制度開始の日でもあります。で、インボイス制度とセットで忘れてはいけないのが電子帳簿保存法。2024年1月より対応が迫まれるので、今のうちに「はじめの一歩」をお伝えするのが今回のnoteの趣旨です。
 情報の引用元としまして、国税庁ホームページをベースに編集しています。ゆえに当ホームページの「見方の勘所」をお伝えし、このnote記事を読み終えた

もっとみる
「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

 ちょっと”エゴサーチ”していますと、昔執筆したIT系の書籍が2件ヒット。もう10年も経つんですね・・・。当時はIT系(情報システム部門)で働いていました。ITコーディネーター中心の共著。「執筆経験が”名刺代わり”になれば良いなぁ」との思いで活動していたのが、つい先日のようです。

 ちなみに私は、IT系の仕事の中で「ITを使う側の立場」で仕事をしていました。よく「IT系=プログラミング」のイメー

もっとみる
サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

 「源泉徴収票」ってありますよね。サラリーマンの皆さんが毎年もらっているにもかかわらず、中身の数値の意味が良く分からず、でも大切そうなので捨てるに捨てれず・・・の紙です。
 サラリーマンの間は会社が全部やってくれるので、チンプンカンプンでも基本問題ありませんが、これからの働き方はずっと一つの会社にいられる保証はありません。「脱サラも想定のうち」・・・かもです。将来に備えての「はじめの一歩」というこ

もっとみる