マガジンのカバー画像

works & work style

81
仕事の記録や仕事の仕方についてのコラム
運営しているクリエイター

#ワーケーション

2022年8月のお仕事

2022年8月のお仕事

長野放送によれば「長野県内の小中学校は(8月)19日が始業式のピーク」だったそうです。
子どもの小学校は少し遅めで、8月31日から2学期が始まりました。
私もやっと、通常の生活リズムに戻りつつあります。

今年の夏休みもほとんどは佐久穂町で過ごしましたが、とっても久しぶりに中国地方に旅行に行ったり、町の小中学生有志がゼロから企画したお祭り「フェスタさくほ」を手伝ったり(上の写真はそのときの、会場内

もっとみる
2018年7月の早めの夏休み・お仕事&8月のイベント・セミナーのこと #美観地区は元気だったよ

2018年7月の早めの夏休み・お仕事&8月のイベント・セミナーのこと #美観地区は元気だったよ

いつもギリギリまで夏休みの予定が決まらず、私はフリーランスだからわざわざ混んでいる時期にどこかに行かなくても……と思いつつ、会社員の夫の調整がつかなくて結局お盆周辺に休みを取ることが多かった我が家。今年は珍しく、7月前半に早めの夏休みを取りました(夫の名古屋出張に休暇をくっつける、ということで話が早く進んだのです!)。

西日本豪雨の影響で途中で予定変更を余儀なくされたり渋滞に巻き込まれたりもあり

もっとみる
2018年6月のお仕事

2018年6月のお仕事

ワーケーションに始まり、ワーケーションに終わった6月でした。

※「ワーケーションって?」という方は、ぜひ以下の拙稿をご覧ください!

前回記事にも書いたとおり、6月1日(金)から3日(日)にかけ、長野県信濃町にて「子連れワーケーション」してきました。

そして6月30日(土)は自治体としていち早くワーケーションを推進している和歌山県さんにお招きいただき、「働き方改革トークセッション」のモデレータ

もっとみる
2018年5月のお仕事

2018年5月のお仕事

6月1日(金)から3日(日)にかけ、長野県信濃町という野尻湖のあるところで「子連れワーケーション」してきました。

「ワーケーション(Workcation)」とは、仕事(work)+休暇(vacation)で旅を楽しみながら仕事もする、ということなのですが(参考:旅先でも仕事をするワーケーションって嬉しいの?)、今回は7組くらいの親子が参加する企画で、大人も子どもも信濃町を楽めるアクティビティをた

もっとみる