見出し画像

2018年7月の早めの夏休み・お仕事&8月のイベント・セミナーのこと #美観地区は元気だったよ

いつもギリギリまで夏休みの予定が決まらず、私はフリーランスだからわざわざ混んでいる時期にどこかに行かなくても……と思いつつ、会社員の夫の調整がつかなくて結局お盆周辺に休みを取ることが多かった我が家。今年は珍しく、7月前半に早めの夏休みを取りました(夫の名古屋出張に休暇をくっつける、ということで話が早く進んだのです!)。

西日本豪雨の影響で途中で予定変更を余儀なくされたり渋滞に巻き込まれたりもありましたが、混雑していない時期にゆっくり旅行して回るのは、やっぱりいいですね!

途中、岡山県倉敷市の美観地区(昔の古い町並みが保存され、大原美術館などの見どころも豊富な観光地)にも泊まりました。すぐ近くの真備地区が甚大な被害にあっているため心配でしたが、美観地区の宿やお店は通常通り営業していました。運河の上で舟を操る船頭さんは「いつもは鯉がたくさん見えるのに、豪雨の影響で濁っているのが残念」とおっしゃっていましたが、子どもは運河を泳ぐ白鳥を見つけて大喜びでした。

タイトルに入れたハッシュタグ「#美観地区は元気だったよ」は、宿泊した「有鄰庵」さんがお客さんに「SNSで美観地区のことを投稿する時に使って欲しい」と伝えていたものです。

詳しくは上のブログに書かれていますが、豪雨の後、宿泊キャンセルが増えて困っているようです。キャンセルする人には「こんな時に行ったら迷惑なのでは?」という善意の気持ちもあるかと思いますが、こんなときだからこそボランティアはもちろん、お客さんとして訪れることも地域の助けになります。これから夏休みの方は、よく情報収集をしつつ、西日本への旅行も検討してみてはいかがでしょう。

■7月公開の記事

旅行中は、地方での取材をしたり早朝や夜中に記事を書いたりで、6月のテーマであったワーケーションを実践してきました。

旅行中に公開したのがこちらの2つの記事。田舎ののどかな風景を見ながら残業のことを考えているのって、我ながらシュールでした……。「子連れ出勤」の方はヤフトピにも掲載され、多くの方に見ていただいて嬉しかったです。

もうひとつ、海外からのニュースを元にした記事も書きました。こういう風に自社の取り組みの経過や結果を公開し、世の中の役に立とうという企業はいいですね!


こちらは、いつもBiz/Zineでお世話になっている宇田川先生が勤務する埼玉大学のPR記事ですが、シニア世代の社会人大学院生のお話、とても面白かったです。私もいずれ、じっくり研究する機会を持つのもいいかしら……なんて。

他にも、組織やリーダーシップをテーマにしたインタビューや対談記事を担当させてもらいました。

■イベント・セミナーのお知らせ

昨年12月に登壇させてもらったイベントのレポートが公開されました。
私は会社員時代にデジタルハリウッド大学院に行ったことで、その後のキャリアが大きく変わったので、大学院修了から8年あまり経ち、学長である杉山知之先生と「働き方」をテーマとしたパネルディスカッションでご一緒できるなんて、とても感慨深かったです。

8月に参加するイベントとセミナーのお知らせです。

8月12日(日)開催
『平成最後の夏に働き方を考える #パラレルキャリアの夏期講習

こちらもデジタルハリウッドとの縁で、パラレルキャリアを実践する素敵な方々とトークさせてもらうことになりました!

【登壇者】
明石 悠佳さん(サイボウズ株式会社、フリーランスライター・編集者)
おのれいこさん(フリーランスデザイナー)
柴田菜々子さん(ビースタイル株式会社、ダンサー)
(モデレーター:やつづか えり)

詳細、お申込みはこちら

●8月31日(金)開催
『第8回 VAIO働き方改革支援「Work X IT」セミナー』

私はプログラムの最初に「社員のワークライフバランスを実現する5つのポイント」というお話をします。今年1月以来、同じテーマで4度目の講師をさせていただくことになります。

詳細、お申込みはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?