見出し画像

知識と教養

本日の言葉。


この7つが私たちを破壊する。

労働なき富。
良心なき快楽。
人格なき学識。
献身なき宗教。
理念なき政治。
人間性なき科学。
道徳なきビジネス。

(マハトマ・ガンディー)



知識とは?


知識(ちしき)とは、

事実や情報、技能、理解などを獲得し、記憶し、適応する能力を指す言葉である。

これは個々の経験や学習により得られ、人間の思考や行動に影響を与える。

知識は、経験的知識、科学的知識、直感的知識、哲学的知識など、多様な形で存在する。

(引用:「実用日本語表現辞典」)


教養とは?


1 教え育てること

㋐ 学問、幅広い知識、精神の修養などを通して得られる創造的活力や心の豊かさ、物事に対する理解力。また、その手段としての学問・芸術・宗教などの精神活動。

㋑ 社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識。

(引用:「デジタル大辞泉」)


VUCA時代で重視されること


今後は教養が重視されると考えます。


現代は、VUCA、つまり、先が読めない時代になっています。

科学技術は、日進月歩の勢いで進歩し、10年前に得た知識は時代遅れとなり、使えないことがあります。

特に、医療業界は、変化が著しいです。

AIによる膨大な知識量の学習能力のおかげで、大量の情報処理が可能となり、医師がやっていた医療診断も可能になりました。

さらに、薬剤の調剤業務もロボットがしています。

つまり、知識を伴う情報処理的ルーティンワークはAIに任せたほうが、人的費用割合が高い医療業界において、費用対効果は非常に高いと考えます。

これから必要なのは、コミュニケーション能力です。

理由は、モンスターペイシェントやトンデモファミリーが少なくないからです。

残念ながら、コミュニケーション能力は、知識だけで得るのは困難です。

なぜなら、人はみな違うしコロコロ考えが変わるからです。

人の性格や考えは、遺伝などの生物学的要因だけではなく、その人の育ってきた環境、そして周囲にいる人たち、メディア、生まれ育った時代など様々な要因が影響しています。

だから、人が何を考えているのか分からないのです。

わからないから、教養という創造力を駆使する必要があるのです。

生身の人間とのかかわりの中で、試行錯誤を繰り返しながら、目の前にいる人を、様々な視点で理解しようとする努力が必要だと考えます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?