佐々木康彦

最高位戦日本プロ麻雀協会38前期(2023年後期C3リーグ)/ニコニコ生放送・YouT…

佐々木康彦

最高位戦日本プロ麻雀協会38前期(2023年後期C3リーグ)/ニコニコ生放送・YouTube「クイズLIVEチャンネル」番組監修/パズル作家/パチンコ/パチスロ

最近の記事

「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る⑤

では今回の1問。 -------------------------- 各団体のトッププロや著名人が集まった 麻雀大会「雀皇様戦」を開催していた漫画家は? (「麻雀クイズ2024」Q48) -------------------------- 「最初に麻雀に触れたのはいつか」となると、 私の場合は「中学時代のパソコンゲーム」となる。 とはいえ、私の中学時代は「オンライン麻雀」なんてまだ先の話。 ハドソンソフト「ジャン狂」を、ドンジャラの延長線上で プレーしたのが最初だった。

    • 「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る④

      では今回も1問から。 -------------------------- Mリーグ解説でもおなじみの土田浩翔プロは 1995年、麻雀以外の分野で本をリリースしています。 その分野は? ①競馬 ②パチンコ ③株 (「麻雀クイズ2024」Q5) -------------------------- 私、生まれてから大学を出て1年プーをするまでずっと札幌でして。 いま麻雀界で「解説」といえば、Mリーグ解説でおなじみの 土田浩翔プロをまっ先に挙げる人は少なくないと思います。 かつ

      • 「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る③

        まずは1問。 -------------------------- 麻雀プロとしてはじめて、パチンコの 登場キャラクターとなったのは? (「麻雀クイズ2024」Q26) -------------------------- 私はかつて、大手パチンコ雑誌のライターをしていた時期もあり、 造詣は深い… というより、根っからのパチンコ好きです。 若い頃は「どんな台でも一度は打つ」がモットーで、 そのことを違う雑誌の超お偉いさんと話したら 「キミは○○(業界では有名なベテランライタ

        • 「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る②

          今日もまずは1問から。 -------------------------- すべて答えなさい。 筒子の2~8を対子で揃えるローカル役満「大車輪」 これを最強戦ルールでアガったときに確定する役は? (「麻雀クイズ2024」Q22) -------------------------- たいへん有り難いことに「クイズ」に関することで近代麻雀様は私に声をかけてくださっている。 わたしが麻雀実況をさせてもらえていたころ(今でもやりたいけど付けいる場がない)から薄い接点はあったが

        「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る⑤

          「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る①

          早速ですが1問。 -------------------------- 麻雀牌の赤牌には識別をしやすくする印が つけられているものが多くあります。 2020年に刊行された多井隆晴プロの戦術書 『必勝!麻雀実戦対局問題集』 の表紙に出てくる赤牌にはどんな印がつけられていた? (「麻雀クイズ2024」Q1) -------------------------- クイズ界隈で名の通る方が最近、最高位戦を受験され研修合格となったニュースが入った。 もちろん、クイズ業・麻雀業の両方に

          「麻雀クイズ2024」(近代麻雀2024年2月付録)を振り返る①

          同期・竹内元太二冠の時代が来たことを見ながら

          今し方、私が所属する競技麻雀団体・最高位戦日本プロ麻雀協会のタイトル戦「新輝戦」の決勝戦があり、 私の同期・竹内元太が見事に優勝。 彼は前日の最高位決定戦を連覇し、連日のタイトル制覇。 素晴らしい。本当に見事。 すっかり差がついてしまった…なんてことは何年も前から思っているので、 (そもそも努力は圧倒的に彼の方がしている) 彼の偉業をただただ讃えたいと思います。 そうしみじみと思いつつ、ひとつご報告。 先日、札幌の実家に帰省をしてきました。 このタイミングで?と思う方

          同期・竹内元太二冠の時代が来たことを見ながら

          失われた3年半に一区切り

          ノートの更新もだいぶ間が空きましたが…(すみません飽き性なもので) やっと「コロナで失ったもの」に一区切りがつけられたと思います。 2020年春のコロナ第一波(とでもいうのでしょうか)、 この年明けから2つの「自分だからこそできる、やりたかったこと」に力を注いでいました。 1つは、新橋の麻雀店・ベルバードさんの「麻雀オフ会」企画。 僕個人では銭が取れるような大した人間ではないですが、 麻雀イベントでこの人を呼んだら…というアイデアを持ち込み、 受付は申し込みが殺到したと

          失われた3年半に一区切り

          「Ron of 2022春」出場者決定

          先ほど、クイズ勢の麻雀大会「Ron of 2022春」に エントリーいただけた皆様に抽選結果を送りました。 届いていないという方は大至急ご連絡願います。 送信時に原因がわからないトラブルがあり、 多くの方に届いていないという事態が発生しておりました。 違うアドレスから送り直し、現時点では問題ないようですが 応募された方は忘れずにご確認願います。 なおエントリーリスト、出場者リストの事前公開は行いません。 ご了承ください。 当選の皆さま、おめでとうございます! 当日はよろ

          「Ron of 2022春」出場者決定

          Ron of 2022春 エントリー御礼

          昨日(2月26日)、クイズ勢の麻雀大会 「Ron of 2022春」のエントリー受付を開始しました。 https://note.com/yasuhikosasaki/n/nc109a9d2c093 そしてお陰様で、大変な数のエントリーをいただきました。 すでに定員を超大幅に上回っており、 お伝えした通り「初日にエントリーした方の中から抽選」で 出場者を決定します。 抽選結果は、27日中にエントリー者全員にメールを送ります。 キャンセル者が出た場合などは抽選で外れた方から追

          Ron of 2022春 エントリー御礼

          クイズ勢の麻雀大会「Ron of 2022春」間もなくエントリー開始!

          詳しくは↓をご覧ください! この後すぐ、2月26日0時からエントリー受け付けを開始します! 定員は24名、先着順です。 ただし、受け付け初日に限り全員のエントリーを受理し、 定員を超過した場合は抽選で出場者を決定します。 なおその後にキャンセルが発生した場合でも このとき抽選で漏れた人から選ぶこととなります。 参加を検討している方は、26日中にお申し込み下さい。 エントリーフォームはこちらです。 エントリーお待ちしています。 よろしくお願いします!

          クイズ勢の麻雀大会「Ron of 2022春」間もなくエントリー開始!

          クイズ勢の麻雀大会「Ron of 20XX」シリーズ

          下記の通り、麻雀大会を開催します! ----------------------------------クイズ勢の麻雀大会「Ron of 20XX」シリーズ 『Ron of 2022春』 (主催:佐々木康彦(最高位戦日本プロ麻雀協会/クイズLIVEチャンネル) 日時:2022年3月26日(土)12時開始、18時30分終了予定 会場:麻雀CLUB NOBLE(東京・九段下) https://mj-king.net/tempos/view/9747 参加費:5000円(学割

          クイズ勢の麻雀大会「Ron of 20XX」シリーズ

          クイズ勢の麻雀大会について

          以前からお知らせしていた「クイズ勢の麻雀大会」についてある程度まとまりましたので下記の通り公開します。 ---------------------------------- クイズ勢の麻雀大会「Ron of 20XX」シリーズ 『Ron of 2022春』 日時:2022年3月26日(土)12時開始、18時30分終了予定 会場:麻雀CLUB NOBLE(東京・九段下)    https://mj-king.net/tempos/view/9747 参加費:5000円(学

          クイズ勢の麻雀大会について

          本年もよろしくお願いします。(發王戦ほか)

          だいぶ間が空きましたが2022年となりました。 明日(7日)で45歳となります。 色々と手遅れなおっさんになってきましたが これからも好きなように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。 さて5日は所属する競技麻雀団体・最高位戦のタイトル戦「發王戦」の予選会。 同じメンバーで2半荘戦い、スコア上位2名が勝ち上がりのトーナメント戦。 これで3回勝ち上がれば本戦進出です。 トーナメント1、2位3位→トータル2位(勝ち上がり) トーナメント2、4位3位→トータル4位(敗退)

          本年もよろしくお願いします。(發王戦ほか)

          10/30 最高位戦B2リーグ最終節

          もう3週間も前で今更かもしれませんが、 残すべきことはきちんと残したいので。 (やっとバタバタ続きから解放されたこともありまして) -------------------- まずは最終節開始前のスコアから。「卓番」は同じ記号の人と同卓となります、 昇級は現実的ではないとして、残留のボーダーは19位。 この近辺にいる▲200台4人のうち1人が残留、といったところか。 その中でもっとも条件の厳しい私だが…… まず同卓者のうち、直近にいる浜崎を抑え込むのは当然。 そして、点差

          10/30 最高位戦B2リーグ最終節

          来週からフリーランス(無職?)に戻ります

          書くこと色々ある状態ですがまずはこれから。 Twitterでも書いていますが勤務していた店が今週いっぱいで閉店となり、 それに伴い運営元である会社を退職することとなりました。 会社員の経験が大学出てから20年まったくないところを バイト→すぐに正社員として登用していただきました。 退職はやむを得ない事情ではありますが、 会社には心から感謝をしております。 ……さて、来週からスケジュールがすっからかんになります。 もともと定時出勤ではない他の仕事もあるので 丸々ひまという

          来週からフリーランス(無職?)に戻ります

          久々に「ロンオブ」やろうかと

          Twitterでも最近ちょこちょこ書いてますが、7年ぶりに「ロンオブ」を開催する方向です。 そもそも「ロンオブ」とはなんぞや、という方が多いかもしれません。 今から15年くらい前、東京圏のクイズ勢(クイズ研究会やクイズサークル所属、また各所のクイズ大会によく参加している人を私はこう呼びます)で麻雀好きの人たちが集まった大会で、競技会というよりは交流会や親睦会のようなものでした。「身内同士の大会」と思っていただけたらよいかと思います。 末期に私が主催を引き継ぎましたが、ク

          久々に「ロンオブ」やろうかと