マガジンのカバー画像

ワーママワーパパ共同運営マガジン

1,204
超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンで…
運営しているクリエイター

#育児日記

ワーママワーパパの為の【限定】共同運営マガジンをはじめます!(投稿者募集)

団塊の世代が揃って後期高齢者になっていくタイミングの2024年 それだけでも、日本社会に与えるインパクトは甚大! にも関わらず、時を同じくして 供給制約が明確に現れてきました。 企業のサービスが値上がりし 行政のサービスにおいてはやれないことが増えていく中 子どもを家庭を支え、日々の生活を過ごしていく 子育て世代に非常に厳しい時代がこれから訪れます。 しかし、暗い話だけでもない。 人材不足を受けての副業解禁 ジェンダーギャップの是正 多様なキャリアプランの一般化

男性が1年間育休取って人生観変わった話⑧―1

こんにちは!エルザスです。 私は主に育休取得について悩んでいるプレパパ向けに、その背中を押せるような記事を書いています。 今回からは複数回にわたり、 実録!男性が育休取って全力で子育てしてみた! をお送りします。 夫婦で育休を取った場合、役割分担をどんなふうにしていたかの参考にしていただければと思います。 わが家の子育ての前提当初は母乳とミルクの併用 のちに完全ミルクに移行 当初は赤ちゃんと同じ部屋で親も就寝 のちにベビーモニターをつけて別の部屋で寝るように

もうちょっとリビング 広いはずなんだけどね。 集まるよね〜 かわいいね〜 ちなみにあっという間に このあとケンカします ASD・ADHDの次女と双子兄(彼はその疑惑アリ) 似たもの同士のそこがいつもバチバチ💥 でも1番あそぶよね。 皆かわいいね〜 (以下繰り返し)

次男の誕生日!

おはようございます! 12ヶ月の内、半分は家族の誰かが誕生月で、嬉しいし楽しいけど毎月の出費に頭を抱えているげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう #誕生日も楽しもう 本日6月13日は次男のバースデー! 次男は他の子達に比べて、一緒にお出掛けする機会が少ないのですが、それにはワケがあったんです。 産まれた時の様子を振り返りながら、その辺も触れていきますね。 それでは本編スタート! 次男が1歳になりました!🎉🎉 子供の誕生日は全部めでたいのですが、次男の誕生日は

有料
200

熱性痙攣で救急車に乗り込み、思い知らされた「当たり前」のこと

5児の母、shiiimoです。 9歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、 5歳双子男子(双子兄はADHD疑惑)、1歳の三男(重い)を絶賛子育て中です。 子どもが5人いるとはいえ。 まだまだ長女も9歳。 つまり、shiiimoの母歴は9年。 母としてはまだまだ……と思いながらも、振り回されつつ。 なんとか今日もこうして無事にみんなを生かすことができた。 この日々のなんと尊く、素晴らしいことか。 改めて実感しながら、これを書いている。 今夜も暴れ終わりスヤスヤと

令和を生きる男の子のトイトレ事情を教えてほしい!

おはようございます! 「トイレを座ってするなんて、男のやることじゃない!」と謎のこだわりを持っていたげんちょんです。 #今は座ってしてます #結婚して何年間かは立ってしてたけど、妻からの圧に負けました #挨拶文を楽しもう ウチの長男は、もうすぐ3歳になります。 それくらいの時期になると、考え始めるんです。 「そろそろトイトレやんなきゃなぁ」と。 しかし! ウチは上2人女の子です。 男の子ってどんなもんなんだ、、、? 今日は皆さんにリアルなトイトレ事情を教

中2ちゃんに「イラスト依頼」をしている。 もちろん報酬有💴で。 この辺、私も身内であればある程きちんと報酬を払う。と、クリエイター意識が高いのでお小遣い1か月分払うと言って交渉成立しました。 友達の誕生日イラストや、推しの誕生日イラスト×2があって大変と言っていますが、楽しそう

朝から長男にときめく私

佐藤仁美です 3人の息子を子育てしていて、障害のある子ども達に支援をしています。児童発達支援・放課後等デイサービスに勤めています。 今日は【朝から長男にときめく私】と言うテーマでお伝えします。 朝活を始めた時は、自由な時間ができたことで心に栄養を与える時間でした。今は長男にキュン❤️とすることもあります。 世の中のママが21時以降にやっていることを私は朝からやっていて、鬼滅の刃、魔法科高校、薬屋のひとりごと等のアニメを見ています。あとは、noteを書いたり本を読んだり

ほっぺたの移り変わり

おはようございます! 子供を育てるようになって「クレヨンしんちゃんのシルエットって、すげぇ絶妙だったんだな。」と気付いたげんちょんです。 #挨拶文を楽しもう 今日はげんちょんには珍しく考察の記事です。 …… カッコつけて「考察」って言葉を使ってみましたが考察ってなんですか? 僕みたいに最終学歴が高校卒業のことですかね? …違う、違う。 それは高卒でした。 アレですよね? 本人に許可無く勝手に写真撮ることでしょ? ……それは盗撮でした。 今日もげんちょん

不登校の娘に「お仕事行かないで」と泣かれた土曜日

5児の母、shiiimoです。 shiiimoの仕事は、とある専門学校の教員である。 普段は、土日は基本的にお休みをいただいている。 が。 不登校の長女のため 平日にも休めるように。 有給がなくなる前に 振り替え休日を稼がなくては…………(遠い目) ということで、母、休日出勤をするの巻。 休日出勤のshiiimoに立ちはだかる壁 久しぶりの休日出勤。 とてもとても面倒ではあるものの、 夫がいてくれるので、保育園の送迎がないのはとても気が楽な休日出勤。 いそいそ

中学校と私の一区切りの記事。 傷を見つけた去年の6月7日。見てくれてる、声をかけてくれる人達がここにいるから悲観してばかりはやめようと、今日を区切りにしようと、強がりだって見せていきたい。 https://note.com/fair_hawk393/n/n23f57f8abd77

何も解決していないけれど区切りはちゃんとつけたかった

どう書こうか悩んでいる。 2024/6/7朝用意していた空っぽな記事を投稿するのをやめてこれを書き出している。 最後まで書きたかったから、いつかは書かなくちゃと考えていた。 交流が増えるたび、初期衝動の感情は薄れていく。 …… 中学生の娘が1年生の時間に戻る。noteに娘の事を書き始めた理由は 「どうしようもなくどうにもならない中学校への怒り」だった。 本当に、誰にも、一切間違えてほしくないのだが 担任の先生が憎い訳ではないんだ。 どうして個々の先生たちはきちんと

魔法使いの長男

おはようございます! 「俺が魔法使えるようになったらどんな事するかなぁ?」と考えたけど、エロい事しか思い浮かばなかったげんちょんです。 #男なんてそんなもん #挨拶文を楽しもう 今日は久々に登場のアレです。 アレじゃわかんねーよ!って? せっかちは損しますよ😌 本編を読みましょう😁 それでは早速本編スタート! げんちょん家の長男(8月で3歳)は、結構な頻度で魔法を使います。 子供の成長が早いのは皆さんご存知だと思いますが、長男の魔法もドンドン成長していきま

【5児育児実録】5児のお風呂事情をここに記す

5児の母、shiiimoです。 8歳女子(不登校)、7歳女子(ASD・ADHD)、 5歳双子男子(双子兄はADHD疑惑)、1歳の三男(重い)を絶賛子育て中です。 shiiimo一家のお風呂事情 5児を今日は一気にお風呂に入れました♨️ 普段のshiiimo一家のお風呂事情。 5児、どうやって洗ってんのン?って。 気になります?そこのアナタ。 そうアナタ。 えっ別に気にならん?………… ちょ待てよ!!!!(肩を強く抱き寄せながら) いや、すいません失礼しました……