たった半年で変化した子。寂しさも同時に感じた授業参観。

佐藤仁美です。

3人の息子の子育て中であり、児童発達支援・放課後等デイサービスに勤めています。


先日、長男の授業参観に行ってきました。そこで感じたことをお伝えします。

長男の学校には、同じ保育園から5人のお友達がいます。その中で、3人のお友達が同じクラスになりました。


保育園時代は、長男をお迎えに行くと教室から顔を出して顔を出して、いろんな話を聞かせてくれていました。1月に実施された保育参観では、机にグターっとしている子や眠気が出てきている子。話を聞いているようで聞いていない状態の子供達。


それから半年。


卒園式や入学式を経て、新しい環境とお友達でお勉強している日々です。


顔つきから違う。しっかりとした顔つきに変わっていました。先生の話を聞く時も背筋を伸ばしています。


教室に入った瞬間からわかった。
成長している🥰



私が参加した授業参観は図工で、親子で切り絵をしました。
先生が「発表してくれる人はいますか」と言うと
長男と同じ保育園だった子2人(A君とBちゃん)が「はい!」と大きな声でピシッと手を伸ばしていました。


あれ?Bちゃんは、保育参観で眠くて眠くて頑張って起きてた子じゃない?

A君は「せんせい わかんなーい」と言ってやる気ゼロのこだったのに😳

やばい。ちょー成長している🥰


授業参観が終わった後も親同士で話しても、話に割り込むこともなく待っている😂すごい!!!


学校ってすごいなと感じました。

A君に至っては、発達障害だけど落ち着いているし授業のついていけている。放課後等デイサービスを使わずに、学校の学童でいいんじゃない?と思ってしまうレベル。


ですが、「さようなら」の後に担任の先生とジャンケンをすると「イエーイ!」「よっしゃあ!!」「負けた!」とはしゃぐ姿はやっぱり小1らしくて可愛い🥰


このギャップがまたいい☺️


3歳から知っているから愛着のある子達。


成長している姿もいいが、私のところに来なくなった子供達に寂しいさも感じました。


息子もゆくゆくは親離れをするんだなと想像して寂しさを勝手に感じました。



いかがでしたか。長男とそのお友達の授業参観から成長と寂しさを感じたよ。というテーマでお伝えしました。




この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?