丸山研究室

会計・監査・税務会計を教えている大学教員・博士です。地方公務員として約20年間勤務後、…

丸山研究室

会計・監査・税務会計を教えている大学教員・博士です。地方公務員として約20年間勤務後、大学に転籍。地方自治体の会計、監査、経営を研究しています。最近は、上下水道経営に関心を持っています。

最近の記事

佐賀県・定期監査結果・契約保証や工事の完成検査の不備など重要な指摘事項2件

生成AIで要約すると下記のとおりです。地方自治体の監査結果は、指摘事項、指導事項などの不備の重要性によって監査結果を分類しています。その中で、一部の自治体では、指摘事項の中で、さらに重大な発見事項を「重要な指摘事項」として公表しています。 農林水産部の工事契約における不備 佐賀県の監査結果によると、農林水産部では工事契約に関する重要な指摘がありました。果樹試験場での中晩柑ハウス地中熱交換井増設工事および地中熱ヒートポンプ増設工事において、契約保証が適正に行われていないこと

有料
300
    • 水道ニュース・山口市水道料金見直し検討

      山口市が水道料金の見直しの検討に入ったと報じられました。改定率などは現時点で不明です。 山口市の水道事業の概況は、下記から確認できます。 水道事業の最新の経営戦略の作成期間は、令和5年からの10年間です。資産維持費を確保するために3〜5年毎に定期的に見直しをするとされています。

      • 横浜市・横浜市教委の裁判傍聴妨害 住民監査請求の実施が決定

        テレビ神奈川の報道によると、教育委員会による裁判傍聴の旅費の支出に関する住民監査請求について受理がされ、監査されることになったとのことです。 裁判傍聴への動員横浜市教育委員会が、教員による児童生徒へのわいせつ事件の裁判傍聴を妨害していた問題が明るみに出ました。市教委は2019年度から今年度にかけて行われた11回の裁判に職員を動員し、一般市民の傍聴を妨げていました。市教委は、被害者のプライバシー保護を理由にこの行動を正当化していますが、市民の間で大きな議論を呼んでいます。

        • 恵那市・学校の統廃合に関する事務監査請求の監査結果

          非常に成立することが難しい「事務監査請求」(地方自治法75条)の監査委員による監査結果です。市の判断は妥当との結果ですが、この監査自体行われることが珍しいので紹介します。 以下は、AIによる監査結果の概要です。詳細は、恵那市HPや後記のPDFファイルをご覧ください。 恵那市学校統廃合に関する監査結果の論点と判断 1. 合意形成の根拠について 恵那市の中学校統廃合に関して、請求人は「どのように合意形成が行われたのか、その根拠が明らかでない」と指摘しました。これに対し、監

        佐賀県・定期監査結果・契約保証や工事の完成検査の不備な…

          山形県・仙台高裁での判決を受けて政務活動費の違法支出分の全額を県に返還

          2015年度山形県議会の違法支出、全額返還される 仙台高等裁判所が今年4月に2015年度山形県議会議員に交付された政務活動費の一部が違法であると認定した判決を受け、山形県は当時の県議17人に対し返還を求めていました。これに対し、6月13日までに全額が県に返還されました。今回の返還対象となったのは新年会などの会合への参加費や議員の広報誌費用の一部など、125万円余りの支出です。 市民オンブズマンが提起した訴訟の経緯 この問題は、市民オンブズマン県会議が2015年度に交付

          山形県・仙台高裁での判決を受けて政務活動費の違法支出分の全額を県に返還

          水道ニュース・天地人コンパス 宇宙水道局」サービス提供開始から1年が経過

          天地人の革新:宇宙ビッグデータで水道管の漏水リスクを管理 JAXA認定の宇宙ベンチャーである株式会社天地人(代表取締役 櫻庭康人)が提供する「天地人コンパス 宇宙水道局」は、宇宙ビッグデータを活用した画期的な漏水リスク管理業務システムです。このシステムは、漏水リスク評価と調査策定を一元管理できるクラウド型のシステムであり、複数の人工衛星から取得したデータやオープンデータを用いて、約100m四方の範囲内で漏水リスクの可能性区域を5段階で確認・管理できます。提供開始からわずか1

          水道ニュース・天地人コンパス 宇宙水道局」サービス提供開始から1年が経過

          大阪府大阪市・IRをめぐる用地に関する住民間請求

          大阪IR用地問題 大阪市の夢洲に開業予定のカジノを含む統合型リゾート(IR)の用地について、市民グループが住民監査請求を行いました。市民グループは、市が負担する費用や契約に基づく賃料が市の財政に損失をもたらしていると主張しています。具体的には、IR事業者が液状化対策工事を行っているものの、土地は市から事業者に引き渡されておらず、市への賃料が発生していないことが問題視されています。 本来なら月額約2億円の賃料が市に支払われるはずであるため、この状況が財政に悪影響を及ぼしてい

          大阪府大阪市・IRをめぐる用地に関する住民間請求

          水道ニュース・静岡県熱海市・海底水道管の布設

          6月10日付の静岡放送によると、熱海市初島での水道管海底敷設工事が報道陣に公開されました。以下、概要です。 初島で水道管海底敷設工事を公開 静岡県内で唯一の有人離島である熱海市初島で、水道管を海底に埋める工事が報道陣に公開されました。6月10日、熱海市の吉徳光男副市長をはじめ、工事関係者が船に乗り込み、現場の見学会が行われました。この工事は今月6日に初島側から始まり、長さ60メートル幅20メートルの船から海底に沈めていきます。 初島の住民と水道管の現状 初島には138

          水道ニュース・静岡県熱海市・海底水道管の布設

          水道ニュース・宮崎市・料金改定率9.0%

          宮崎市の水道料金について議会に上程されました。 可決されれば水道料金の値上げは9年ぶりで、3人家族の場合、1か月当たり平均で757円の値上げとのことです。宮崎市の6月議会は、今月26日まで開会されます。 これまでの経営審議会での検討過程が詳細に公開されています。丹念に議論されたことがわかります。 答申までの過程はダイジャストで公開されています。

          水道ニュース・宮崎市・料金改定率9.0%

          大阪府泉南市教育委員会・泉南市中学生自死の重大事態の調査に係る報告書

          有料
          200

          大阪府泉南市教育委員会・泉南市中学生自死の重大事態の調…

          秋田県能代市・職員の旅費【棄却】

          平成20年5月に実施された住民監査請求の結果です。職員の旅費の執行方法についてなされたものです。 住民の請求平成20年4月24日、住民は能代市の職員措置請求書を提出しました。請求の要旨は以下の通りです。産業振興部農林水産課の農政係長が平成19年7月13日に宮城県仙台市で開催された農林水産省東北農政局主催の平成19年度農業振興地域制度地方研修会に参加し、能代市はその研修会の旅費22,420円を支払いました。平成19年度の予算書には、この旅費が「イオン株式会社からの農振除外申し

          秋田県能代市・職員の旅費【棄却】

          水道ニュース・宇部市水道局・水道週間の出前授業

          宇部市水道局が、地元の原小学校で出前授業をした様子が宇部日報で報じられました。この出前授業は、6月6日に行われ、総合的な学習の一環として4年生42人が参加しました。この授業は第66回水道週間に合わせて実施され、水道の仕組みや重要性について理解を深める機会となりました。 水道の供給過程を学ぶ 授業では、まず水道局の講師たちが登場し、水道の供給過程について詳しく説明しました。降った雨が川やダムに集まり、そこから水道管を通って浄水場へと運ばれる様子を、子供たちは興味津々で聞き

          水道ニュース・宇部市水道局・水道週間の出前授業

          水道ニュース・宇都宮餃子と水道水

          地場産品と水道を関係させると取組は画期的です!! 全国の水道局でも応用できるのではないでしょうか。 宇都宮餃子の魅力の源 宇都宮餃子の独特なモチモチ感の秘密は、宇都宮市の水道水にあります。市内の水道水は鬼怒川や地下水を水源とし、適度なミネラルを含んでいます。研究の結果、宇都宮の水道水で作った餃子の皮が他の水と比べて最も伸びが良く、弾力があることが判明しました。これが餃子のモチモチ感の要因となっているのです。 宇都宮大学と水道局の協力 宇都宮市上下水道局と宇都宮大学、そ

          水道ニュース・宇都宮餃子と水道水

          奈良市議会・新クリーンセンター(仮称)の建設事業に関する議会の要求監査

          奈良市議会で、2024年6月6日に議会要求監査が可決されたと報道されました。珍しいケースですので、議会要求監査の内容についてAIで要約します。議案の文章から作成しています。 事案の概要 奈良市では、新しいクリーンセンターを建設する計画が進められています。このクリーンセンターは、廃棄物を効率的に処理するための施設で、市内の環境保護と住民の生活の質を向上させることを目的としています。建設候補地として選ばれたのは七条地区で、市の環境政策に基づき、最新の技術を駆使して環境負荷を最

          奈良市議会・新クリーンセンター(仮称)の建設事業に関する議会の要求監査

          水道メーターは8年で交換

          笠松町のお知らせを見て、水道メーターの有効期限についてまとめました。 水道メーターの交換が必要な理由水道メーターは家庭の水使用量を正確に計測する重要な装置です。計測精度は料金に直結するため、信頼性が求められます。長期間使用すると精度が低下するため、定期的な交換が法律で義務付けられています。 法的根拠と交換サイクル日本では計量法に基づき、水道メーターは8年ごとに交換が必要です。この法律は、使用者に公平かつ正確な計量を提供することを目的としています。交換サイクルは、メーターの

          水道メーターは8年で交換

          行政監査・団体に関する負担金の支出・兵庫県

          兵庫県監査委員が、団体に対する負担金の支出についての行政監査の結果hを公表しました。以下、AIによる要約です。 負担金の支出状況の概要 兵庫県の行政監査によると、令和4年度に県が団体に対して支出した負担金は総額1,578,438,731円に達しました。この金額は、地域振興、社会福祉、文化振興など様々な事業を対象とした116の事業に対して支出されています。これらの負担金は、県が政策を実現するための重要な手段として、公益上有用と判断される事業を行う団体に支出されるものです。

          行政監査・団体に関する負担金の支出・兵庫県