見出し画像

noteのトロフィーで考察してみたライティングとマーケティングの重要性とは?

窓の外に粉雪が舞っているな・・・なんてよくよく見たら、粉雪じゃ無くて小さな羽虫の群れが飛んでいるではないか!

蚊柱と呼ばれるユスリカよりも小さな小さな羽虫が(名前を調べたけど検索で分からなかったよ)上下左右に不規則な浮遊飛翔をしているのを、粉雪が舞っていると勘違いしてしまったのです。

群れを作って同じところを浮遊しているこの羽虫は、夕刻から夜にかけてコウモリの餌になっちゃうんだろうね・・・たぶん。

おっと、こんなことを書きたかったわけじゃないのですよ。

今日のテーマは「noteのトロフィーで考察してみたライティングとマーケティングの重要性とは?」という、もっともらしいタイトルにしちゃったからそれに沿って書いてみますね。(^_^)b

毎週月曜になると「先週もっともスキされた記事」や「先週特にスキを集めた記事」に選ばれるとnoteからトロフィーやバナーデザインのコングラッチュボードが届くわけですが、今日このサブアカもいただきました。

サブアカでいただいたのがこちらのコングラッチュボードです。

スクリーンショット 2021-01-11 142633


このコングラッチュボードの対象となったのは「#noteでよかったこと」のタグで募集されていたお題に応募したこちらの「令和3年最初の月曜にスキトロフィー!狙いたい人に獲得手順とコツをシェア!」という記事でした。


またメインアカウントでも3つのトロフィーを獲得したんですが、そのことについてはこちらの記事で紹介してありますので、ご一読いただければ嬉しいです。


さてnoteからトロフィーやクラッカー代わりのバナーデザインやコングラッチュボードを、狙って獲得するための手順やコツをまとめたサブアカの記事で書いたことも含めて、感じたことをシェアしたいと思います。

ここから先は

1,509字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b